参議院選挙は与党が大敗しました。
しかし、総理は責任を取らないで居座ろうとしている。
裏金問題とか原因ではないと思う。
石破総理に対して国民の意見を聞かずに霞が関の論理で押し通したから幻滅したわけです。
そこが全く分かっていない。税金と社会保険で苦しんでいる。
給与を上げろと言っても中小企業にはその原資には限界がある。
付加価値のある商売をすればいいと簡単に言うが、経営者は分かっているが、
その改革する資金も人材もない。
やれるならみんなやっています。
だから、賛同されていないことが分かっていないのだと思う。
中小企業経営者は失敗すると経営責任を必ず取らされる。
自分たちは失敗しても責任を取らなくてもいい。
そんな論理を通そうとするから政治不信に陥るわけです。
人間引き際が大切である。
どうしてもやりたいなら再度総裁選挙で勝ち抜けばいい。
見ていて落ちていく日本の象徴に思える。
自分たちのやりたいことはすぐに決めるのに中小企業の制度改革は何も進まない。
保証人撤廃・債権カットの過半数制度
自己破産制度の改革・信用保証協会改革など長年訴えてきても動こうとしない。
昨日タクシーに乗ると運転手からアメリカ関税交渉で合意した
アメリカへの投資するお金があるなら税金や社会保険を安くできるだろうと
愚痴っていた。これが国民の声だと思う。
納得できる説明がない。
商売も一緒でお客様の声を反映して商売をしないとお客様は離れていくだけです。
希望の持てる国ではなくなったのでは
自分の国も自分で守れない。
アメリカ頼りになっているから交渉負けしてしまう。
戦後の80年談話をまた総理が謝れば、この先に若者は自国に誇りを持てなくなるのではと
心配になります。
責任ある社会を取り戻してほしい。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
多くの企業を見ていると社内で上司であろうと
意見をズバズバと言えている企業は成長速度が速い。
ところが多くの企業は自分の部署のことで頭がいっぱいで
他の部署のことは放置状態になっている。
自分の部署も何か言われるのが嫌だから黙っている節もある。
ところが役員同士が相手の部署のことを意見を言い、
あなたの部署がうちの利益を食っているからこのように改善してくれと
言っている。
前向きな建設的な議論をされている。
何故そんなことができているのでしょうか。それは衝突を恐れないほどの
信頼関係がそこにあるからです。
率直でオープンなコミュニケーションこそが、成長企業の本質的な強さを生み出している。
衝突を恐れない姿勢は、根底にその企業に対する愛情があり、
成長の重要な土壌になっている。
お互いに遠慮し合って自分の保身だけを考えているようでは問題を放置してしまう
傾向が強くなる。
だからこそ新規事業に対する目も厳しく意見を言い合って成功へのステップに進んでいる。
中小企業になると社長がやると言ったのだからしょうがないよねと
傍観して見過ごしている企業は衰退していっている。
社長自身も意見を言われることに何も不満を持たずに聞く耳をもって
進めていっているからこそイノベーションが生まれていっている。
深い信頼関係が新しい創造を生み出す。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開!
事業を復活(再生)させるのに、借入金の処理だけをしても完全復活出来ない。
今までのやり方がマズかったから売上が落ち、資金繰りが悪化してきた。
根本的解決が必要である。
私自身も140億の債務から復活しようと再生会社に依頼した。
結果的には、騙され、かなり遠回りした。数億円の手数料を取られた苦い経験がある。
その不誠実な対応で、金融機関から不信感をもたれた。
その結果、法的処置を打たれ、
予想以上に早く、倒産寸前まで追い込まれた。
そこから私の地獄からの脱出劇(自力再生)が始まった。
彼らに『使命感』『志』がない。自分たちの利益を優先する。
地域NO1の会社になった実績と負債140億からの自力再生の経験が
今は、非常に役立っています。
借入の問題だけでなく、売り上げ・利益を拡大させて
経営力を向上させる指導が出来ないと本当の再生(復活)とは言えない。
経営者の立場になり、同じ気持ちで、同じ目線で、経営者に見合った
やり方がとても重要です。
将来どうなるのか?きちんとした説明責任を果たし、納得して取り組んでもらう。
顧問先の皆さんが「こんなこと考えた事なかった」「大変だが頑張り甲斐がある」
「進む方向が見えてきた」と必死に課題や宿題にも取り組んでくれています。
経営者が自立し、『生命力』を持って、前向きに取り組んで貰う事が大切です。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開!
資金繰りが苦しくなると何とか会社を存続したい一心で、
様々な罠にはまってしまう。
冷静に判断できる思考力も無くなっていきます。
暗闇で携帯電話の明かりだけで、歩いているようなものです。
全体が全く見えてない。
とにかく目先の資金を調達する事ばかり考える訳です。
それが高利であろうが、何であろうが構わない。
当座を凌げばいいと考えてしまう。
結局、すぐにまた資金が苦しくなるにもかかわらず。
これが破たんに向けての負のスパイラルです。
だから『やってはいけない資金繰り5ヶ条』があります。
①金融機関へ返済のためにお金を借りる
②手形や小切手で資金調達
③取引先に迷惑を掛ける資金調達
④家族の資金を会社に資金投入
⑤妻や子供の保証人で資金調達
私は、上記を一切しませんでした。
だから、140億から自力再生し、完全復活出来た。
基本的な考え方は、
○資金が苦しくなると支払うには順番がある.
○取引先・家族を泣かして復活は出来ない
と言う事です。
大切な会社や家族を守るには、原理原則があります。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開!
お金を借りられなくなったら儲からないことをやめて
収益体質を改善するべきという話をします。
↓【八方塞がりになっても経営者は頭を抱えている暇はない!】
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
競争力の無い商品で戦っていて後が無いと考えている企業が
本気で取り組むべき改革の道を解説します。
↓【資金も無い、競争力も無い、それでも伸びる中小企業が進む道】
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg