Column

経営コラム

経営のヒントや考え方、時事トピック等をお届けします
社長の危機突破力セミナー 日程のお知らせ
「社長の危機突破力セミナー」の日程が決まりましたのでお知らせします。 詳細はセミナーページよりご確認ください。 ◆社長の危機突破力セミナー◆ ●2020年度【東京会場】 12月5日(土)13時~【受付終了】 ●2021年度【東京会場】 1月16日(土)13時~ 3月13日(土)13時~ 5月15日(土)13時~ 7月10日(土)13時~ 9月11日(土)13時~ 11月13日(土)13時~ ■2020年度【大阪会場】 11月21日(土)13時~【終了】 ■2021年度【大阪会場】 2月20日(土)13時~ 4月24日(土)13時~ 6月26日(土)13時~ 8月28日(土)13時~ 10月23日(土)13時~ 経営コンサルタント 三條慶八 セミナーページ
三條慶八 新刊【社長の危機突破力】発売決定のお知らせ
ベストセラー『社長の基本』、『社長のお金の基本』に続く社長シリーズ第4弾! 『社長の危機突破力』発売が決まりました。 「どんな危機的な状況でも会社を守り抜く社長」とは・・・ 豊富な事例をもとに突破ポイントが書かれているので 今の時代にぜひ読んでほしい、社長のための一冊です。 【目次】 第1部 経営環境の激変にどう対応するか 第2部 会社のお金の悩みとどう付き合うか 第3部 想定外の危機をどう乗り越えるか Amazonより購入できます。 新刊発売決定11月18日(水) 『社長の危機突破力』かんき出版 Amazon予約: https://www.amazon.co.jp/dp/4761275189
メルマガ11月2日号
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を 自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 メルマガ11月2日号 株式会社Jライフサポート 経営アドバイザー  三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます ************************************** 新刊発売中! 『社長のお金の基本』(かんき出版) アマゾン予約:http://urx3.nu/QgI7 三省堂書店有楽町店第一位 旭屋書店池袋店第一位 三省堂名古屋高島屋店第一位 ブックファースト梅田店第一位 ジュンク堂書店大阪本店第一位 リブロ新大阪店第一位 有隣堂アトレ恵比寿店第一位 続々一位獲得! ************************************** ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ◆社長の危機突破力セミナー◆ ●2020年度【東京会場】 12月5日(土)13時~ ●2021年度【東京会場】 1月16日(土)13時~ 3月13日(土)13時~ 5月15日(土)13時~ 7月10日(土)13時~ 9月11日(土)13時~ 11月13日(土)13時~ ■2020年度【大阪会場】 11月21日(土)13時~ ■2021年度【大阪会場】 2月20日(土)13時~ 4月24日(土)13時~ 6月26日(土)13時~ 8月28日(土)13時~ 10月23日(土)13時~ ★詳しくは、HPをご覧ください ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 生活スタイルの変化 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナの影響で 生活スタイルが 大きく変わった。 毎日仕事場に行くのを前提に 住む場所を選定していた。 その前提が崩れ去った職場も多い。 東京など都心では 通勤に疲れ果てるので 交通の便のいい場所に 生活拠点を設けていた。 ところが新型コロナによって リモートで仕事が出来るようになり、 毎日出勤する必要が無くなった。 業種や会社の規模にもよるが 月2~3回だけの出勤で 許される会社もある。 若い世代は生活拠点を 都心から新幹線などを使い 1時間余りで 都心に行ける場所に 移住している家族も 結構いらっしゃる。 新型コロナの恐怖から 家族を守りたいということや 自分に合った生活を 選択しようとしている。 会社に縛られない 生活スタイルを 築いている。 ある程度の年齢の夫妻も 都心の家を残しつつ 生活拠点を都心から 1時間ちょっとで行ける所に 生活拠点を設けている方もいる。 都心から家を見に来られる方が 非常に増えたと 地方の建売業者が言っている。 今までは考えられないことだと。 家も玄関に入って 手洗いがあり、 各部屋が換気出来る窓が 付いているのが条件らしい。 様々な面で生活スタイルが 変わってしまった。 だからこそこのチャンスを 活かして大きくなる会社もある。 いかにお客様の動向を 観察できているかが 大切である。 都心中心に展開している 飲食店チェーンが 苦しい立場にいる。 今までは好立地だったのが 出勤者が減り収益が激減である。 特に8時以降の人出が 激減している。 パチンコ店も7時過ぎると 人が減っていっている。 今まででは考えられない 現象があちこちで起こっている。 すごい勢いで テナントビルや商業施設の 解約が出ている。 テナントの赤字の垂れ流しにも 限界が来ている。 2~3年後には 都心の風景も変わるかもしれない。 観察力を高めていないと 商売に大きく響いてい行く。 ビジネススタイルも 変えていかねばならない。 待ったなしの社会の 構造改革が起こっている。