∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ12月22日号
株式会社Jライフサポート
”経営者を守る”ボディガード経営コンサルタント 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 会社と家族を守って ◆
◆ 借金を返す法 ◆
◆ (フォレスト出版)◆
◆ 発売中! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あと10日程で今年も終わりになります。
今年は、本も出版させて頂き
非常に忙しい1年でした。
病気で倒れてからリハビリし
徐々に良くはなりましたが
まだまだ体力的に復調しておらず
バテ気味の状態の年末です。
年末年始は充電し、
来年に備えたいと思っております。
皆さまも是非体と心のケアをし、
来年に備えて下さい。
来年からは今までのようにはいかず
金融機関が段々と厳しい態度で
臨んでくると思いますので、
中小企業のとって大変な時代に
突入していきます。
『最悪の事を想定し、最善の策を講じてください』
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 支払いの原則
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
月末に多くの支払いがあり、
資金繰りが苦しく、
悩んでいる経営者がいます。
支払いには優先順位があります。
一番大切にしてほしいのは、
取引先の支払いです。
取引先があってこそ
商売が出来ているのです。
協力してくれている所を
後回しにしていたら
協力者も去っていく。
お金を貸してくれるから銀行と呼ぶ。
貸してくれない銀行は、
債権回収会社と位置づけ
対処すべきです。
ある経営者が消費税を滞納していた。
税務署からきつく言われ、
何をされるかわからないとビビり
月末の業者への支払い分をすべて
税務署に支払ってしまった。
そこから地獄が始まった。
仕入れが出来ない、
商売が出来ない状態に
なってしまった。
無計画な支払をした結果です。
取引業者への支払いが遅れて
その業者に連絡無く遅延し、
相手を憤慨させて、
最後には法的に訴えられた。
その様な経営者を見ていると
必ずある傾向があります。
遅れるのをわかっているのに
相手に対して何も連絡も入れない。
そこに大きな問題があります。
払えない時があるかもしれない。
その時に逃げないで、
相手に連絡を入れ、
事業を説明し、頭を下げ、
誠意を見せているかに掛かってくる。
その嫌な仕事を
従業員にさせてはダメです。
経営者の責任で遅れた訳ですから
自ら連絡しないといけない。
他人任せでは、誠意は伝わらない。
私自身もテナント業を営んでいましたが
連絡もなく、家賃が遅れてくるところが
一番誠意を感じなかった。
理由を話してくれて
事情が分かれば
無謀な事はしない。
理由によっては、
家賃減額や家賃免除もしていた。
支払いには、優先順位があるので、
うるさい所から払うような無計画な
支払いをしない事です。
経営者自ら誠意ある対応を
する事が必要です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 年末年始の対応
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
取引銀行が年末年始に
誰が挨拶に来るかによって
金融機関がどういう位置づけを
しているかわかります。
金融機関は取引先によって
年末の挨拶に誰が行くか
変えている。
担当者が来るのか
担当者の上司が来るのか
支店長が直々に来るのか
取引先の格付けをして
あいさつ回りをしています。
それによっても
貴社がどういう評価を
されているかわかります。
年始は1月4日から営業をします。
金融機関も取引先の新年挨拶を
迎える体制を整えています。
新年の挨拶に行って
どういう対応をされるかで
自社がどういう位置づけか
ハッキリ肌で感じるはずです。
私自身も阪神淡路大震災前には、
年末年始は金融機関が
挨拶に押し寄せていた。
大震災後、会社の状態が悪くなると
態度が変わります。
年末年始の金融機関の
対応で自社の評価を知る
バロメーターになります。
その評価を踏まえて
1年間をどうしていくか
考えるいい機会になります。
年末年始の挨拶に来られた時に
事業展開・資金計画などを説明し、
各行の反応を見る様にしていた。
その反応を見て今後の対応策を
考えて交渉していった。
戦略的に金融機関対策をすることが
中小企業では大切な事です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 会社と家族を守る最善策セミナー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
○開催日:1月28日(水)午後6時30分から午後8時30分(東京)
1月31日(土)午後1時から午後3時まで(大阪)
2月18日(水)午後6時30分から午後8時30分(東京)
2月21日(土)午後1時から午後3時まで(大阪)
3月1日(日)午後2時から午後4時まで(東京)
○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に)
*詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://jlifesupport.com/newsite
■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【干された時に真価】
‥‥‥『生きざま』で人生が変わる‥‥‥
父親は、超ワンマンでした。
会社で父親に意見を言う人間は
誰も居ませんでした。
バブルにより土地が高騰した時に
採算が悪い事業はしないと方針でした。
新規の不動産事業が出来なくなった。
今まで仕込んでいた土地の
事業化をするだけで、
次の一手がなかなか見いだせなかった。
膨大に膨らんだの含み益もあるし、
親父は新たな事業展開をしようと模索してた。
新たな投資をしようとしていた。
その事業投資に対して私としては
時期早々で、成功する確率は低い
と1人反対の意見を唱えた。
会社の将来の事を思い、
父親に苦言を呈し、
事業の中止を促した。
私が意見を言ったことに
父親は気に入らなかった。
今まで誰も逆らわなかった訳だから、
気分を害するのも無理はない。
『お前が意見を言うのは100年早い!
