Column

経営コラム

経営のヒントや考え方、時事トピック等をお届けします
メルマガ12月14日号
  ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 モットー【何があっても大丈夫!】    メルマガ12月14日号 株式会社Jライフサポート ”会社と家族を守る”経営コンサルタント   三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 会社と家族を守って      ◆ ◆     借金を返す法     ◆ ◆       (フォレスト出版)◆ ◆     発売中!       ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日々の仕事が忙しいと 訴えている経営者が 相談に来られた。 良く聞いてみると 社長の仕事をしていない。 経理の仕事も 自分でしているのに、 肝心な数字が見えてない。 前年に比べて売上は いくら増減しているのか? 部門別・商品別には どうなっているのか? 粗利益率は、どうなっているのか? ここ5年を見ていると どういう傾向になっているのか? など正確に把握できてない。 理由を聞くと忙しいと言う。 これでは、自分の会社の中で 何に注力すればいいか?わからない。 単に経営者の勘だけが 頼りになっている。 それでは正確ではない。 過去を振り返って 現状を把握して、 将来に向けての 戦略を立てる必要がある。 それが出来てない経営者は、 絶対に成功はしない。 何故、売上が落ちたのか? 何故、売上が伸びたのか? 何故、粗利益率が上がったのか? 何故、粗利益率が下がったのか? そんな基本的な事を検証もせずに 先に進んでも、いい結果は生まれない。 何故?がとても大切です。 結果を突き詰めて 真の原因を解明すべきです。 ここをいい加減にすると 何も改善されない。 見逃してはいけない部分である。 経営者として細かい数字は 把握しなくていい。 肝心な数字だけは、 いくら忙しくても把握しておく。 それが経営者の務めである。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  バランスの良い借入とは? ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ どの銀行がメインですか? 其々の取引銀行は、 どういう位置づけですか? そんな質問を経営者にすると 間違った答えが返ってくる。 経営者が考えている 銀行の位置づけと 銀行が思っている その企業の位置づけと違っている。 総借入金額の各銀行の 借入比率を計算する。 借入の多い銀行が比率が高い。 各銀行の保証協会付け借入比率を計算する。 保証協会付借入総額に対して各行が どれだけ借入しているか比率を計算します。 保証協会から借入してない銀行は除外する。 先ほど計算した総借入比率と違ってきます。 プロパーの借入比率も計算する。 プロパー借入総額に対して各行が どれだけ借入しているか比率を計算する。 プロパーからの借入してない銀行は除外する。 以上、3つの比率は違います。 単に借入額が多いから メイン銀行と言うのは間違いです。 メインいうのは、プロパー借入が 一番多い所と考える。 何故なら、リスクを背負って 貸してくれているからです。 相談者に質問すると メイン銀行イコール借入の多い銀行と 答えることが殆どです。 いくら多くのお金を貸してくれていても 保証協会付の借入しか貸してくれない銀行は メイン銀行とは言えない。 何故なら、リスクを背負わない融資しかしてない。 つまり保証協会付しか貸さない銀行は 保証協会借入の窓口取扱い業務を 行っているだけです。 銀行本来の会社を審査して リスクをとって貸すと言う業務を放棄している。 また、全行の総借入のうち 1行が50%を超える 借入をしているのは良くない。 何故なら、その銀行に支配されてしまう。 1行の借入は全体の40%以下であるのが 適正と考えます。 各行の借入がバランス良く均衡を保ち、 其々の銀行がけん制し合える程度がいい。 銀行借入れの配分は 単純に金額だけで判断するのではなく 戦略的に借入をする必要がある。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  解決方法が見えないから不安に ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 地域では有名な老舗で 今まで堅実に経営をして 何の問題もない中小企業経営者が 相談に来られた。 事業経営で困ったことが 無かったから, 誰にも相談できず 不安な毎日を過ごしていた。 私の様に人生失敗ばかりで 苦難続きなら, またかと対処できる。 初めての方はどう対応していいか? 全くわからない。 だから、不安が増幅していく。 現状を把握できてない経営者が 非常に多い。つまり、 会社と個人の資産と負債の 正確な内容を把握できてない。 借金がどこの銀行にいくらあるか? 担保は設定されているのか? 個人保証はどうなっているのか? 保証協会かプロパー融資か? 資産は、時価でいくらなのか? 現状把握してほしい。 それから銀行に対して どう対処していくか? 戦略を立てることが出来る。 現状把握が出来ないから 将来の戦略も見えない。 暗闇の中、歩いているのと 一緒でいつまでも不安は消えない。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  借入出来ない訳 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 住宅販売をしている経営者が 借り入れが思うようにできないと 相談に来た。 決算書は、黒字で債務超過でもない。 決算書の借入と利益を見て 借入出来ないとわかった。 売上が5億以上で、 年間元金返済額が2000万である。 そして、利益が100万である。 銀行は実質赤字で、 返済能力のない会社と見る。 実質赤字を無理やり 黒字にしたとしか考えない。 年商から考えると借入が多いので、 下記のような質問をしてきた。 当社の借入限度額は、 年商から鑑みて いくらと考えたら良いんですか? と聞かれた。 その質問自体ナンセンスだ。 何故なら、銀行は、 年商の何%が借入限度額と決めてない。 返済出来る原資があるか? それだけしか見ていない。 つまり返済原資とは、 償却金額プラス税引き後の利益である。 その上で決算利益をどうすればいいか 考えなくてはいけない。 そういう逆転の発想が とても大切である。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  会社と家族を守る最善策セミナー ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■東京会場■■ 2015年12月16日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京第二会場 2016年2月13日(土)13:00~15:00(受付12:30~)東京第二会場 2016年2月17日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京第二会場 2016年3月12日(土)13:00~15:00(受付12:30~)東京第二会場 2016年3月16日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京第二会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■大阪会場■■ 2016年3月26日(土)13:00~15:00(受付12:30~)大阪AP大阪駅前会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に) *詳しくは、ホームページをご覧ください。 https://jlifesupport.com/newsite ■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【痛い目にあった相談者】 会社分割・事業譲渡して 会社を再生しましょうと 心無いコンサルに 痛い目にあった経営者が 相談に来られた。 簡単出来る様に謳っているが 相対的に上手くいってない。 その経営者がオーナーとして 経営を継続したいなら 特に困難極める。 会社分割・事業譲渡自体 中小企業に適した制度とは 言いにくい所がある。 強引にやろうとする業者もいる。 必ず後々歪みが出てくる。 相談に来られた経営者は、 2000万も手数料をとられ 尚且つその他費用も請求された。 結果的にその2000万が 痛手となり、現在経営が 危うい状態になっている。 