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ SNSで集客 ■□━━━━━━━━━━━━━━━ ファッション業界は コロナの影響もあるが、 業績はパッとしない。 今年の春夏ものが 大量に売れ残り その処理が大変だった。 秋冬物は在庫を増やしたくないと 製造調整を図っている 企業も多くあるようだ。 リアル店舗は売れなくて 本当に困っているのが 現状である。 リモートが中心の生活になり 普段着や部屋着などが好調で ユニクロなどは調子がいい。 デパートに入っているような ブランドの服が売れない。 そのような中、若者では 韓国ファッションが流行り 韓国発の人気セレクトショップ 「ALAND」が渋谷にオープンした。 日本よりIT先進国である 韓国の店らしく SNSの使い方が上手い。 従業員の採用したら 何百人も申し込みが来た。 選定方法が興味深かった。 それぞれのフォロワー人数によって 採用か不採用かが決まる。 つまり、店の服の宣伝を 従業員がどれだけ広げられるか 考えての人材採用である。 顧問先でお蕎麦屋を経営しているが 韓国の有名なブロガーが来店して アップしたお陰で韓国旅行者が 長蛇の列状態になっていた。 そこの経営者はそれを目につけ SNSを駆使して集客をし、 このコロナ禍でも前年対比 30%UPを続けている。 今ではその手法を パッケージにして販売して 新たな収益の柱にしようとしている。 昔のように広告媒体を利用し お金を掛けて宣伝する 時代でなくなった。 SNSを自由に駆使して 集客出来ない企業は 淘汰されていく可能性が高い。 日本がIT後進国であることを 認識して急ピッチに 改革していく必要がある。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  中小企業の狙い目 ■□━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナの影響で 中小企業は苦しんでいます。 大企業のように政府の支援もないし、 銀行からの支援も少ない。 コロナ融資しか 支援がないのが 現状である。 資本性ローンという方法もあるが すべての中小企業で 適応できない。 既存の商品やサービスでは 売上が落ち込み 回復の目途が立たないと 嘆いている経営者も多い。 どういう視点で 解決していけばいいのか そこで悩んでいることが多い。 今ある商品やサービスの 欠陥を見出すところから まず始めることである。 何かお客様から 100%の満足を頂いているか 検証してみる必要がある。 何か改善すべきことが有る筈である。 今こそ今まで見えなかったものが 見えることが多いと 多くの中小企業経営者が 口をそろえて言っている。 今までが勢いで売れていたのであって これしかないと思われてなかった と気づくことがあるからだ。 新たなものを見出すときには 世の中になくてもいいものだが、 有れば非常にいいよねと 思われるものがいい。 無くてはならないものは 市場が大きくて 大企業が参入して 価格競争になってしまう。 新しい市場であるから 粗利率が高いからである。 中小企業は粗利が第一である。 そこを忘れて売上ばかり追うと 会社が死滅してしまう。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 地域密着とは ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ 子供のころは、 町の電気屋さんとか 酒屋さんとか ~~屋さんがいた。 町には欠かせない 地域に溶け込んだ店だった。 量販店やコンビニが出来て ~~屋さんが町から どんどんと姿を消していった。 そして、商店街は シャッター通りと化した。 そんな中地域に根差し 繁盛している電気屋さんがある。 コスモスベリーという ボランタリーチェーンに加盟し、 何とヤマダ電機から卸値で 商品を卸してもらい 販売しているのである。 元々ヤマダ電機も 町の小さな電気屋からの スタートであった。 町に欠かせない 電気屋の必要性が 分かっていた。 特に高齢者にとって 困った時に すぐに駆け付けてくれる 無くてはならない存在である。 今では電気屋だけでなく 運送業やガソリンスタンドなど 異業者の加盟も多い。 付属的なサービスとして 加盟している会社も増えている。 ヤマダ電機は まちづくりに貢献している 素晴らしい事業を展開している。 今では約1万2000社約80業者 が加盟している。 そのお陰で 町の電気屋が復活している。 更に地域の異業種と ネットワークを構築して そこに依頼すると何でも 地域のことはすべて用が足すという そのような仕組みを作ろうとしている。 中小企業の生きる道は 地域の御用聞きしかないと 気付いての行である。 中小企業は、 いかに地域に根差して 商売をしていくしか 生きる道はない。 町を歩いていると すれ違う皆さんが 挨拶してくれるようになれば 商売は成り立つ。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ お客様との関係性 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ 市場の商売のように 地元のお客様ばかりで お客様の顔が見えて 家族構成や好みまで 知っている深い関係性があれば、 商売もやり易い。 事業が大きくなり エリアも広くなれば お客様の数も増えて お客様の顔が見えなくなる。 お客様が見えないと 明確な好みや要望が 分からなくなる。 徐々にお客様と会社の 距離が開いていき、 いつの間にか お客様が目の前から 消えていくことになる。 