この会社を潰そうがどうしようが俺の会社だ。
ほっておけ!』と言われた。
それから、3年間、無視をされてきた。
所謂、窓際族に配置転換です。
その時に私が思ったのは、
いつか俺が必要とされるように
今のうちに実力をつけてやる。
親父を見返してやると思いました。
必死に仕事も覚え、
貪欲に仕事をして
将来に備えました。
3年後、親父が始めた事業が
とん挫し、困り果てていた。
その時に親父から3年ぶりに
私に声を掛けて来た。
「この事業を何とかしろ」と
親父らしく、失敗は認めず
命令をしてきた。
私としてはこれを成功させることが
親父に実力を見せる時だと思い、
必死で事業化させ成功に導いた。
いつどういう目に合うかわからない。
私の様に干されることもある。
その時にどうするかによって
その後の人生が変わる。
干された時にどうするかで
その人の真価が問われる。
一生懸命やっていっれば
誰かが見てくれている筈だ
と信じて誠心誠意頑張るしかない。
人生、色んな事があるだろうが、
愚痴を言わず、腐らずに
前に進むしか道は開かない。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、
という時期から準備しておくことが大切です。』
多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。
それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。
◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』
成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。
目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ!
やってみないとわからない。
◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』
決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。
決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。
◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆
*再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。
だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社Jライフサポート
〒102-0072東京都千代田区飯田橋4-7-4飯田橋グランプラス
TEL03-6261-3080 FAX03-6261-3081
MAIL:info@jlifesupport.com
HP:https://jlifesupport.com/newsite
facebook:http://facebook/keiya.sanjo/
アメブロ:ameblo.jp/sanjokeiya/
twitter:@jls_sanjo
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ12月8日号
株式会社Jライフサポート
”経営者を守る”ボディガード経営コンサルタント 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 会社と家族を守って ◆
◆ 借金を返す法 ◆
◆ (フォレスト出版)◆
◆ 発売中! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も残すところ半月となりました。
来年1年間の準備をしておいてほしい。
1年間の利益計画と資金繰り表を作成し、
来年1年の準備をしておくことが
非常に大切だと思っております。
自民党政権が圧勝し、
安倍総理の長期政権が約束され、
消費税の10%時期も確定した。
つまり、加速的に構造改革を進める。
株価も上がり、金融機関も含み益が増し、
引き当ても十分出来ているはずです。
もう政府は倒産件数など気にする必要もない。
ですから、中小企業も早く、重たい荷物をおろし、
スタートダッシュできるような体制を
早く構築する必要があります。
時代に取り残されない様に
会社の構造改革をしておく必要があります。
中小企業は誰も助けてくれない。
【最悪の事を想定し、最善の策を講じておくことが大切です】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 社長の仕事
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
会社を経営していると
様々な事を気に掛けながら,
多くのことを考え、
決済していかねばならない。
朝から晩まで忙しく
やることがありすぎて
時間が無いとぼやく
経営者も多い。
顧客の経営者に
何が忙しく
何をしているか?
具体的な事を聞きます。
社長がする仕事でなく
経理部長がする事、
営業部長がする事
総務部長がする事
等をして忙しいと
言っている経営者もいます。
つまり社長なのに
社長の仕事が出来てない
場合があります。
社長なのに本来すべき
社長の仕事をしてないと、
会社の発展はありえない。
社長は作業をする事ではなく
会社の将来の為に
どうすればいいか?を
考えることが一番大切です。
若い頃親父に対する愚痴を言っていると
先輩経営者から立場が違えば
見える景色が違う事を教えられた。
課長も部長も役員も数人いる
しかし、社長は1人しかいない。
誰にも責任転嫁出来ない
大変な立場だと教えられた
見たこと無い景色の事を
苦労もわからず、愚痴を言う奴は
景色を見てから言えと言われました。
自分がその景色を見てから
意見を言えと言われました。
経営者塾を開催しておりますが、
脳に汗をかくぐらい
突き詰めて考える事が
経営者にとって大切だと
実践してもらっています。
知恵と創意工夫が大切です。
どれだけ知恵を絞って、
工夫をするかが勝負です。
私が考えていることは、
競合他社に勝つためには
どうすればいいか?