その会社の復活をさせて 成長軌道に乗せるのが 役目であるはずが、 利潤追求の為に 利用してはいけない。 私も経験ありますが、 しんどい時に大きな資金を 取られるのは精神的に参る。 会社が良くなれば いくらでも払うから 今は待ってくれと 私はいつも思っていた。 恐らく、再起を誓っている経営者は 皆さんそういう気持ちだ。 利益追求のコンサルは、 長期で付き合うと 責任取れないから 短期的に金銭を取ろうとする。 これは許せない行為だ。 早く再チャレンジ社会をつくれば こうような犠牲者は出ない。 ビジョン実現の為に 頑張っていきたい。 ■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… ◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、 という時期から準備しておくことが大切です。』 多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。 それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。 ◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』 成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。 目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ! やってみないとわからない。 ◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』 決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。 決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。 ◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆ *再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。 だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させていただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。 http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail### お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを メールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート  代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ12月7日号
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 モットー【何があっても大丈夫!】    メルマガ12月7日号 株式会社Jライフサポート ”会社と家族を守る”経営コンサルタント   三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 会社と家族を守って      ◆ ◆     借金を返す法     ◆ ◆       (フォレスト出版)◆ ◆     発売中!       ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 相談者なのに 何も相談することは 何もないですと言われた。 私のセミナーに参加して 話に感動し、共感して 相談を申し込んだ。 いかがわしい人が多い中で 本物であると認めてくれた。 自分で乗り越えてきた人だから、 話も臨場感あり、興味深く 納得できたそうです。 私がうれしいのは、 体験談話で説得力あり、 話が非常に面白い と言われることです。 何故なら誰も他に話が出来ない オンリーワンの話だからです。 相談者は、東京大学を卒業した後、 留学しMBA取得した超エリートです。 商社に行って、 企業再生ファンドを組成したが 上手くいかず 自分が社長になり 会社を再生した人物です。 普通は、自分で乗り込まない。 何故なら失敗したら 自分の人生に傷がつくからです。 今は独立して 事業をされている。 地元では有名な一族で そうそうたる人脈もお持ちです。 そのような超エリートに 私の様な中小企業のおっさんに 用事ははないでしょうと言いました。 仕事のパートナーを 探していたようです。 何故かわからないが 話が盛り上がった。 話していると 権力者に向かっていく 同じ正義感がある。 とても話が合って 依頼に応じる事にした。 心強い仲間が現われた。 私の生き方として 人にどう思われようといい。 自分が納得できるならいい。 見てくれる人は見てくれるだろう。 わかってくれる人はわかるだろう。 いつもそう思って生きてきた。 だから、今回の出会いは とても嬉しかった。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  値打ちのわかる人 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 商品を売るために ダンピングをして 利益率を減らし、 最後には赤字販売にして 会社が苦しくなった結果、 相談に来られる方がいます。 中小企業で 価格競争に打って出るのは 非常に危険な行為だと考えます。 最後には資金力のある会社が 勝つからです。 昔にパチンコを経営している社長から 出店する場所の選定はどうするのですか と聞いたことがあります。 まず、パチンコ激戦地を選定する。 激戦地なら多くの人が 集まっている地域なので、 わざわざ集客しなくていい。 そして、体力勝負になった時に 勝てる相手かどうか調べると 言っていました。 資金力がある方が 勝つに決まっているからです。 パチンコは、出店する時に 当初赤字覚悟で球を出す。 近隣の店のお客を奪って フラフラにさせるのが 一番いいと言ってました。 小が大に勝つには 価格競争では負ける。 何か違う付加価値で 勝負しないといけない。 お値打ち品と言う言葉があります。 お客様にお値打ちと 思って頂ける様な戦略を 考えていく事です。 価格しか基準に持たない顧客を 相手にしない事です。 高くても、お値打ちをわかってくれる人を 対象に勝負する事です。 商売は、大きさを競うものではない。 利益をどう確保して、 継続できる様にするかが 一番大切な事である。 自分の勝てる土俵で 勝負する事です。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  知らないと不安になる経営者 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 親会社が破たんして 子会社を譲渡された 若き経営者が相談に来た。 謙虚で、素直な 律儀な経営者でした。 子会社の飲食部門を 何とか雇用を守り 発展させたいと私利私欲の無く 真摯に取り組んでいる。 親会社の負の遺産を引き継ぎ お金が借りれなくなっている。 債務超過になっている。 銀行にどう見せるかが 勝負である。 売上・利益が更に改善される 今後の事業計画を 銀行にプレゼンする。 将来に希望があり、 融資したお金が返る会社にしか お金は貸さないからです。 何も考えないで 経理処理したらダメだ。 決算書にも戦略が無いと 経営者として失格である。 親会社のメイン銀行を 引き継いでいる。 親会社と一体に見られて 融資話が前に進まない と不満を言っていた。 カネを貸さない銀行で有名だから 身の丈に合った銀行と 取引するように指示した。 ちょうど営業に来ていた 信金があったので、 保証協会付借入を 肩代わりして増額の話を勧めた。 どうする事が自社にとって メリットがあるか理解できなかった。 銀行の基本的な考えを 説明すると納得した。 営業を強化するための資金もない。 資金がカツカツでは、 前向きな事に勝負も出来ない。 資金がギリギリの状態で 長期に商売を続けると息絶える。 必ず、資金と言う栄養剤を 注入しないと加速的に良くならない。 だからこそ銀行交渉を大切にしたい。 自分の給与も取らず 自己資金を投入している 健気な姿勢に応えたい。 こういう真面目な若者は 将来の日本の中小企業を救うと思い、 何とか支援を続けたい。