Column

経営コラム

経営のヒントや考え方、時事トピック等をお届けします
詐欺師とバトル
本格的な詐欺師が事務所と店舗を借りて、ひどい目に会ったことがあります。 そのテナントは、下着の訪問販売の会社です。 その頃シャルレとかが非常に脚光を浴びていた。 借りに来たときは、ビシッとスーツを着て、男前で、持っているものも一流で 出来るビジネスマンと言う感じでした。 不動産仲介業者が紹介してくれたのですが、私には非常に怪しい匂いがした。 絶対に何かやらかす感じがした。 毎日その事務所に訪問し、様子をうかがっていました。 もっともらしい理由で家賃も遅れ気味になりました。 社長に詰め寄っていきました。 弊社のテナントだからと安心して、知っている業者が取引していた。 支払いもほぼしてない事が発覚してきた。 何とか支払いをさせて追い出すしかないと考える。 怯むことなく詰め寄る。向こうも音を上げてトンずらしてしまった。 従業員は出資もし、給与も支払われず、痛い目に合っていた。 商品は、大量に横流しをし、資金化していた。 後でわかりましたが、九州福岡で逮捕されたそうです。 しかし、詐欺行為と言うのは意外に罪が軽いので、何度もするらしい。 何故なら商行為であり、一部支払っておけば、払う意思があるとみなされるからだと知りました。 そういえば、ややこしい人間が詐欺が一番罪が軽く、収益が上がる。 だから、やめられないと言っていた記憶が蘇った。 東大京大早稲田慶応などを高学歴者を知恵袋として雇い,武闘派は、実弾経験のある自衛隊上がりがいいと言っていた。 商売取引において、騙されないようにする事も大切な事だと思います。その為の目利き力が必要です。   ●無料個別相談のお申込みは↓↓ 【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】   株式会社 Jライフサポート 三條慶八 ======================= ◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆ https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg ▲【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開!
何故中小企業経営者は再起不能に
一番の問題は、霞が関も、議員も融資したら支援だと勘違いしているところです。 誰でも失敗は付き物です。 財務体質が脆弱な中小企業は何か問題が生じて業績が悪化したら 融資も止まってしまう。 中小企業の融資の殆どが今では保証協会付融資になっている。 20年前にはこんなに保証協会融資枠がなかった。 私は阪神淡路大震災で甚大な被害を受け140億の負債から自力再生しましたが 保証協会貸付残高は6000万ほどでした。 その後、金融機関が続々と潰れていく時代となり 昔ながらの企業を育てるバンカーが減りサラリーマン化した銀行員ばかりになった。 素晴らしいバンカーはいますが、数が激減してしまった。 リーマンショックで急拡大して更にコロナで考えられないほどの 保証協協付融資が広まってしまった。 恐ろしいことに本来してはいけない保証協会付融資をさせて プロパー融資を返済させて将来のリスクを減らしていった金融機関は山ほどあります。 そして中小企業庁が中小企業活性化協(旧:中小企業再生支援協議会)を設立して、 銀行業務のサポートをしていまい、取引企業の内容を詳しく知ろうとしなくなった。 数字だけで判断して保証協会が融資すると言えばそれでよしみたいなことをあります。 信用保証協会は保証料をがっつり取っているのに払えなくなると金融機関が代位弁済するから その融資残を金融機関に支払います。つまり、金融機関は全くリスクないわけです。 だから、コロナ融資は絶対に将来返済されないだろうと分かっていても金融機関は融資拡大に勤しんだ。 ゼロゼロ融資と言いながら政府から1,7%の利息をもらっていたから 最高益をたたき出していた。つまり、保証協会制度は金融機関保護策でしかない。 企業は業績が悪くなり行き詰まると金融機関は保証協会付融資を代位弁済させて リスクヘッジするわけで、取引企業が倒れても痛くもない。 リスケしようと思うと金融機関は活性化協議会に行けという。 何故ならそこに入るとメイン銀行が旗を振ってリスケ交渉しなくても協会入りすれば簡単にリスケできるからです。 金融機関の本部からも文句も出ないから、支店としてもやり易い。 取引企業を思ってやっているのではなく自分たちが楽だからである。 そこで認定業者から経営改善計画を策定しますが、 マニュアルに沿って作られており、実際にその通りに改善できる企業はレアである。 認定業者は会計事務所などですが2~3か月で作成します。 そんな簡単に事業が改善できるなら世の中の中小企業はすべてうまくいきます。 改善計画ではなくて借入金返済計画でしかない。 リスケすると融資もされないですから出来る範囲が限られています。 単なる延命措置でしかない。 日本の悪いところで先送りして死を待っている状況下に置かれます。 個人保証制度を無くすと言っているが法律で無くしているわけではないから、 まだまだ個人保証を取っている。弱い中小企業ほど雁字搦めに取っています。 大企業が破綻して何千億も借入をカットしますが中小企業には簡単にはしない。 活性化協議会に入り全行一致なら出来ないことはないが1行でも反対されると出来ない。 コロナ禍にこの制度を過半数にするということで 協議に入ったと日経に出てましたがその後は何にも進展がない。 恐らく金融機関の反対があったのかもしれません。 いつまでも経営者責任追及だけは緩めません。 失敗してリセット出来ない中小企業制度は甚だおかしい制度だと訴えています。 だから、日本に中小企業はチャレンジできないし、活性化しない。 会社がおかしくなると必ず金融機関がいうことがあります。 社長そろそろ諦めて破産した方が楽じゃないですかと言われます。 それは破産後に待っている人間の悲劇を経験したことないから 容易く言いうのだと思います。 約10年間島送り状態になり融資は受けられないし、この時世でカードも保持できない。 馬鹿げた話だと思います。いつの時代の制度でしょうか。 米国の様にリセットするために手段であるべきです。 トランプ大統領も数度破産して会社を大きくしていっている。 中小企業経営者の再チャレンジ社会を構築しない限り日本の中小企業の未来はない。 以上のような実態は 衆議院議員や参議院議員、首長や地方議員や役員も実態を把握していないから ピンボケした制度ばかりやっている。   ●無料個別相談のお申込みは↓↓ 【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】   株式会社 Jライフサポート 三條慶八 ======================= ◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆ https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg ▲【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開!