そして、地域NO1になるためには
何をすべきかを毎日毎日考えていた。
どんな不況業種でも
すべての会社が消えない。
NO1の会社は必ず残り、
高収益を上げている。
社長しか出来ない仕事をするのが
社長だと考えています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 新規事業の考え方
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
会社不振に陥ると
必ず他に事業をしようとする。
その多くは失敗します。
今の事業がダメだから
違う事業で何とか稼いで
補てんしたいと考え、
新規事業をされる方が多い。
既存の事業の立て直しもせず
新たな事業をして成功するとは
到底思えない。
資金的にも苦しい中で
チャレンジする訳ですから
制約が色々と生じます。
今の事業の出血を止めた方が
よほど会社にとって利がある。
新規事業をするなら
良い時にすべきです。
余裕がる時にするから
良い発想も出来、
良い事業展開も出来る。
切羽詰まった状態だと
プレッシャーを周りに
掛けて委縮させる。
余計に逆効果で
いい結果が出ない。
私自身阪神淡路大震災で
多くの被害を受け、借入も膨らみ
今まで以上に収益を上げ、
多くの返済をしていかねばならないと
非常に悩んだ時もありました。
新規事業に挑戦し、
収益を上げる必要があると
考えた事もあります。
もしその事業が思うようにいかなければ
会社の倒産を早めるリスクも考えました。
そんな無謀な事をするより
現況で改善できることをすることが
一番だと結論を出した。
結果的には、そのお蔭で
無駄な投資をせずに
資金を無駄にするkとが無く、
再生資金に投入する事が出来た。
新規事業は、簡単にするものではない。
基本的に事業が上手くいっている時に
するのが成功する秘訣だと考えます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 会社と家族を守る最善策セミナー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
○開催日:12月13日(土)午後2時から4時(東京)
12月17日(水)午後6時30分から午後8時30分(東京)
12月20日(土)午後2時から4時(大阪)
1月28日(水)午後6時30分から午後8時30分(東京)
1月31日(土)午後1時から午後3時まで(大阪)
○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に)
*詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://jlifesupport.com/newsite
■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【無駄も美徳】
‥‥‥『生きざま』で人生が変わる‥‥‥
デフレが長ったせいか
最近の若い人は無駄な事をしない。
堅実な生き方をするのが多いと聞きます。
私の若い頃、無駄な事を多くしてきた。
恐らく私と同世代か
それより上の人は高度成長時代や
バブルのの恩恵もあったと思います。
まだ貧しい日本だったが
勢いがある時代だった。
日本の将来に希望と夢があった。
欲しいものが一杯あり、
その為に必死に稼ごうとした。
今の中国人が日本に来て
様々なものを購入している姿を見ると
昔の日本を思い出す。
無駄も美徳だと思う事もあります。
多くの無駄な事をしてきたお蔭で
気づかされることも多くあったからです。
何事も経験しないとわからない事がある。
無駄な事をたくさんしてきて
後悔も一杯しました。
その経験があるから
無駄になるかもしれない事も
チャレンジしようと思う事もある。
そしてチャンスをものに出来る事がある。
今は無駄になるかも知れない
と思った時点で行動は起こさない。
手に届く範囲の事はするが、
手に届かない事は
チャレンジしない人が多い。
人から見て、そんなことしても
無駄だと思う事を覆して
成功させることが私は好きです。
そんな考えで人生を歩んできた。
負債140億の会社も
絶対再生なんて無理で、
やっても無駄だと言われた。
しかし、自力再生出来た。
失敗や無駄の経験が
ビジネスに活かされ、
人生の幅を広げます。
無駄になっても
チャレンジすることで
多くの事が学べる。
無駄も美徳だ!
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、
という時期から準備しておくことが大切です。』
多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。
それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。
◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』
成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。
目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ!
やってみないとわからない。
◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』
決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。
決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。
◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆
*再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。
だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社Jライフサポート
〒102-0072東京都千代田区飯田橋4-7-4飯田橋グランプラス
TEL03-6261-3080 FAX03-6261-3081
MAIL:info@jlifesupport.com
HP:https://jlifesupport.com/newsite
facebook:http://facebook/keiya.sanjo/
アメブロ:ameblo.jp/sanjokeiya/
twitter:@jls_sanjo
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ12月8日号
株式会社Jライフサポート
”経営者を守る”ボディガード経営コンサルタント 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 会社と家族を守って ◆
◆ 借金を返す法 ◆
◆ (フォレスト出版)◆
◆ 発売中! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金融機関への年末の挨拶回りは
如何されていますか?
取引先へは、必ず回って
挨拶回りをしていると思います。
金融機関へは、回らない経営者が多い。
金融機関も取引先の1つだという
認識が薄い様に思います。
年末までに誰が挨拶回りに来るかで
金融機関から貴社がどう見られているか
わかます。
金融機関が大切な取引先と思っているなら、
支店長が挨拶に来るでしょう。
借りてくれ借りてくれと言っていた
阪神淡路大震災前なら
支店長が直々に挨拶に来ていましたが、
業績が悪くなると誰も来なくなりました。
バロメーターになると思います。
新年の挨拶も一緒です。
是非、年末年始の金融機関の動向を見て
今後の対応を考えたらいいのではないかと
思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 資産負債の把握
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
多くの経営者と
お話しをしていると
会社や個人の正確な
資産や負債の状況を
把握していない。
大切な資産なのに
現在の価値はどうか?
担保はどう設定されているのかも
ハッキリわかってない方が多い。
反対に金融機関は、
皆様の資産にも関わらす、
資産査定をして、
謄本を上げて担保設定状況も
詳細に把握している。
多くの経営者は、大事な資産を
正確に把握をしてない。
担保設定はどうなっているのか?
保証人はどうなっているのか?