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  まず1つ成功へ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 事業を成功させるのには 大変な苦労がある。 なかなか思うようにいかないから 他の事で何とかしようとする。 1つを成功に結び付けないのに 2つ3つと他の事をチャレンジしても そう簡単に上手くいかない。 1つがダメだあkら 他に目が移り 他の事業にも手を出す人がいる。 力が分散するから大抵失敗する。 それは成功の法則が 身についてないからである。 深く考えずに事業をしているから 失敗をしてしまう。 こうすれば成功するんだと言う 核心をもって始める必要がある。 いつまでも成功は続かない。 賞味期限が必ずある。 その時にどうするか? 成功しない時にはどうするか? など失敗した時にどう対処するかも 考えておく必要がある。 成功の法則を身に付ければ 1つ成功すると 他も成功に結びつけることが出来る。 成功している人は 次から次への事業展開しても 成功している。しかし、 1つも成功出来ない経営者は 次から次へと失敗する。 それには原因があるのです。 経営者が出来る事をすると成功する。 経営者がやりたいことをすると失敗する。 やりたい事と出来る事が一致してればいい。 やりたい事が出来ない事なら失敗する。 経営者が出来る事とは、 競合他社に勝てることです。 その成功の法則を身に付けずに 時代に乗って勢いで事業をして 成功した経営者はいつかダメになる。 脳から汗が出るぐらい悩まないと成功しない。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  会社と家族を守る最善策セミナー ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■東京会場■■ 2015年12月16日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京第二会場 2016年2月13日(土)13:00~15:00(受付12:30~)東京第二会場 2016年2月17日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京第二会場 2016年3月12日(土)13:00~15:00(受付12:30~)東京第二会場 2016年3月16日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京第二会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■大阪会場■■ 2016年3月26日(土)13:00~15:00(受付12:30~)大阪AP大阪駅前会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に) *詳しくは、ホームページをご覧ください。 https://jlifesupport.com/newsite ■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 100年近く歴史のある会社の 経営者が相談に来られた。 100年も続いていると言う事は それなりに資産もお持ちだ。 今の時代は、昔と同じように 商売をしていても儲からない。 IT化や時代の変化が激しく 価値観も変わってきた。 時代と共に変わらないと 売上も・利益率も下がる。 その経営者も売上が毎年毎年 落ち込んで行っている事や 利益率が下がってきている事など 非常に危機感を持ち出した。 しかも、番頭に元銀行員を雇い 全て任していた。 出身の銀行だけを優遇し、 他行を切り捨てていた。 その銀行の良いようにされていた。 危機感を持ってから 様々な膿が出てきた。 息子に継がせるにも 今のままでは、 息子も継ぎたくないだろうと 不安に感じていた。 希望の持てる会社にして バトンタッチをしたいと 親として願う。 その為の方策を 私から提示したが、 決断が出来るかどうかに 掛かっている。 老舗企業になればなるほど こだわりもあり、 守りたい事も多く存在する。 変わらないとダメと わかっていても 変われない経営者が多い。 変わるとなると 打ち破る壁が分厚い。 結局何も出来ずに 沈没する企業も多く見てきた。 決断して、行動に移せるかが 大きなポイントになる。 ■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… ◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、 という時期から準備しておくことが大切です。』 多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。 それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。 ◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』 成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。 目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ! やってみないとわからない。 ◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』 決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。 決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。 ◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆ *再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。 だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させていただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。 http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail### お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを メールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート  代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ11月30日号
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 モットー【何があっても大丈夫!】    メルマガ11月30日号 株式会社Jライフサポート ”会社と家族を守る”経営コンサルタント   三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 会社と家族を守って      ◆ ◆     借金を返す法     ◆ ◆       (フォレスト出版)◆ ◆     発売中!       ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会社が良くなるだろうと信じて コンサルに依頼していたが、 不安になり、私の所に 相談に来られる経営者もいる。 親が独裁的にやってきた事業の 個人保証をさせられ、 必死になって親のため そして家族の為に 堪えてきた若き経営者が 遠く九州から相談に来られた。 私もそうでしたが 自分が作った借金なら まだ納得できますが 親の借金になると 納得できない所があります。 差し押さえされたり、 裁判になったりと ここ10年ほど 生きた心地しなかった様です。 その場凌ぎの指導を受けて なんとか切り抜けてきた。 根本的な解決が図られないので、 本人は疲れ果て、 奥さんがずっと支えている。 いつまでも先が見えないと相談に来た。 聞くとマズイやり方をして 債権者に不信感を持たれていた。 債権者の関係を知っていたので、 少し様子を聞くと 財産を隠していると疑われている。 実際はその息子には何の財産もない。 会社の財産に 身内の債権者が担保を設定している。 これでは疑われてもしょうがない。 詐害行為的な指導をする人が多い。 まずいやり方の1つに、 費用が掛かるから 安いやり方で、安易な方策をとる。 そして、高い費用を請求する。 後で痛い目にあうのは経営者です。 