一方的なお客様への メッセージを送るのではなく 双方向でやり取りが出来る 関係性を築くことが大切である。 そこをどう工夫するかで お客様の声を拾うことが出来る。 聞ける力と比例して 販売力も増えるはずである。 IT化が進めば お客様に寄り添う方法が もっと見えてくるはずである。 だからこそ会社のIT化への 設備投資を加速する必要がある。 お客様の電話を頂いた時点で リピーター客ならいつ何を お買い上げいただいたか すぐにわからないと失礼な時代だ。 Amazonは通販会社でなく 世界最大のECサイト会社である。 だからこそ最強である。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・ 名刺交換・本のプレゼントなど させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させて いただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■■■■配信解除希望の方■■■ お手数ですが、 下記へ配信解除の希望の方は 1、氏名 2、アドレス をメールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、 ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ■■■■■■■■■■■■■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート 代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □東京オフィス: 〒102?0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 □大阪オフィス: 〒531-0071 大阪市北区中津6-5-20 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ10月26日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を 自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 メルマガ10月26日号 株式会社Jライフサポート 経営アドバイザー  三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます ************************************** 新刊発売中! 『社長のお金の基本』(かんき出版) アマゾン予約:http://urx3.nu/QgI7 三省堂書店有楽町店第一位 旭屋書店池袋店第一位 三省堂名古屋高島屋店第一位 ブックファースト梅田店第一位 ジュンク堂書店大阪本店第一位 リブロ新大阪店第一位 有隣堂アトレ恵比寿店第一位 続々一位獲得! ************************************** ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ◆社長の危機突破力セミナー◆ ●2020年度【東京会場】 12月5日(土)13時~ ●2021年度【東京会場】 1月16日(土)13時~ 3月13日(土)13時~ 5月15日(土)13時~ 7月10日(土)13時~ 9月11日(土)13時~ 11月13日(土)13時~ ■2020年度【大阪会場】 11月21日(土)13時~ ■2021年度【大阪会場】 2月20日(土)13時~ 4月24日(土)13時~ 6月26日(土)13時~ 8月28日(土)13時~ 10月23日(土)13時~ ★詳しくは、HPをご覧ください ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 経営資源を活かす変革 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ コロナ禍で旅行業は、 壊滅状態に陥っている。 海外旅行など誰も行かない。 旅行大手のHISも 創業以来初めての赤字となった。 海外旅行は99%ダウンである。 年商8000億の企業なら もがき苦しんで 倒産間際に行くのが普通である。 澤田社長の天性の明るさと 最悪の危機を最大のチャンスに 変えることが出来ると 前向きに捉えて 経営資源の大変革を図っている。 海外にも200店舗以上あるが、 タイではアイリスオーヤマの 電化製品を販売し 学研の学習塾を始めている。 何故なら自分たちの顧客層と マッチしたものだからである。 その国に合った 自分たちの経営資源を活かし 事業展開をしている。 これこそが新規事業を 展開する時の原則である。 多くの企業は自分たちが 培ってきた経営資源を無視して 新規事業をしようとするから 失敗をしてしまう。 その他ハイテク農業や 旅館の再生、そして 海外への蕎麦屋の展開など 多岐にわたっている。 変なホテルをオープンした。 ロボットを事業の一環として TEMIというロボットを 使った画期的なホテルである。 このロボットが コロナ禍のリモートで 社会で役立って 注文が殺到している。 更に海外旅行が出来なくなった人のために リモートでの海外旅行体験事業を行い 話題を呼んでいる。 今後の旅行業に欠かせない 事業に大きく成長しそうである。 このようにコロナ禍で 息詰まっている会社が多い。 いかに今ある会社の経営資源を 掘り起こして新ビジネスを起こすか がとても大切なことである。