万が一の事を考えると
対策を講じておくべきです。
借入をする時でも
正確に把握をしてないから
金融機関の言うがままです。
後でシマッタ!と思っても遅い。
折角の大切な資産なのに
いい加減な把握の為に
金融機関に必要以上に
担保を設定されたり、
融資額が少なかったり、
もったいない事をしている
企業もよく見かけます。
保証協会付け貸付と
プロパー貸し付けとの違いを
把握しておけば
処理方法も対応しやすい。
1円でも多く借入をしたいなら
1円でも多くの資産を残したいなら
負債と資産の正確な
把握をしておくべきです。
私は20代前半から
資産と負債の詳細な表を作成し
毎日確認していました。
どうすれば有効活用できるか
日々考えていた。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 抵当権と根抵当権
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
住宅ローンで自宅を買うと
抵当権が設定される。
大切な自宅は失いたくないと思い
大抵、遅延なく返済します。
金融機関からお金を借りて
事業資金を調達する。
自宅を担保提供する場合がある。
金融機関は住宅ローンの
抵当権の後にに2番抵当として
根抵当権を設定しお金を貸します。
今、自宅を売っても
住宅ローン残高を払って
資金が残らなくても問題にしてない。
何故金融機関は、
その自宅の住宅ローンの後に
担保を付けてお金を貸すのでしょうか?
大抵の人は、住宅ローンを
他の借金より優先して払おうとする。
自宅を追い出されるのは困るから
優先して支払います。
住宅ローンは抵当権です。
返済が進んだ分だけ
抵当権は同時に少なくなる。
2番手についた銀行の根抵当権は
住宅ローンがすべて返済終わると
自動的に1番抵当になるのです。
金融機関としては、将来的には
1番抵当になるのを待っている。
借り手が死亡すれば、
住宅ローンが残っていても
保険で残高ゼロになる。
当然、1番抵当になる仕組みです。
ですから将来的には、
資金を回収出来る計算で
貸付をするのです。
抵当権と根抵当権の違いを理解し、
銀行と借入交渉をしないと
資産の有効活用が出来なくなる。
知っていると知らないでは
将来に大きく違ってくる。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 会社と家族を守る最善策セミナー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
○開催日:12月13日(土)午後2時から4時(東京)
12月17日(水)午後6時30分から午後8時30分(東京)
12月20日(土)午後2時から4時(大阪)
○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に)
*詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://jlifesupport.com/newsite
■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【不条理】
‥‥‥『生きざま』で人生が変わる‥‥‥
生まれた時から
不条理な世の中になっている。
恵まれた家庭に生まれたのか
恵まれない家庭で生まれたのか
自分の意志で決められない。
人生のスタートから
不条理が始まり
ずっと死ぬまで続く。
しかし、受け入れて
人生を送らないといけない。
社会に出れば更に
その不条理さは拡大する。
その不条理さに文句ばかり言って、
愚痴を言っていると
人生は好転しない。
不条理のせいだと言って
ぼやいていてもしょうがない。
不条理を受け入れ、
自らの力で人生を切り開き
成功を収めている人もいる。
ある高校の教頭と
教え子の話を横で聞いていました。
その教頭は日本拳法の顧問です。
日本拳法をその教頭から教わった。
その教え子は、教頭の無茶苦茶に厳しく、
不条理な訓練のお蔭で
社会に出てから楽だった。
あの時の不条理さに比べたら
何ともないと思えた。
不条理を乗り越える力を
与えてくれたので今がある。
とても教頭に感謝している
と話してました。
私自身も親父の不条理さは
半端でなかったので、
とてもつらい時期がありました。
親子なので逃げ出すことが出来なかった。
その経験が後々の阪神淡路大震災から
復活出来る原動力になった。
不条理な中小企業の制度が
再生を阻んでいるが、
乗り越える事が出来たのです。
人生は不条理な事がたくさんあります。
それを受け入れる器を持ち、
乗り越える力が必要です。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、
という時期から準備しておくことが大切です。』
多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。
それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。
◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』
成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。
目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ!