そのような被害者が出ない様に 中小企業経営者が 再チャレンジできる社会を 早く作る必要がある。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  銀行に支配されている会社 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 中小企業経営で 借入銀行を1つにすると 銀行に支配される可能性がある。 その最たる企業が相談に見えた。 その地方ではかなり有名な企業です。 様々な業種をされている。 拡大出来た要因に1行取引と 言うのが寄与していた時期もあった。 先代の経営者が 地元の金融機関の理事長と 非常に懇意にしていた。 その関係性で 融資をガンガン受けて 事業拡大を図った。 高度成長時代はそれでよかった。 今では足かせになっている事業が 多く残されている。 今まで蓄えてきた資産を 食い散らかして生き延びている。 3代目が何とかこの状況から 脱したいともがき苦しんでいる。 一番のネックになっているのが 余りにも深い取引になっている 金融機関の存在です。 新たなチャレンジをするにも 資産を抑えられ、 現状維持しか認めない。 回収モードになって 話を聞こうとしない。 競合金融機関に 担保を渡して 融資の半分を 乗り換える策を講じる。 1行取引になると 必ず銀行は胡坐をかく。 自分の思い通りに コントロールしようとする。 そのようなリスクを無くすためにも 必ず借入している銀行取引は 3行以上必要です。 其々に緊張感を持たせて 競争意識を持たせることが とても重要である。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  会社訪問してわかる会社 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 相談にお見えになった 会社を訪問する事がある。 会社訪問すると 今まで見えなかった所も 見える事もある。 会社にはそれぞれ 醸し出す空気がある。 その空気が陰の空気だったり、 陽の空気だったりする。 革新的に良くなる企業は プラスのオーラが出ている。 何がそうなっているかと言うと 経営者自身によるものだ。 繊細で目配り気配りある経営者は 会社全てにいい緊張感がある。 元気もいいし、明るい。 会社が良くなるかどうかは 経営者次第である。 中小企業の雰囲気作りは、 経営者によるものだ。 経営者も外ばかり見ずに 中も見ておく必要がある。 社員のやる気をどう出させるかが 大きなポイントである。 世界ラクビーを見ていても 今までの日本とは違っていた。 あの素晴らしい監督がいたからこそ 日本の戦いが出来たはずです。 全員が一丸となり戦っていた。 大企業病の様に硬直化していると 会社の将来はない。 従業員をいかに100%の力を 発揮させるかがとても重要だ。 会社は2割の頑張っている人間が 他の人間を養っていると言われる。 その2割をいかに上げていくかが 経営者の力量だ。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  金型商売の将来 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 金型を作る日本の技術力は、 素晴らしいものがあった。 デフレ経済と安い中国製に押され、 金型を作る会社が 急速に悪化し、倒産も増えた。 発注会社も 技術力より安さを求めるあまり 日本の金型業界は衰退し続けている。 円安と中国経済の不安により 一部日本に戻ってきている。 問題は、値段が下落したままで 採算が取れてないことだ。 更に業界に激震が走っている。 3Dプリンターの技術革新で 金型職人の技術力が不要になる。 技術革新により もう金型専門会社は 消滅するかもしれない。 いつまでも1つの業界が 存続できるほど甘くない。 革新なくして、 永遠に続く商売はない。 20代の頃、 飲食事業を営んでいた。 流行のディスコ・パブ・カフェバーなど 多くの業態を展開していた。 自分自身も若く お客様の気持ちが 肌で感じ取れた。 その間は間違いなく 儲けることが出来た。 自分の年代と環境が変わり 少しずつお客様の気持ちが 捉えきれなくなった。 さっさと撤退した。 事業転換して事業拡大した。 同じ事業は永遠に繁栄しない。 撤退する、やめる勇気が あるかないかがとても大切である。 その金型の会社は、 未練もプライドもあり、 何とかしたいと言う思いだけで 毎月何百万の損失を出している。 会社の体力が徐々に削がれている。 まだ余裕のあるうちに いかに業態転換を図るかが 経営者の責務である。 先延ばしする事で 全従業員が路頭に迷う事になる。 勇気ある決断が出来る事が 経営者の絶対的条件だ。 中途半端な優しさは命取りになる。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  会社と家族を守る最善策セミナー ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■東京会場■■ 2015年12月16日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京飯田橋第2会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■大阪会場■■ 2015年11月21日(土)13:00~15:00(受付12:30~)大阪AP大阪駅前会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■福岡会場■■ 2015年4月18日(土)11:00~13:00(受付10:30~)福岡博多会場リファレンス大博多会議室 (締切りました) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■仙台会場■■ 2015年6月6日(土)11:00~13:00(受付10:30~)TKP仙台ビジネスセンター会場 (締切りました) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に) *詳しくは、ホームページをご覧ください。 https://jlifesupport.com/newsite ■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 銀行との交渉時における 駆け引きがなかなか難しくて 上手く行ってない経営者が多い。 ギクシャクしている銀行に いつまでも固守して 付き合いを継続するのもマイナスです。 銀行が営業を掛けてきている時に どう自分の思う様に持っていくかが とても重要な事である。 それによって融資額の増額を望めるし、 融資の幅も広がる。 そして、何よりも銀行同士の 緊張感が走るのが効果的だ。 銀行に使われるのではなく 銀行を使える経営者にならないとダメだ。 中小企業にとって 銀行交渉は命綱と一緒だ。 ■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… ◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、 という時期から準備しておくことが大切です。』 多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。 それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。 ◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』 成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。 目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ! やってみないとわからない。 ◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』 決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。 決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。 ◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆ *再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。 だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させていただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。 http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail### お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを メールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート  代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ11月24日号