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  社内の人間関係 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ 社内の人間関係で 悩んでいる経営者も多い。 色々なところで 軋轢があり 問題が山積みだと 悩まれている。 会社というのは 仲良し小好しでは 絶対にやっていけない。 必ず、意見の相違が あって当然である。 そこに軋轢が起こるのは 当たり前の話である。 それは前に進んでいる 証拠でもある。 何も進まない企業は 何の問題も起きない。 意見の食い違いを どう話し合って 良いものに作り上げるか そこがポイントである。 そのややこしい作業を 避けてしまっている。 だから、対立ばかりが 起こってしまう。 お互いに会社を良くしたい 良いものを作りたい という共通の思いがあるなら 解決できるはずだ。 そこに私的な欲望だけが 渦巻いているから 混乱が起きるのである。 それは排除すべきである。 つまり社内で良好な人間関係が 維持されているのは 会社に革新が 行われていないに等しい。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  責任の範囲 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ 会社において 自分に与えられた 職務は何か それぞれが自覚している筈です。 工場の人間は工場だけ。 営業の仕事は営業だけ。 経理の仕事は経理だけ。 総務の仕事は総務だけ。 この部署はこの部署だけ。 それぞれが聖域を決めて その範囲内で仕事をして それ以外の仕事は 自分が関与すべきではないし、 関与したらダメなのだと 変な誤解をしている職場が多い。 会社でそれぞれの部署の 職務分掌を作成して 細かく仕事内容を決めている 会社も存在する。 会社で大切なことの1つに 『共助の精神』だと常々思う。 顧問先にも機会があれば 大切だと言っている。 会社全体のことを考えて それぞれが部署部門が 聖域なしに協力し合うことである。 この文化が宿っている会社は 必ず発展している。 変に責任の所在を決める職場は 責任のなすり合いになっている。 それをなくすことが大切である。 会社は1つのベクトルで ワンチームになって進むことが 最も力を発揮する。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  多角化の鉄則 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ コロナによって 多くの社長は 多角化によって リスクヘッジをしようと 考えている。 しかし、多角化で 成功するのは、 至難の業である。 中小企業の多角化の 成功鉄則がある。 第一は、 大企業と競合することはしない。 大企業と同じ土俵で 闘っても勝てるはずがない。 資金力が違うからやめた方がいい。 第二は、 自前ですべてをしようとしない。 昔気質の社長は すべて自前ですれば 大きな利益を生む 勘違いをしている。 会社には得意と不得意がある。 不得意なことは 得意の会社と組むことで 成功の確率が上がる。 そして、早く完成することが出来る。 無駄な投資をして 回り道をしなくて済む。 例え利益が減っても 成功することで次につながる。 第三は、 予算と期限を設けて 例え赤字になっても 会社の収益の範囲内で 収まるものにする。 大きな投資をして 会社の存続が 危うくなるような ことをすべきではない。 節度をもってやることが とても大切であって、 博打的なことはしない。 第四は、 社員や会社全体が やりたいと思えることを 必ず行うべきである。 中小企業によくある 社長の思い付きや しがらみで行うことではない。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 組織風土とイノベーション ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ コロナ禍で 何とか新たな取り組みや 新しいアイデアを出し合って イノベーションを図りたいと 多くの社長が思っている。 ところがほとんどの会社は それは出来ない 今の仕事で余裕がない そんなこと無理だ やる人材がいない それは他の部署が考えることだ など否定的な見解ばかりで 前に進まない会社が多い。 それは長い年月にわたり 培ってきた組織風土に 問題がある。 コロナ禍でリモートで 仕事をしているが、 難しいところがある。 立場が違う 経験も違う 専門性も違う 異なる集団の中での 意見交換によって イノベーションが起こり 新しい発想が浮かび 新しい市場を生む。 コロナ危機を迎えた時こそ 社内全体で危機感を持ち 自主的に共通の目標に 向かっていく集団であるべきです。 だからこそコミニケションが 円滑に取れ 各人の意見や発想・試行錯誤が 上手く融合されて イノベーションによって 新しいアイデアが生まれる。 その根底にあるのは 『凡事徹底の精神』が 宿っていることが条件です。 当たり前のことを どこまで突き詰めて 実行しているかが 大切なことである。 適当にごまかした 上辺だけのやり方では 本質が見えてこないものだ。