やってみないとわからない。
◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』
決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。
決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。
◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆
*再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。
だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社Jライフサポート
〒102-0072東京都千代田区飯田橋4-7-4飯田橋グランプラス
TEL03-6261-3080 FAX03-6261-3081
MAIL:info@jlifesupport.com
HP:https://jlifesupport.com/newsite
facebook:http://facebook/keiya.sanjo/
アメブロ:ameblo.jp/sanjokeiya/
twitter:@jls_sanjo
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ12月1日号
株式会社Jライフサポート
”経営者を守る”ボディガード経営コンサルタント 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 会社と家族を守って ◆
◆ 借金を返す法 ◆
◆ (フォレスト出版)◆
◆ 発売中! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安倍総理は、消費税10%を延期する旨の真意を問うと
衆議院を解散しましたが、論理がおかしい。
何故なら国民すべてが10%延期は賛成なはず。
消費税上げること自体反対でしょう。
にも関わらず、消費税10%上げるのを延期することの
真意を問うとは詭弁ですね。
結局は、自分の長期安定政権確保と言う
権力闘争が絡んでいる訳です。
空前の金融緩和策で株価を上げて、
円安に導いている。
利権や既得権益の打破をせず、
公務員改革もせず
議員定数も減らさず、
国民が一番望んでいる事もせずに
自分たちの理論だけで行っている。
来年は中小企業にとって
大変な年になりそうです。
そのためにも早く自分の会社と家族を
守るための策を講じておく必要がある。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 借入時の条件提示
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
銀行借り入れをする時に
金融機関は様々な条件提示をしてきます。
借り手の弱い立場を知って
自分たちの都合のいい条件を提示します。
断ると今後の取引に
支障が生じるのではないか
と不安に思って
何の抵抗もなく白旗を上げて
条件を?んでしまう。
金融機関も融資をしたいと
考えている訳で、
すべての条件を?む必要はない。
条件提示されたら、
こちらも条件提示するぐらいの
気持ちで交渉する必要がある。
金融機関は都合の悪い事は
詳しく説明もしない。
自分で防御していく必要があります。
為替変動で利息が上限したり
途中解約するとペナルティーが発生したり
自分たちも掌握してない商品も提供してくる。
全てを鵜呑みにしたら痛い目に合う。
借入の増額などを申し込むと
金利を上げる、定期を強要する、
担保増額設定する
など条件を提示してくる。
担当者は貴方の会社の将来を考えるより
金融機関での自分の将来を考え、
何とか成績やポイントを稼ごうとする。
交渉負けしてはいけない。
その為にもキチンとした対応が出来る
交渉材料を持っておかねばならない。
私は140億と言う借入をしてきた。
その過程で様々な条件交渉をして
勝ち抜いてきた。
交渉負けしなかったから
事業を伸ばす事も出来た。
阪神淡路大震災後に
40億以上の被害を被っても
生き延びる事が出来た。
会社と家族を守るために
どうすればいいのか?を
常に考えて対処する事が
大切である。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 銀行取引
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
新規に銀行が会社に
訪問してきたのを
無下に断って
帰らせてします経営者がいる 。
非常にもったいない行為です。
銀行が多くの企業の中から
貴社を選んでくれてた訳です。
頭を下げて営業に来たのです。
取引をしておれば、
将来非常に役立つかもしれない。
チャンスを自分で潰してしまっている。
その機会を逃し、
次回こ貴社から銀行取引を
お願いに行けば、
こちらから頭を下げて
お願いしないといけない。
金融機関が営業に来たら
チャンスだと思って、
話を聞く姿勢を示すことです。
当座や普通口座を開設すれば、
その時に何もなくとも
将来花が咲く取引に
発展させる事が出来ます。
交渉によっては
既存の銀行取引より
良い条件を提示される事も出来ます。
貴方の交渉次第です。
折角のチャンスを
潰してしまう人もいれば、
チャンスを広げる人もいる。
金融機関に使われてはいけない。
金融機関を使えるように
ならないとダメです。
銀行取引において、
初めが肝心です。
金融機関から頭を下げて取引するか
こちらから頭を下げて弱い立場から
取引するか2つに1つです。
チャンスは、自分で掴み取るものです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 会社と家族を守る最善策セミナー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
○開催日:12月13日(土)午後2時から4時(東京)
12月17日(水)午後6時30分から午後8時30分(東京)
12月20日(土)午後2時から4時(大阪)
○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に)
*詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://jlifesupport.com/newsite
■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【滅私奉公】
‥‥‥『生きざま』で人生が変わる‥‥‥
若い間に多くの先輩から
仕事とはどういうものかを教えて頂いた。
実力もない、お金もない
何もない時期だったので
ありがたかった。
とにかく将来の為に
様々な事を吸収して
自信をつけたいと
日々願っていた。
昼は多くの社長にお会いして
仕事や人生について
お話を聞かせてもらった。
夜は仕事場が神戸三宮の
繁華街と言う事もあり
多くの先輩経営者から
食事などの誘いを受けた。
美味しいものたくさんご馳走になり、
多くの人も紹介して頂き
人脈を広げる事が出来た。
成功例や失敗例など
実体験を通しての話をお聞きし、
生きた教材ですごく勉強になった。
さらに自分自身の悩みも聞いて頂き
温かいご指導やアドバイスをもらった。
その後の自分の人生に大きく役だった。
何もお返し出来るものが
私には何もなかった。
先輩から呼ばれたら
『はい、喜んで』と
言うしか能がなかった。
ある先輩からの教えがあります。
【滅私奉公】の精神です。
自分を捨てて、その人に仕える。
その精神を大切にしていた。
朝5時まで付き合う事もあり、
帰るとシャワーを浴び、
直ぐにスーツに着替え、
ソファに座ったまま目を閉じ
目覚ましを5つ並べ
7時に起きて出勤していた時期も
ありました。(今やると死にます!)
私にも大先輩方から依頼を
受ける事がありました。
とにかく誠心誠意応えるしか
お返しする事が出来なかった。
次第に信頼を得て
自分自身にも仕事をやっていく
自信を持てるようになってきた。
いくら知識としてあっても
経験に勝るものはない。
生で成功例や失敗例の話が聞けた。
私にとっては、何よりも勉強になった。
滅私奉公の精神を教わり実践したら
人生が広がり、成功へ導いてくれる人が
次から次へと現われてくる。
感謝しかありません。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、
という時期から準備しておくことが大切です。』
多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。
それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。
◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』
成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。
目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ!