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 モットー【何があっても大丈夫!】    メルマガ11月24日号 株式会社Jライフサポート ”会社と家族を守る”経営コンサルタント   三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 会社と家族を守って      ◆ ◆     借金を返す法     ◆ ◆       (フォレスト出版)◆ ◆     発売中!       ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東北のタクシー会社経営者が 相談にお見えになった。 その地域では、1番のシェアを 持っている。 少子高齢化がA急速に進み ピーク時に比べて 売上も3分のⅠになっている。 介護タクシーなども進出したが、 地域NO1のシェアに胡坐をかき 進出が遅れ取り返せない。 その他の事業展開も考えているが、 何も動き出していない。 昔はタクシー会社は 絶対に損をしない 潰れない業態だった。 今では多くのタクシー会社が潰れ 再編も起こっている。 東北に関西のタクシー会社も 進出している。 タクシーの運転手で いい暮らしが出来るのは 東京地区だけである。 東京は1日の売上が平均約6万で、 大阪でさえ平均約4万である。 月の半分働いて、 売上の半分が収入になる。 1日4万売上しても 月に30万程度です。 地方都市に行くと 2万前後で苦しんでいる。 働いている人が 年金受給者が殆どだ。 つまり、タクシーだけでは 暮らせない業種になっている。 地方では高齢化が進み、 80歳以上でも自分で運転する。 自分で運転しないと 買い物にも病院にもいけない。 タクシー代払っては 経済的にもたない。 危険な事はわかっているが、 他に交通手段がなく運転している。 地方の現状を踏まえ、 社会貢献できる交通手段として タクシーの経営革新を 図らないと生き残れない。 行政も巻き込んで 運営業態を変えない限り 将来はない。 どの業種も一緒ですが、 今までと同じことを同じように していては将来が無い。 革新のない企業に将来はない。 相談にお見えになった経営者に わかっていても行動しないと 何も始まらないと伝えた。 がん治療と一緒で 早期発見早期手術をしないと 治るものも治らない。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  保証協会の保証制度見直し ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 保証協会の保証制度が 少し見直される。 保証協会の保証率が 50%~80%の段階に 細分化される。 230業種に適応されている 全額保証も見直される。 保証協会制度自体 中小企業の為の融資制度ではない。 銀行の保護策と 役人の天下り先の確保のための 悪しき制度である。 役人の権限と予算確保の為であると 私は常々言い続けている。 保証協会付けしか貸出しをしない 馬鹿げた地方の信用金庫も存在する。 銀行員が企業を 審査する能力を放棄して 生ぬるい体質になっている。 デフレ時代の悪しき政策により 本来の金融機関の役割を 放棄してしまっている。 現在約140万社に約28兆円を 保証協会から融資されている。 民間の金融機関の邪魔をしている。 企業から徴収している保証料より 税金で肩代わりしているお金の方が はるかに上回っている状態です。 つまり、貸し倒れが多いと言う事です。 制度自体に問題がある訳です。 保証協会は、貸し出したお金が 未収になれば税金で補てんされる。 しかし、税金を活用した貸出しだから 債権放棄やサービサー処理は 出来ませんと言う。 その債権管理の為に役員OBや 金融機関OBを高給で雇用している。 全く、不可解な制度である。 この制度を変えない限り 中小企業経営者の再チャレンジ社会 は訪れない。 この悪しき制度を変えていきたい。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  突き詰めて考える ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 経営者と従業員では たとえ役員であっても 経営者と見える景色が違う。 経営者は、1人で他にはいない。 役員や部長や課長などは 他にもいるし、代役は務まる。 経営者は1人しかおらず 最終決裁権限者は、1人しかいない。 代わりのいない立場と言うのは やった事のある人間しかわからない。 経営者として見える景色と それ以外の人が見ている景色とは 大きく違っている。 それ程重要なポストであり、 責任の重いものである。 だから、寝ても覚めても 会社の事を考えるのが当たり前だ。 そうでないと厳しい社会では 勝ち抜けない。 実際はどうかと言うと そこまで自分を追い詰めて 考えてない経営者が殆どだ。 脳に汗をかくぐらい考えないと 経営者は成功しない。 競合他社の経営者に比べて 最低10倍は考える必要がある。 誰でも出来る事をやっていては 競合他社に勝てない。 突き詰めて考えるしかない。 大企業と違い、資本がない分 いかに知恵を絞るしかない。 そういつも自分に言い聞かせている。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  売掛金回収に困っている経営者 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 売掛金が回収出来ずに 困っている経営者も多い。 それでは回収出来ないだろうと思うような 甘い回収のやり方をしている。 回収出来ないで 困っている経営者の多くは、 非常に真面目で心優しい。 払わない相手の事を気遣っている。 それに応えてくれる相手ならいいが そうでない場合が多い。 1か月1回電話して 「お支払いください。 いつごろになりますか?」 相手側は、 「大変な状態で 何と払いたいのですが 困難な状況です。」 社長が 「お支払い宜しくお願いします」 そんなやり取りをしている。 これでは相手も支払わない。 長年テナント業をして 回収業務をしてきた。 歓楽街の海千山千の入居者を 相手に回収業務をしきた。 生ぬるい事をしていたら 家賃の回収も出来ない。 債権回収ですから 相手が嫌がる事を徹底的にする。 毎日、電話、そして訪問をする。 それぐらいの勢いがないと 回収は難しい。 払えるのに払わないで 何とか済ませたいと思う人もいる。 ややこしい人が出てきた事もある。 相手はしんどくて払えないと言ってきた。 間髪入れずにお宅も金融やってますね。 しんどいからと借りた金を 返さなくても良いのですか? それなら私も貸してくれと言いました。 理路整然と突っ込んで言ったら 相手も諦めて払います。 相手が嫌がるほど責め立てないと ここには払わなくても大丈夫と 思われたら終わりです。 そして、間髪入れずに 言葉を返す事も大切です。 100万回収出来なければ 100万の利益を確保しないと 穴埋めできない。 原価などを考えると 1000万以上の売上が必要になる。 そう考えると悠長なことを言ってられない。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  会社と家族を守る最善策セミナー ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■東京会場■■ 2015年11月28日(日)14:00~16:00(受付13:30~)東京飯田橋第2会場 2015年12月16日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京飯田橋第2会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■大阪会場■■ 2015年11月21日(土)13:00~15:00(受付12:30~)大阪AP大阪駅前会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■福岡会場■■ 2015年4月18日(土)11:00~13:00(受付10:30~)福岡博多会場リファレンス大博多会議室 (締切りました) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■仙台会場■■ 2015年6月6日(土)11:00~13:00(受付10:30~)TKP仙台ビジネスセンター会場 (締切りました) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に) *詳しくは、ホームページをご覧ください。 