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・ 名刺交換・本のプレゼントなど させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させて いただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■■■■配信解除希望の方■■■ お手数ですが、 下記へ配信解除の希望の方は 1、氏名 2、アドレス をメールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、 ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ■■■■■■■■■■■■■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート 代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □東京オフィス: 〒102?0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 □大阪オフィス: 〒531-0071 大阪市北区中津6-5-20 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ10月19日号
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を 自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 メルマガ10月19日号 株式会社Jライフサポート 経営アドバイザー  三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます ************************************** 新刊発売中! 『社長のお金の基本』(かんき出版) アマゾン予約:http://urx3.nu/QgI7 三省堂書店有楽町店第一位 旭屋書店池袋店第一位 三省堂名古屋高島屋店第一位 ブックファースト梅田店第一位 ジュンク堂書店大阪本店第一位 リブロ新大阪店第一位 有隣堂アトレ恵比寿店第一位 続々一位獲得! ************************************** ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ◆絶対に失敗しない社長の極意セミナー◆ □東京会場□ 2020年度 12月5日(土)13時~ □大阪会場□ 2020年 11月21日(土)13時~ ★詳しくは、HPをご覧ください ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 生き抜く力 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ コロナ禍で どう生き抜くか とても重要になってくる。 このコロナ禍でも 将来に明るい兆しがあり 希望が持てる企業もある。 解決法が見いだせず 混沌とした状況で 行き先が定まらない 企業も多くある。 決断できずに 迷っている経営者も多い。 コロナで儲からないから 何か儲かるものを探して それに方向転換しようと 甘い考えの経営者もいる。 今まで培ってきたスキルを捨て 新たな無謀な挑戦をしようとしている。 初心に帰るべきである。 社長が何のために 今の事業をしているかを 再考する必要がある。 その初心の目的を 達成するために 今のビジネスモデルを どう変えればいいかを 模索するころから 始めるべきである。 その為には お客様の声を どう拾っていくかが 重要なポイントになる。 数字に基づいた 理論が無くては 確かな戦略は出来ない。 よくあるのが 勝手な想像で 『お客様はこう望んでいる』と 勝手にお客様の判断を してしまうことだ。 これは大きな過ちの一歩である。 何事も勘や想像で 判断をしてはいけない。 数字に基づいて お客様の声を聞くことである。 そうでないと 選ばれる理由が明確にならない。 それを怠ると 的を外れた策になり 大きく売り上げを落とす。 生き抜く力とは お客様の声を聞く力が どこまであるかである。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  目の付け所が鍵 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナで 飲食業界が大打撃を受けた。 未だに回復していないのが 現状である。 店を持つには 店の出店費用がかなり掛かる。 店舗の保証金・内装費用など 数千万円や数億円かかることもある。 その資金を回収するには 人件費も掛かる訳ですから それなりの売上をしなければ 採算に乗らない。 最近街中にフードトラックを よく見かけるようになった。 弁当だけを並べて置いている 昔風のフードトラックではなく 出来立ての料理を 提供するものである。 東京のビジネス街には そのトラックが空地に並んでいる。 ランチ難民とかいう言葉がある様に ランチ時には店が込み合って 待ち時間が長くて困ることがある。 フードトラックなら持ち帰りなので 待ち時間も少なくて済む。 しかも料理も豊富であり、 毎日泊っているトラックが違う。 このフードトラックを組織化し 約900台のフードトラック の配置と出店場所の確保を 行っている会社がある。 魚の卸業も フードトラックを利用し 売上増のお手伝いをしている。 世話好きの石澤社長だからこそ このようなビジネスモデルの 発想が生まれたのだと思う。 将来はフードトラックが 移動商店街の役割となり 社会貢献を考えている。 成功する社長は 目の付け所が違う。 人がスルーしてしまうことを 商売につなげていける。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  徹底した顧客密着 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ 同じ製品を扱っていても 売れる会社と 売れない会社がある。 