やってみないとわからない。
◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』
決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。
決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。
◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆
*再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。
だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社Jライフサポート
〒102-0072東京都千代田区飯田橋4-7-4飯田橋グランプラス
TEL03-6261-3080 FAX03-6261-3081
MAIL:info@jlifesupport.com
HP:https://jlifesupport.com/newsite
facebook:http://facebook/keiya.sanjo/
アメブロ:ameblo.jp/sanjokeiya/
twitter:@jls_sanjo
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ11月25日号
株式会社Jライフサポート
”経営者を守る”ボディガード経営コンサルタント 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 会社と家族を守って ◆
◆ 借金を返す法 ◆
◆ (フォレスト出版)◆
◆ 発売中! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
衆議院が解散され選挙が始まります。
選挙が始まると夜の繁華街が閑散としてきます。
飲食業界が全くダメになります。
これは昔から言われていることです。
一年で一番忙しい時で儲け時に
選挙をして何を考えているのかと
飲食業界から声が聞こえてきます。
恐らく野党の準備不足もあり、
自民党が勝利をおさめるのは間違いない。
すると、消費税は2017年4月から必ず10%に決定!
しかも、安倍政権は長期政権を約束されます。
するとどうなるか?
今まで消費税を上げるために
倒産件数を増やさない措置を講じてきた。
もう、選挙もないし、消費税の10%時期も明確化出来た。
構造改革を進め、潰れていくところは
どうぞ潰れてくださいという姿勢に転換していきます。
株価も上がり、金融機関も含み益が増え
引当金も十二分に積みあげているはずです。
いつでも償却できる体制を整えている。
ですから早めに中小企業は体制を整えて、
将来に備え準備をしておく必要があります。
いつまでも重たい昔の債務をひきずっっていては
厳しい世の中で勝ち抜いていけない。
【最悪の事を想定し、最善の策を講じておく】
これが最も大切です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 借入目的
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
年末年始を乗り切るために
資金を借りたいと
慌てて動き回る経営者がいる。
現状では資金不足になり、
年末を乗り切るのに厳しいから
何とかしたいと思うのは当然です。
多くの経営者を見ていると
借入について
借入金の目的は何か?
ハッキリしないで銀行に
申し込まれている方も多い。
単にお金が足りない、
不足していると言う
理由だけで申し込みをされている。
資金が足りないから
お金を貸してほしいとしか言ってない。
利益も出ているからいいだろうと
言う安易な申し出をされている。
単にお金が足りないから
運転資金が欲しいと言うのは、
経営者として金融機関から
評価を下げるだけです。
もう少し突き詰めて
詳細な事情が分かるように
申し出る必要があります。
商品購入の為に資金が先に必要とか
商売によって様々な事情があると思います。
その資金使途を明確にし
伝える事が必要です。
金融機関は猜疑心の塊です。
単に資金不足だと言うと
何かあるのじゃないかと変に
疑われる可能性がある。
どうしても資金不足で困っている
中小企業経営者もいらっしゃいます。
その時にどういう理由付けをして
金融機関に話して交渉するかで
大きく違ってきます。
しんどくなった時にも
資金が出る会社と
全く出ない会社と分かれます。
何故、そのような違いが出るかと言うと
そのツボを押さえているかどうかで
大きく違ってきます。
そのツボをわかって
借入をしてきたから
140億も借りる事が出来たのです。
借入を可能にするには、
戦略的な交渉が必要です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 担保設定
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
不動産担保を差出し、
借入する事があります。
金融機関の良いように
担保設定されて
折角の担保を
活かせない事があります。
住宅ローンは抵当権が設定されます。
住宅ローンの後順位(2番)に
根抵当を設定し、
銀行がお金を貸す時があります。
住宅ローンは、自宅なので
殆どの方は優先的に払います。
だから後順位に根抵当を設定します。
抵当権は借金が減るに従い
抵当権も減りますが、
根抵当は減らない。
つまり住宅ローンがゼロになると
担保順位(2番)が1位になるのです。
それを金融機関は望んでいるのです。
2つの不動産を共同担保にして
融資をする制度があります。
不動産処理をする時に
非常にややこしい問題を
抱える事になり、
絶対にしない方がいい。
それぞれの物件で
いくらの評価か出してもらう。
その金額を担保設定してもらい、
融資を受けた方が得策です。
知らないと金融機関にとって
非常に都合のいい
担保設定をされてしまう。
後で後悔しても
遅いのです。
担保設定にそこまで
考えない経営者が多い。
大切な資産を有効活用するには、
担保の有効活用が必要です。
経営者の大切な資産を
最大限有効活用し
自己防衛策を講じてください。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 会社と家族を守る最善策セミナー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
○開催日:12月13日(土)午後2時から4時(東京)
12月17日(水)午後6時30分から午後8時30分(東京)
12月20日(土)午後2時から4時(大阪)
○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に)
*詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://jlifesupport.com/newsite
■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【反面教師】
ーーーー『生きざま』で人生が変わるーーーー