https://jlifesupport.com/newsite ■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【日本の農業を考える経営者】 北関東の日本の農業を憂う 経営者が相談に見えた。 日本の農家が生産性を 上げる為に土壌改良の製品を 自分で開発した研究熱心な経営者です。 社長が開発した商品は 大手企業や研究者が注目して コラボで大きく発展する事を 模索している。 自分の会社がしんどくなった原因を お話になられた。 ブローカーが中国でも展開したいと 持ちかけ3億と言う大金を投資した。 結局、中国の企業とブローカーに 騙された結果となり、 投資した金額は戻ってこない。 奥様が一生懸命社長を支え、 何とか社長のロマンを実現したいと 頑張っておられる。 2人が真面目に取り組んでいる 姿勢に何とか応えたい。 社長の生きがいを無くさないで 生活が守られるような 再生スキームを説明した。 日本の為に頑張って頂きたい。 ■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… ◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、 という時期から準備しておくことが大切です。』 多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。 それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。 ◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』 成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。 目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ! やってみないとわからない。 ◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』 決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。 決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。 ◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆ *再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。 だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させていただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。 http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail### お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを メールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート  代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ11月16日号
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 モットー【何があっても大丈夫!】    メルマガ11月9日号 株式会社Jライフサポート ”会社と家族を守る”経営コンサルタント   三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 会社と家族を守って      ◆ ◆     借金を返す法     ◆ ◆       (フォレスト出版)◆ ◆     発売中!       ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自分の出世だけを考え、 相手のミスや弱点を探し、 重箱の隅をつつくような 銀行員が一番厄介だ。 そういう銀行員ほど 根に持ち、嫉妬深い。 自分のお金でないのに、 貸してやっている と言う態度ををとる。 その手の銀行員に 痛めつけられていた顧問先がいた。 顧問先では対処できないので、 同席することにした。 その上司は話の分かるタイプで 頭の切れるタイプでした。 担当の銀行員は その上司に手柄を上げて 自分の実力を見せつける チャンスと考えていた。 私は責められないエビデンスも 事前準備していった。 予想通りの攻め方をしてきた。 その担当の銀行員を 論破して撃沈させた。 担当の銀行員はその上司にも 責められる結果となった。 銀行が何を考え、 何をしてくるかを 事前予測出来る様に 準備をしておくことが とても大切です。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  不安を増幅させていく経営者 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 経営者は孤独である。 なかなか相談相手が居ない。 苦境に立った時に 切り抜けるかどうかは 経営者自身の気持ち次第です。 悩んで不安を抱えている経営者に、 やっていける道筋と 勇気を与える事が大切です。 『元気をもらい、 やっていけそうな気になりました』 と元気になって 帰っていく相談者が多い。 その時が、私は一番うれしい。 少しでも勇気と希望を与えられて 前向きに頑張ってくれることが 使命だと思っている。 1つ不安な事があると また1つ不安が増える。 考えれば、考えるほど不安が増える。 それが追い詰められた経営者の心境です。 私自身もそう思った時もあり、 不安な時を過ごした時もあった。 やるぞと決めてからは、 壁にぶち当たっても 何か解決策は有る筈だと考えた。 不安でもダメだと思った事が無い。 だから今があると思っている。 相談者に希望と勇気を与え、 前に早く進むよう導くことが 最初の仕事と考えている。 真摯に取り組めば 必ず道は開けると 私は信じている。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  銀行交渉の順番 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 借入している銀行が数行ある時に どのような順番で交渉すべきか? 取引銀行が多いほど 厳しい交渉となる。 一般には、 バンクミーティングをした方が 一度に交渉出来て、 いいという人もいます。 借入の多い銀行から交渉した方が 上手くいくと言う人もいます。 果たしてそれで上手くいくのでしょうか? 私が140億を借入して 11行と取引している時に 困難極まる交渉をした。 上記のような交渉はしてません。 バンクミーティングすると、 銀行数行対私一人になり 不利な交渉となる。 また、銀行が情報を共有し、 手を取りあったら、 ひとたまりもない。 交渉負けは確実です。 借入の多い方から 交渉するのは 正解に近いですが、 それでは上手くいきません。 事前交渉が大切です。 メイン行の了解を得ておく。 他行はメイン行がOKなら 了解する話になっていると メイン行を交渉する。 つまり、メインの責任は重いと 自覚させる必要がある。 次に下位行については、 メインが了解とれているので、 協力するように交渉する。 銀行は、横並び主義で 責任を自分で取りたくない。 そういう考え方を逆手に 利用して交渉する。 相手に時間的な余裕を 与えない事も大切です。 交渉は、短期に決着する方が スムーズにいく。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  年内の資金獲得 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 12月になると多くの資金が 銀行に返済になる。 