闇雲に事業をたたむと怖い現実が待っている。
以外に知らない「倒産」の現実の話。
↓【事業をたたみたい時の賢いやり方って?「債務だけ」を処理する⁉】
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8
------------------------------------------------------------------------------------------------------
=1500社の社長を救った虎の巻
拙著『経営の極意』(フォレスト出版)「会社と家族を守るための銀行交渉術」より
一部を公開します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【認定業者の実態】
銀行にリスケを頼みに行くと、活性化協議会案件となり、
認定業者に経営改善計画を作成してもらう段取りになります。
活性化協議会は、経済産業省内の中小企業庁の管轄です。
バブル崩壊後、銀行はリストラして人手が足りなくなったので、取引企業に対するサポートを
するために作ったということになっています。
認定業者とは大手コンサル会社や中小企業診断士や税理士、会計士などです。
銀行のOBが中小企業診断士をしている場合もあります。
本来は銀行がやるべき仕事ですが、外部委託しているのが現状です。
銀行も自分たちが作った改善計画がうまくいかないと責任を負うことになります。
認定業者が作った 計画書ならうまくいかなくても責任逃れできるような感じになっています。
【経営改善計画ではなく、もはや借金返済計画】
びっくりするのは、地域によってその値段が違うことです。 しかもかなり高い。
東京では、改善計画書を作ってもらうだけで、800万円も請求されることがあります。
どういう基準で金額が決まっているのかが明確ではありません。
いくら補助金が3分の1出たとしても不安だと思います。認定業者によってかなり
違ってきます。
しかもリスケをするだけで新しい融資をしてくれるわけではありません。
経営を縮小して、コストを下げることばかり提案されます。
これでは再生できるはずがありません。
経営改善計画ではなく、借金返済計画になっているようにしか思えません。
【認定業者を使う時の注意点】
もし、やむなく認定業者を使うことになった時は、情報提供の程度をどうするかが重要です。
お金を払ったのに助けようと頑張ってくれるのか、単に事務処理程度にしか
考えずにやってるのか、業者によって様々です。
すべての人が助けてくれると思って、何から何まで話すのはどうかと思う時もあります。
個人的に持っている資産や自宅の情報を話すと、銀行に筒抜けになって
取られてしまうこともあります。
認定業者は選べないので、よくよく話し合って、人物を見て進めるべきです。
忘れてはいけないのは、認定業者へのお金の支払いは経営者側が払う点です。
ですから、基本的に会社側に立って経営改善計画を立てて銀行に協力してもらえる
計画書を提出してもらうのが筋です。
それを契約前にきちんと話をすべきです。 とんでもない業者もいらっしゃるんので。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8
中小企業の多くは、保証協会付貸付を多く受けている。
保証協会制度の拡大が中小企業の再生を阻み、銀行の目利き力の低下に
つながったわけです。
中小企業への貸付を保証協会付貸付ばかりに頼るようになった
きっかけがある。
リーマンショックで拡大して更にコロナで再拡大してリスクを伴う
プロパー融資をほとんどしなくなった。
特に地方の信用金庫はリスクを全く取るような融資をしなくなった。
これが日本の中小企業の活性化を阻んでいる。
コロナで借入が増えたが、思いの外売上・利益がコロナ前にも戻っていない
中小企業はとても多い。
借入した資金がコロナ禍の赤字のために消えてなくなった企業も多い。
コロナ禍で先を見据えて構造改革してビジネスモデルを変えていかなかったことが
原因でもあります。
財務的に弱い企業はなかなか舵を切ることが出来なかった。
よく代位弁済したらどうなるのか不安でしょうがないという相談が増えてきました。
代位弁済されると差押えをされるのではないかとかいろいろ不安を抱えています。
保証協会の代位弁済は、リスケするときの保証料が払えない企業や
金利も払えない企業などが銀行から代位弁済されます。
代位弁済されたら銀行は借入の残債は保証協会から基本的に返済されます。
だから、リスクないから心の底では有難いと思っている。
窓口が銀行から保証協会に移動する。債権者が交代するからだ。
保証協会はその企業の現況をヒアリングをして
払えるだけ払ってくださいと言われます。
ですからうまくこの仕組みを利用して再生プランを立てる方法もあります。
早めに相談に来てほしい。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8
過剰債務の中小企業を中小再生支援ファンドで助けようと
地銀などがファンドをよく立ち上げている。
技術力があるとかの経営資源があり、ファンドが買い取り再度売却して
利益を生みそうな会社には寄ってくる可能性がある。
しかしながらほとんどの中小企業はその枠外にいるので救われない。
もしファンドに買い取ってもらっても経営者は経営責任を追及され
会社から追い出される。
再生支援と言いながら銀行の利を優先している。
だから、死に物狂いで頑張ってきた経営者は報われない。
いつも債務者側が痛い目に遭う。
ウインウインの再生ファンドにはなっていないから悲しい。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8
担保に入っている資産を売却する方法は、競売による売却の他に
任意売却という方法があります。
売却というと資産を手放すイメージですが、戦略的に任意売却を
することで資産を守ることができる場合があります。
詳しくご紹介していきます。
↓【資産を守るための任意売却とは】
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8
数字に弱い、行動が遅い、タラレバばかりで自分の責任を認識しない、
危険に鈍感、などと一概には言えないなりに失敗する社長には共通点があります。
そうした特徴と、それがどう経営に響くのかについて解説します。
↓【赤字事業の売却】
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8