その違いはどこかと言うと 『顧客密着』が 徹底されているかどうかである。 日本レーザーという会社は 海外の100のメーカーから 最適な商品を選び 大学などに卸す仕事をしている。 この会社のすごいところは 徹底した顧客密着である。 顧客が求める製品が これだという決まったものではない。 顧客がどいう使い方をしたいのか どのようなニーズがあるのか カスタマイズしてお届けする。 とにかくややこしく 手間暇がかかるのだ。 お客様の細かい要望に 沿えるように 世界中から探し出して お客様にお届けする。 メンテもいつでも行う 安心できるフォロー体制で 完ぺきにこなしている。 だから他社はマネが出来ない。 競争相手は出来ないので、 安く売る必要もなく 高くても満足度が高い 売り方をしている。 中小企業が見習う会社である。 粗利の高い商売が出来ている。 粗利益率が高くないと 中小企業はやっていけない。 多くの会社は ややこしい要望には 応えることは出来ませんと 逃げてしまう。 簡単に一度に儲けようと 楽して利益を上げようと考える。 それは効率経営ではなく 怠慢経営でしかない。 お客様の要望に応えていない。 この会社はどのようなことがあっても 徹底した顧客密着で 満足を提供している。 絶対にお客様からの要望から 逃げない会社である。 だから顧客は浮気をしない。 これこそが中小企業経営の神髄である。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  倒産件スの現象の裏側 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナによって 経済は破綻状態になった。 未だに先が見えずに 苦しんでいる企業も多い。 殆どの中小企業が 赤字から抜け出していない。 倒産件数が減少傾向にあると 報道をされていた。 実態をわかっていない報道だ。 本来なら倒産の嵐だったのを コロナ融資で倒産を 食い止めているだけである。 多くの企業はコロナ融資が無ければ 既に倒産危機を迎えている。 企業と言うのは、 いくら赤字でも 資金繰りが何とかなれば 生きていける。 将来返済出来ないだろうと 懐疑的な取引先にも 銀行は倒産回避のために 保証協会のコロナ融資を 実行しているのが現状だ。 100%保証融資だから 銀行は腹が痛まないから ここぞとばかり融資を増やしている。 しかし、年末・年始にかけて 徐々にコロナ資金が 底をついて身動きが取れない 中小企業も増えてくると 多くの銀行員が思っている。 何故なら赤字の解消のメドが 未だに立っていない企業が 殆どであるからだ。 来年の方が景気が悪くなり 倒産が増えると予測する 経済学者も多い。 中小企業は借入が増えて 返済が始まると ボディーブローのように 効いてくるはずである。 コロナ前より利益が増えない限り 上乗せされた借入を 返済していけなくなる。 リセットできない 中小企業制度では 多くの中小企業が 存在の危機を迎える。 政府が言う再編やM&Aというが 実態に合わない制度設計で 使い勝手が悪いと 体力のない中小企業は 息が出来なくなる。 訴え続けている中小企業の 再チャレンジ社会の構築を 政府は早急に実施すべきだ。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ コロナ禍の社長のワンマン力 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ 社長のワンマンは ダメであると よく言われている。 ワンマンにも様々あり、 人の意見も聞かない 超ワンマンでなければ 社長はワンマンで当たり前だと 思っている。 それは社長が 会社のすべての責任を 担っているからである。 集団合議制とかいう 責任所在が ハッキリしないやり方は 社長の責任逃れでしかない。 この危機的状況で 集団合議制などあり得ない。 今まで経験したことのない場面に 直面している訳だから 社長が全責任をもって 決断する必要がある。 しかも、ワンマン経営で 社員を引っ張っていかないで 危機管理能力がない社員に 責任を押し付けるのは 誤りでしかない。 社長のワンマン力で この危機を乗り越えるしか道はない。 舵取りを間違うと このコロナ危機で 会社は消滅してしまう。 今こそ社長の能力が試される。 生き延びられるかどうかは 社長の予知能力と決断力次第である。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・ 名刺交換・本のプレゼントなど させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させて いただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■■■■配信解除希望の方■■■ お手数ですが、 下記へ配信解除の希望の方は 1、氏名 2、アドレス をメールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、 ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ■■■■■■■■■■■■■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート 代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □東京オフィス: 〒102?0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 □大阪オフィス: 〒531-0071 大阪市北区中津6-5-20 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ10月12日号