その反動で多くの資金を 貸し出さないと 銀行の貸出し総額が減る。 銀行は年末に向けて 貸出額を増やす必要がある。 資金を借りるチャンスでもある。 12月になると資金需要も多く、 支店に多くの借入が申し込まれる。 12月末に乗り切る為の 切迫した資金需要も多い。 各支店で予算額があり 申し込み順に稟議される。 早く借入申し込みをしないと なかなか稟議が回ってこない。 ハラハラドキドキした年末を 迎えることになる。 11月に申し込むのが理想だ。 銀行の裏事情を知って 融資を申し込むことが スムーズにいく方法でもある。 12月は3月決算に向けての準備で 銀行員も忙しくもなる。 12月は、20日ぐらいまでが勝負です。 年末まであまり時間がないと言うことを 認識して動いておく必要がある。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  会社と家族を守る最善策セミナー ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■東京会場■■ 2015年11月18日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京飯田橋第2会場 2015年11月28日(日)14:00~16:00(受付13:30~)東京飯田橋第2会場 2015年12月16日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京飯田橋第2会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■大阪会場■■ 2015年11月21日(土)13:00~15:00(受付12:30~)大阪AP大阪駅前会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■福岡会場■■ 2015年4月18日(土)11:00~13:00(受付10:30~)福岡博多会場リファレンス大博多会議室 (締切りました) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■仙台会場■■ 2015年6月6日(土)11:00~13:00(受付10:30~)TKP仙台ビジネスセンター会場 (締切りました) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に) *詳しくは、ホームページをご覧ください。 https://jlifesupport.com/newsite ■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 【見せかけの再生は高くつく】 再生会社に行ったが、 結局前に進まず、 不安になり相談に 来られる経営者もいる。 中途半端な状態になっている 場合がほとんどだ。 経営者を守るための 最終的な姿を描かずに マニュアル的に進めている。 世の中思い通りにいく事の方が 少ないのだから それに即した対応をすべきだ。 自分で商売もしたこと無い 自分で借金を持ったこと無い 自分で最後まで再生した事のない コンサルが関わっても 結局は上手くいかない。 会社を再生するには、 知恵の輪を外すような 細やかな作業をしていく事が肝要だ。 でないと、シマッタと高くつくことになる。 相談にお見えになった社長も 結局は第二会社作ったが 債務の圧縮の方法が杜撰である。 何のために第二会社を作ったか わからない状態になっていた。 経営の相談を コンサルにしても 全く答えてくれないと 不満と不安に思っている経営者が多い。 ただ頑張ってくださいと コンサルに言われるだけで、 頼りにならないと言う声を 相談者から聞く。 3つの営業所で赤字だkら 1つにしたら残った2つの営業所は 売り上げ増になり黒字化すると コンサルに言われて 実行した経営者もいる。 結果は、残った2つ営業所は 今までより更に売上が悪くなった。 商売は生き物で 数字合わせの様にいかない。 だから、数字合わせの経営改善計画が 上手くいってないのが現状だ。 ■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… ◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、 という時期から準備しておくことが大切です。』 多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。 それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。 ◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』 成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。 目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ! やってみないとわからない。 ◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』 決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。 決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。 ◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆ *再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。 だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させていただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。 http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail### お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを メールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート  代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ11月9日号
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 モットー【何があっても大丈夫!】    メルマガ11月9日号 株式会社Jライフサポート ”経営者を守る”ボディガード経営コンサルタント   三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 会社と家族を守って      ◆ ◆     借金を返す法     ◆ ◆       (フォレスト出版)◆ ◆     発売中!       ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アベノミクスで急激な円安と 中国での賃金高騰で 大打撃を受けている業界の1つは 繊維業界である。 相談にお見えになった社長は、 非常に真面目で誠実な方です。 それが銀行交渉で裏目に出た。 その会社は社歴も長く 地域では有名な会社です。 高級ブランドとの提携解消で 大手アパレルからの受注が ゼロになり、総売上が半減した。 余りにも1社の割合が 大きかったこともあり、 会社としては大きな損失となった。 下請け的な事業の撤退と言う 勇気ある決断をされた。 後はいかに銀行を納得させ 今後も支援を得るかがポイントである。 真面目で誠実な社長は、 負の遺産を全て処理し、 膿を全て出し切った方がいいと判断した。 銀行にもいい印象が与えられると想い、 現実より悪く予測説明をしようとした。 これは大きな間違いだ。 銀行員に不安な事ばかり言うと 銀行員は上司に説明し、 本部も更に動揺する。 こういう時こそ 良い材料を多く説明し、 将来性のあることを説明する事が先決だ。 銀行員は知り得た情報は、 書き留めて報告する義務がる。 そのところのさじ加減を知って 交渉するべきである。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  まずは資産を守る ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 会社と家族を守るために まずやらければならない事がある。 それは、資産と負債の把握。 会社や個人の資産と負債状況を 把握してない経営者が多い。 