8月は、チャンス
8月は、大きなチャンス。 どんなチャンスかと言うと金融機関といい関係を築くいい時期です。 金融機関は、お盆も営業しています。 ですから、8月になると順番に盆休みをとっていく。 取引企業は、お盆休みに入り、開店休業状態。 結構、時間的に余裕がある時期です。 私は、この時期に積極的に銀行員と会って、 コミュニケーションを図っていた。 そういう小さな積み重ねが借入する時にスムーズに出来る様になる。 今まで金融機関との関係構築を図って来なかった経営者にとっては、 チャレンジするいい機会です。 貴社の将来を語り、理解をしてもらうこと。 協力者になってもらい相談できる関係に上手く持って行く。 やれば、何ともない事です。 やらないと、いつまでも金融機関との間の距離感が縮まらない。 事業拡大は、自己資金だけでは、絶対出来きない。 金融機関との関係性の構築を図っておくこと。 必ず、役立ちます。   ●無料個別相談のお申込みは↓↓ 【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】   株式会社 Jライフサポート 三條慶八 ======================= ◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆ https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
責任取らない役所
コロナ感染症の飲み薬が約250万人分期限切れで廃棄された。 350億円以上の税金の無駄使いです。 このようなことは役所では黙ってだれも責任取らず闇に葬られている。 中小企業は業績が悪くなると必ず経営責任を問われる。 大企業は記者会見して儀礼式に頭を下げて莫大な退職金ももらってやめる。 銀行団は債権放棄をするのも雇用を守る体で大幅カットする。 中小企業はコロナ禍で過半数の同意で債権カットと言って審議すると 言っていたが未だに何も決まらない。 自分たちの都合のいいことはすぐに審議して決着するが、中小企業のことは 後回し。 中小企業の再生をするのにどうしても邪魔になる制度が未だにたくさん 残っている。 個人保証制度・破産制度・信用保証協会制度など政治家もどこがおかしいか 意味が分かっていない。 世間受けすることはするから何も進みはしない。 中小企業経営者だけでなく多くの方が声を上げてくれないと 進まないのかもしれない。 関税交渉も7回も行って何も決まらない。1回1千万以上税金を使って 交渉しているにもかかわらず。 情けない日本です。   ●無料個別相談のお申込みは↓↓ 【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】   株式会社 Jライフサポート 三條慶八 ======================= ◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆ https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg ▲【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開!
売上がそこそこで利益率がイマイチ そういう企業に共通している悪いコトって?
利益率がイマイチな社長って結構います。 でも、なんでなのかがわからなくて手をこまねいている。 大事になる前にこの問題に取り組むべき理由。   ↓【売上がそこそこで利益率がイマイチ そういう企業に共通している悪いコトって?】   ●無料個別相談のお申込みは↓↓ 【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】   株式会社 Jライフサポート 三條慶八 ======================= ◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆ https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg ▲【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開!    
成功する条件とは
事業は、永遠に繁栄を続けるものではありません。 いつか頭打ちになり、苦しい時がやってきます。 その時にどうして、事業を立て直し、再生を図り、さらなる発展を遂げるかが、 重要なポイントになります。 その苦難を乗り越え、成功する条件があります。 負債140億の会社を自力再生して、わかったことがあります。 『成功する条件4ヶ条』 ①余裕のある間に、出来だけ早く対処する事常に危機感を持ち、  先を見ている経営者でなくてはならない。  業績のいい時ほど、気を引き締める必要がある。 ②会社や家族を守る術を身に付けておく事  いくら危機感を募らせていても、何も対策を打てないと  死を待つしかない。  守る術を身に付けることで、逆に積極的な経営が出来る。 ③金融機関の考え方を察知できるようにしておく事  金融機関の何を考えているか?わかると その対策も打てます。  また、借入するときも優位に交渉できる。 ④何があっても大丈夫な状態にしておく事  いつ何時危機が訪れるか?わかりません。  私も地震(阪神淡路大震災)が襲ってくるとは  全く予想してなかった。  法律が変わる、為替の変動、取引先倒産など何が起こるかわからない。  どんな事があっても復活出来る様にしておく。 以上です。準備できている人と出来てない人とは、 最後に大きな差が生じます。後悔した時には、遅い。 私はいつも言う事があります。 【最悪な事を想定し、一日でも早く、最大の準備をしておく事】 これが、経営者に最も必要な事だと考えています。 経営は生き物。何が起こるかわからない。予測もつかない。 経営は、一時の利益を稼ぐのは簡単。しかし、継続することが難しい。   ●無料個別相談のお申込みは↓↓ 【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 ======================= ◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆ https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg ▲【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開!