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 負債140億の会社を 自力再生した経営者だから言える! 『知らないと損をするメルマガ情報』 メルマガ10月12日号 株式会社Jライフサポート 経営アドバイザー  三條 慶八 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ###name### さん Jライフサポートの三條です。 いつもメルマガを読んで頂き、 ありがとうございます ************************************** 新刊発売中! 『社長のお金の基本』(かんき出版) アマゾン予約:http://urx3.nu/QgI7 三省堂書店有楽町店第一位 旭屋書店池袋店第一位 三省堂名古屋高島屋店第一位 ブックファースト梅田店第一位 ジュンク堂書店大阪本店第一位 リブロ新大阪店第一位 有隣堂アトレ恵比寿店第一位 続々一位獲得! ************************************** ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ◆絶対に失敗しない社長の極意セミナー◆ □東京会場□ 2020年度 10月17日(土)13時~ 12月5日(土)13時~ □大阪会場□ 2020年 11月21日(土)13時~ ★詳しくは、HPをご覧ください ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 抵抗勢力 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ コロナで売上も減り 今までの経営ではダメだと 社長は自覚して 社内改革に取り組もうとする。 しかし抵抗勢力が邪魔をする。 そんな会社を見かけます。 それまでの会社の運営方法が 間違っていたとしか言えない。 恐らく社長は任せっきりで 万が一の時を想定せず 改革を避けてきたからだ。 会社であの人が居ないと 仕事が回らないという 部門を作らないことです。 長年同じ仕事をして その人しかわからない仕事や その人しか知らない人脈など 放置しているのは良くない。 必ず弊害が生まれるからだ。 そのような人が社内にいると 会社の構造改革をする上で 抵抗勢力になってしまう。 自分の権限や地位が 奪われると思い 必死になり抵抗します。 アフターコロナを考えると 待ったなしの改革を進めないと 会社の将来はない。 社長が必死になっても 構造改革が進まないことが多い。 最後には社長の覚悟と 強い意志が問われます。 社長自身の意識改革をしないと また同じ事を繰り返してしまう。 先送りしてはいけない時期である。 政治の世界でもみればわかる様に 抵抗勢力は一筋縄ではいかない。 社長が本気でやる意思があるかが 問われる時期である。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  パラダイムシフト ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ コロナによって 今までの商売が 全く通用しなくなった 業種は数多くある。 対面販売なんて 一番嫌がられる。 実演販売のコパコーポレーションが マザーズに上場した。 レジェンド松下と言えば 声を聞いただけで分かる程 世の中に浸透している有名人である。 コパの吉村社長は宣伝屋と言われて 地位が低かったのが悔しくて 信用力を付けるために 上場を果たした。 レジェンド松下は、 最高一日で2億円売る。 コパコーポレーションは 自社で仕入れて 実演販売で売る仕組みを作り、 たくさんの実演販売士を 抱えている。 芸能プロダクションみたいな 個性豊かな人材集団である。 コロナ禍で実演販売など 一番敬遠され 本当はピンチな会社だが、 業績は伸ばしている。 コロナをパラダイムシフト(転換点)と考え、 商売のやり方を変えていった。 オンラインで生で実演販売したり ユーチューブを利用したり 販売方法を変えた。 ピンチを大きなチャンスに変え、 業績は伸びている。 いかに経営者がこのピンチを 創意工夫してチャンスに 変える努力するかだ。 諦めず惜しまずやるしかない。 今までと同じやり方をしている 会社には将来はないと言い切れる。 もうお客様は元には戻れない。 経営者なら気付かないといけない。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  中小企業の冬の時代 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ 菅政権で規制緩和・ 行政改革など進めている。 中小企業にも 再編を進めようとしている。 日本は先進国の中で 一番労働生産性が低い。 中小企業の生産性の低さが 原因だと言われている。 今後、最低賃金を どんどん上げていくだろう。 それに付いてこらない中小企業は 退場してくださいという スタンスで来るはずである。 労働生産性が低いから 安い給与で人を雇い、 維持しているという論理だ。 最低賃金を上げることで 生産性の低い 収益の悪い中小企業は 事業停止に追い込まれる。 安くて美味しいものが食べられるのが インバウンドで好評だった。 