言い換えれば、把握してないから 業績が悪くなった時に慌てる。 借入残は、いくらか? 担保は、どうなっているのか? 抵当権か根抵当権か? いくらの抵当権・根抵当権が設定されているか? 共同担保になってないか? 保証人は、誰か? 保証協会付借入か? プロパー借入か? 最低そのぐらいは把握しておいてほしい。 防御こそ最大の攻撃であり、 守りたいものを 守ってから戦うのが原則だ。 中途半端な状態なら 撃沈される。 実際に相談に来られた経営者が リスケを申し出ると 自宅を担保に入れるのが条件だと 言われた方もいる。 もう引退した創業者の資産を 担保に入れろと言ってきた銀行も存在する。 引退したのに、 役員のままで給与を貰っていたから 経営責任を取れと言ってきた。 このようにちょっとしたことが 命取りになるケースがある。 そのちょっとしたことが どんなことか? なかなか経験者でないとわからない。 守りたいものを守る準備をしてから 銀行交渉に臨むことが大切である。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  銀行に決算報告する時に ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 決算書を銀行に 持っていくだけならもったいない。 1年間の報告をするだけで 終わってしまう。 決算が8月末だとすると 2か月後の10月末が 税務署への申告になります。 銀行への提出は、 11月初旬となります。 銀行へは、1年の分析と 決算後2か月経ってるから 9月、10月の動向を含めて 今期の予想も報告する。 そこで大事な事は どんな状況であれ、 明るい将来像を 語らないとダメです。 多くの経営者は、 不安なことばかり 気をまわして話をする。 銀行側からすると 自信のない経営者にしか見えない。 銀行を失望させている経営者が多い。 たとえ赤字決算であろうと 一時的な事で 将来は有望な会社である事を 堂々と語って欲しい。 経営者は、心配性だから 最悪な事ばかり考え、 正直な気持ちを伝えてしまう。 しかし、銀行は好意的には聞けない。 希望に満ちた話をすれば 支援をしようと考えますが、 ダメなら資金回収しか考えない。 わざわざ決算書を持って 報告に行く訳だから 今後の事業展開を説明する。 前向きな資金需要があるので 貸してほしいと言えるチャンスです。 銀行に情報提供する訳だから お土産をもって帰る 気概で臨んで欲しい。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  後継者の苦悩 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ 親子の相談を受けることが 最近多くなった。 親が個性が強く、 カリスマ性も強いと 後継者は非常にやりづらい。 後継者にバトンを渡したいと 親は考えている。 親は、なかなか後継者に 指導や注意をするのも 躊躇してしまう。 危なっかしいと すぐに手を出して助けてしまう。 失敗するのを恐れている様だ。 それでは成長は望めない。 親が元気な間に 大いに失敗すべきである。 後継者もすぐに結果を求め、 自分の色を出したいと考える。 現実はそう甘くなく、うまくいかない。 うまくいかないのが当たり前だ と認識する事がうまくいく方法である。 親を越える力を付けない限り 自分の思い通りにいかない。 力を付ける為に何をするか?が勝負である。 焦らず、5年10年のスパンで考える。 後継者の心の整理をすること、 必要な経営力を身に付けること この2つが私がサポートする上で 大切にしている。 私も2代目で 超ワンマン創業者の下で苦労した。 両者の気持ちが良くわかるので、 両者の懸け橋になり 会社が発展できればとても嬉しい。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ◆  会社と家族を守る最善策セミナー ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■東京会場■■ 2015年11月18日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京飯田橋第2会場 2015年11月28日(日)14:00~16:00(受付13:30~)東京飯田橋第2会場 2015年12月16日(水)18:30~20:30(受付18:00~)東京飯田橋第2会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■大阪会場■■ 2015年11月21日(土)13:00~15:00(受付12:30~)大阪AP大阪駅前会場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■福岡会場■■ 2015年4月18日(土)11:00~13:00(受付10:30~)福岡博多会場リファレンス大博多会議室 (締切りました) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■仙台会場■■ 2015年6月6日(土)11:00~13:00(受付10:30~)TKP仙台ビジネスセンター会場 (締切りました) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に) *詳しくは、ホームページをご覧ください。 https://jlifesupport.com/newsite ■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… アベノミクスで景気は良くなったと世間では思っているかもしれないが、 中小企業の実態は、そうではない。 一部は恩恵を受けている所はあるが、 永い間のデフレにより、利益率が非常に悪くなっている様に見える。 消費税が上がったが、転嫁できない中小企業経営者が大半である。 今後消費税が10%に上がり、マイナンバー制度が始まり、 取られるものは取られるが、もらえるものはもらえない状態が続きそうだ。 いち早く、備えて対策を考えている経営者とそうでない経営者とでは この先大きく違ってくるのではないか? やはり、中小企業は、『最悪の事を想定し、最善の策を講じておく』 これしかない。 ■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… ◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、 という時期から準備しておくことが大切です。』 多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。 それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。 ◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』 成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。 目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ! やってみないとわからない。 ◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』 決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。 決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。 ◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆ *再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。 だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させていただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。 http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail### お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを メールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート  代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━