父親は、超ワンマンでした。
誰が見ても白でも、
父親が黒と言えば黒でした。
よく母親が私に
「血は争えない」と言って
私に同じような所があるから
父親を見て気を付けなさいと
口うるさく言われていた。
母親と言うのは偉大な存在です。
とにかく母親は厳しく
何度もうるさく注意をする。
色々と注意されたことが
今も頭にこびりついている。
本当に感謝してます。
戦前生まれで
動乱を生き抜いてきた経営者は
独特のものを持っている。
それはしょうがないと思う。
親父の超ワンマンと言うか
その我が儘な生き方はひどかった。
一番嫌だったのは、
人の意見を聞かない。
正しいか正しくないかは関係なく、
自分が気に入らないと
毎日社長室に呼んで
2週間ぐらい怒り散らしていた。
従業員は泣く者や辞表を出す者もいました。
後のフォローが大変でした。
私自身も同じ目に何度も合いましたが
何時か仕事で乗り越えて
認めさすしかないと悔しさ一杯で聞いていた。
特に身内には一番酷かったので、
虫けら以下の扱いでした。
しかし、阪神淡路大震災で
自分が築いてきたものが
全て崩れてしまった姿を見て
私が全権を任され復活の道を進んでからは
何も言わなくなりました。
親父としては相当ショックだったのでしょう。
私はいつも親父の言動を見て
どうしても賛同出来ない事をあると
絶対に俺はそのような事やめようと
心に誓って言い聞かせていた。
あの怒り方は遺恨が残るから
将来経営者になったら絶対にしないと
心に決めていました。
怒るのではなく、
二度と同じ過ちをしない様に
注意し体制を整える事に専念した。
人生の上で反面教師がいる事で
自分の悪い面を自制し、
人間として成長をさせてくれます。
私にとって親父が、人生の上で
一番の反面教師でした。
私を成長をさせてくれる存在でした。
今は、とても感謝しています。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、
という時期から準備しておくことが大切です。』
多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。
それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。
◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』
成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。
目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ!
やってみないとわからない。
◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』
決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。
決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。
◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆
*再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。
だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社Jライフサポート
〒102-0072東京都千代田区飯田橋4-7-4飯田橋グランプラス
TEL03-6261-3080 FAX03-6261-3081
MAIL:info@jlifesupport.com
HP:https://jlifesupport.com/newsite
facebook:http://facebook/keiya.sanjo/
アメブロ:ameblo.jp/sanjokeiya/
twitter:@jls_sanjo
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ11月17日号
株式会社Jライフサポート
”経営者を守る”ボディガード経営コンサルタント 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 会社と家族を守って ◆
◆ 借金を返す法 ◆
◆ (フォレスト出版)◆
◆ 発売中! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
衆議院が解散され、
消費税の10%アップが
延期されるようです。
このまま消費税を上げると
景気も腰折れになり、
デフレに逆戻りになる
可能性があるからでしょう。
様々な法案が野党の攻めに会い、
法案が成立しないから、
逆転を図るためでしょう。
野党は、準備不足が否めない。
自民党が勝つことは間違いない。
安倍政権の政策が国民に賛同されたと
位置づけて一気に攻勢にでるでしょう。
安倍総理としては、
勝つと長期政権が約束され、
2016年4月には、
10%に消費税アップを
図ることが出来る。
もう怖いものなし状態ですね。
中小企業にも厳しい態度で臨んでくるしょう。
今までは、倒産数を増やさないような
施策を講じ何とか凌いできた。、
もう気にすることなく構造改革を図り、、
金融機関も株価が上がり体力も増強されたので、
中小企業の新陳代謝を図ろうとするでしょう。
潰れる所は潰れなさいと
言うスタンスになるはず。
その前に、中小企業は、
何とか防衛策を講じておく必要があります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 保証人
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
会社のリスクヘッジを考えると
中小企業の場合には、
代表取締役は1人にして
保証人も1人で押し通すことが
実体験から賢明なリスクヘッジ策です。
阪神淡路大震災後に
甚大な被害を受け
金融危機が訪れ、
メイン銀行がバタバタを倒れ、
金融支援を受けるために親父以外に
私も個人保証を求められ、
大変な目に会いました。
私が個人保証を負って無かったら、
もう少し簡単に再生が
出来ていた経緯もあります。
様々なご相談の中で、
第三者の個人保証があるために
会社を再生していく上で
非常に厄介な問題が生じて、
前に進めなくなる場合もあります。
中小企業の第三者連帯保証は
基本的に禁止する方向で
金融庁の監督指針の改正に
記載されています。
しかし、役人と言うのは
本音と建て前と使い分けている。
自発的に連帯保証契約の申し出があり、
自署押印の書面を受け取っていれば
個人保証人になってもいい。
そのような中途半端な制度になっている。
法律で完全に禁止する必要がある。
結局、これが骨抜きにされている現状です。
資金が欲しい人は、
何とかしたいと願っている。
金融機関の依頼で、
第三者の保証人を探す。
自ら自発的な意思で
第三者保証人になる人なんて
誰もいない筈です。
自発的に第三者保証人になると
私から申し出ましたと言う書面に
署名押印させられる。
未だに保証人に対して
公正証書を巻かせる
金融機関が存在している。
中小企業経営者の借入する立場で、