日本はどうしてこのような 安い値段で外食が出来るのか 不思議でしょうがないと 質問が多かった。 実現するために 下請けに安く注文して 下請けは安い労働力を確保して 価格を維持するしか 道はなかった訳です。 下請けである中小企業は 利益がほとんどなく取引していた。 だから実現できたことである。 リスケをして 何とかやっている企業を ゾンビ企業と呼ばれている。 ゾンビ退治が断行される 可能性が高くなってきた。 今から早々に どうリスクヘッジして 生きていけばいいかを 対策を練って 動いておく必要がある。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆  悩む・もがく経営者 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナによって 先が見えず 経営者も悩み・もがいている。 ワタミと言えば10年程前 絶好調で株価も高かった。 社長も政治の世界に入ったが 業績が想定以上に悪化し 事業家の道に戻ってきた。 その後新型コロナが襲い掛かり 会社に激震が走り 構造改革待ったなしの状態に 追い込まれてしまった。 中国の店舗は全部撤退し 日本の既存のワタミという 居酒屋はすべて撤退し 業態変換を図るという。 新業態の焼肉屋に 転換しようとしている。 しかし、新鮮味がない。 ここで失敗すると 命取りになってしまう。 悩んでいるな もがき苦しんでいるな と感じられる。 この現象はワタミだけでなく、 多くの経営者も同じだと思う。 今まで通り続けると赤字になる。 かといってこれと言った ビジネスモデルがないので、 悩み苦しんでいる。 ネット社会が加速してしまい。 今までのビジネスが 劣化してしまった。 しかしながら、いつまでも コロナの影響が続くわけではない。 世の中が落ち着いた時に ネット頼りだったのが 人の温かみを欲して 人恋しくなり リアルなサービスを 好まれる層も現れる。 行き過ぎたものは 振り戻される。 さじ加減が難しい。 ネット化も更に進み、 5年10年先の世の中を予測し、 自社のビジネスが どう変化するか予想して 対策を練る必要がある。 一時撤退なのか? 一部撤退なのか? 全面撤退なのか? その上で何で攻めるのか? 経営者がはっきりしないと 社員は路頭に迷う。 悩む・もがくのも時期的に もうそろそろ終わりにしたい。 リセットしてスタート出来なくなる。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 口コミが命 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━ ネット時代の現在 口コミがとても重要になっている。 口コミ数が多い方が 評価が高いと選ぶ側は思う。 選ぶ側の立場になり どういう口コミでお客様は選ぶのか 研究する必要がある。 単に美味しいとか 使いやすいとか ステキだとか では購買に結び付かない。 衝撃的な口コミが欲しい。 それを誘導するものが欲しい。 賞味期限が30分という クレープ屋さんもある。 いつも行列状態である。 賞味期限30分という 短い時間が衝撃度を アップさせてブレイクした。 一度食べてもらい それで終わってしまっては、 商売として成り立たない。 ロングセラーにならない限り 一時的なブームでしかない。 今食パンブームですが、 どこが残るのでしょうか? ブームは去るものです。 ロングセラーになるためには、 同じ商品でも お客様が分からないように 少しずつ進化しておかないとダメ。 マクドナルドにしても チキンナゲットのソースも 毎年少しずつ変わっている。 お客様にハッキリとはわからない。 私の大好物である 丸美屋ののりたまも 毎年少しずつ変わっている。 ネット社会における 口コミはとても重要な 選択してもらう要因になっている。 選んでもらうために どのような口コミが必要か研究し どう戦略的に取り組むかが 成功のポイントにもなってきている。 口コミを無視できない時代になった。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★お知らせ★ メルマガ登録者・セミナー申込者・ 名刺交換・本のプレゼントなど させていただいたご縁のある方に メルマガを発行させて いただいております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■■■■配信解除希望の方■■■ お手数ですが、 下記へ配信解除の希望の方は 1、氏名 2、アドレス をメールにてお送りください。 システム上再配信になる場合があるので、 ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 送り先: info@jlifesupport.com ■■■■■■■■■■■■■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社 Jライフサポート 代表取締役 三條慶八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □東京オフィス: 〒102?0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F TEL 03-6261-3080  FAX 03-6261-3081 □大阪オフィス: 〒531-0071 大阪市北区中津6-5-20 e-mail:info@jlifesupport.com URL:www.jlifesupport.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━