非常に弱く、反論できる身分ではない。
一方、大企業や上場企業は、
保証人は必要ない。
大企業が倒産すると
何千億円とドブに平気で捨てる。
中小企業へは、数万円でも追い詰めてきます。
私は、この不条理にどうも納得できない。
このような不条理制度があるために
チャレンジ精神が失せてしまう
中小企業経営者が多い。
このままでは、中小企業経営者の
真の再チャレンジ社会なんて
いつまでたっても実現しない。
多くの賛同者を得て、
保証人制度の抜本的な解決を図り
真の再チャレンジ社会の構築を目指す。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 銀行選定
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
銀行の選定で
事業の成長も変わります。
各金融機関によって
色が違います。
それぞれの特徴を把握し、
どの銀行と取引をし、
どう対処していくかが
会社の成長に影響する。
1行取引をしている経営者もいます。
すごくリスキーな取引形態です。
金融機関が破たんしたり、
合併したり、再編が行われる事が
考えられるからです。
今後の少子高齢化により
金融機関の再編は
益々増えてくるでしょう。
現在取引している金融機関が
無くなる可能性も考えられます。
合併される金融機関と取引していると
支援も得られなくなる可能性も考えられます。
銀行の支店長は、
融資拡大の支店長の次は
同じ様な支店長は来ない。
ですから最低3行の金融機関と
取引している方が得策です。
金融機関同士の競争心を
煽るような状態に持っていき、
主導権を持って交渉する事が大切です。
金融機関を選ぶときに
自分の会社の規模など考慮し、
どこをメインにしていくか考えるべきです。
都銀は大企業を相手にしています。
大事にしてもらえる金融機関を選び
協力してもらえるところを選定すべきです。
金融機関選定次第で
企業の成長が変わっていきます。
是非、慎重に行ってほしいものです。
私自身多くの金融機関取引をしました。
11行取引して、金融危機などあり、
今もその名前のままの金融機関は
1行しかありません。
いつ何が起こるかわからないと言う事です。
中小企業は、【最悪の事を想定し、
最善の策を講じていおく】ことがとても大切です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 会社と家族を守る最善策セミナー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
○開催日:11月19日(水)午後6時30分から20時30分(東京)
11月22日(土)午後2時から4時(大阪)
11月24日(祝)午後2時から4時(東京)
12月13日(土)午後2時から4時(東京)
○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に)
*詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://jlifesupport.com/newsite
■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【気概を持って】
‥‥‥『生きざま』で人生が変わる‥‥‥
人生において悔しい思いを
何度も何度も味わってきました。
気概を持ち続けて歩んできた。
気概を持ち続けてなかったら
苦しさに耐え切れず、
命を絶っていたかもしれません。
それ程自分自身にとって
人生を前に進む上で、
大切な原動力になっている。
今の恵まれた日本では
気概を持って生きろと言っても
理解が得られないかもしれない。
どんな困難でもくじけない
強い意気をもって向っていく事は、
私にとって大切なことでした。
10代の頃、中学受験に失敗し、
腑抜けた中学生に落ちぶれいた。
高校受験も思い通りいかず、
大学も希望校には行けず失敗。
10代のころ恋愛も連戦連敗。
何をやっても中途半端で
自分はダメな奴だといつも思っていた。
どうにか人生を変える事は出来ないかと
いつも悩んでいた。
更に複雑な家庭事情も明らかになり、
自分の人生が嫌になった10代でした。
心が折れそうになっていた。
人生を変える打開策もなかった。
苦労して必死に育ててくれた母を見ていると
横道にそれてしまう事が出来なかった。
悔しさだけが、いっぱい募っていた。
いつか人生を逆転したいと
そればかり考えていた。
どんな時も気概だけは持ち続けていた。
社会に出た時、ここで負けtたら、
本当に人生の敗北者になる。
人生を変えたいと必死に仕事した。
20代の頃の様に
尖がったところはなくなりましたが、
気概の精神は今も持ち続けています。
阪神大震災後、窮地に陥り、
倒産一歩に追い込まれた。
気概の精神は忘れず、
何度も打ちのめされても、
立ち向かって行った。
希望の扉をこじ開けてくれたのは、
【気概】を持ち続けてきたからです。
これからも大切にしていきたい。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、
という時期から準備しておくことが大切です。』
多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。
それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。
◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』
成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。
目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ!
やってみないとわからない。
◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』
決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。
決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。
◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆
*再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。
だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社Jライフサポート
〒102-0072東京都千代田区飯田橋4-7-4飯田橋グランプラス
TEL03-6261-3080 FAX03-6261-3081
MAIL:info@jlifesupport.com
HP:https://jlifesupport.com/newsite
facebook:http://facebook/keiya.sanjo/
アメブロ:ameblo.jp/sanjokeiya/
twitter:@jls_sanjo
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