Column

経営コラム

経営のヒントや考え方、時事トピック等をお届けします
中小企業の廃業を促進へーーー日経新聞3月19日
日経新聞3月19日中小廃業促す   昨日の日経新聞に中小企業の廃業を促す制度の記事が記載されてました。 以前から言っていたように、構造変換を大規模に行おう動き出しました。 今まで、倒産を防ぐために、モラトリアム法案・緊急融資制度など敢行してきました。 これからは、実質的に倒産ですが、件数にカウントされない制度を作り、 市場から退場させる制度に舵を切りました。 インフレになり、景気感がよくなったと世間が浮かれている反面、 中小企業にとっては、非常に厳しい時代に入ってきたと言えます。   株式会社 Jライフサポート 三條 慶八
事業再生に於ける、会社と家族を守るリスクヘッジ策の考え方について
  3月11日にテレビを見ていて、ハッと気づいた事があります。 日常生活においても、リスク管理が出来る人とそうでない人で 大きく違ってくるのだという事がわかりました。   東北の震災で多くの犠牲者が出ましたが、 ある小学校ではほとんどの学生が津波で命を落としたところがあります。   その小学校は、たまたま校長先生が休んでおりました。 という事で、教頭先生がその小学校の責任者になっておりました。   地震が来て、間もなく校庭に学生が集められ、寒い中、耐え凌いでいました。 津波まで約50分前のことです。   津波を不安に思うある先生が 教頭先生に裏の山(高いが登りが急ではある)に避難することを進言しました。   ある子供1人は、津波が来ると騒ぎ、早く非難を先生に呼びかけていました。 後ほど説明しますが、その子供は、助かることになります。   しかし、教頭は黙ったまま、説明もなく、何かを考えていたようです。 それは、裏山に行くと急なので、 子供が怪我をするのではないか?と苦慮していたそうです。   ここでこの教頭が大きな間違いをしました。 それは、子供が怪我するのと命が危ういという事を 天秤にかけて判断していたことです。 怪我しても、命が救われれば良いわけです。 そこが大きな判断ミスでした。   津波が襲ってくる5分前まで、 その教頭は決断できず、 生徒は寒い中、校庭で待機していました。   教頭の下した結論は、 高い裏山ではなく、 海に近い小高い丘に行くよう皆に伝えました。   移動している最中に、 「ゴー」という津波の激しい音がしたそうです。 誰の声も聞こえない激しい音だったそうです。   その音を聞いて、 先ほどの子供は、 教頭先生の指示に逆らい、 裏山に走って逃げたそうです。   その子供は、 判断が正しく、助かることになりました。 しかし、教頭の指示に従った生徒は命を落とした。   この話を聞き、会社の再生でも同じだと思いました。   大切なことは、 いかに様々なリスクを察知し、事前対処し備える。 そして、決断し、動く!   多くの方は、まだ大丈夫だろうと悲壮感がない。 しかし、自然災害のように急にやってくるかもしれない訳です。 会社経営していると何が起こるかわからない。   対策を打つにもすぐに出来ることは限られている。 じっくり、将来を見据えて対処しておくと どんな事があろうと対応できるようになれる。 それに気が付いてほしいと願っています。   経験上、私は多くの失敗もしましたが、 最後には成功に辿り着けました。 それは、ほんの少しの可能性でも信じて、 とにかくチャレンジしてやってみることをしたからだと思います。 いつも(ダメ元)でやっていました。 しかし、光が差すこともあるのです。   だから、面倒くさがらず、とにかくやってみることです。   ■□─━─━─━─□■ 成功のポイント ■□─━─━─━─□■     ◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、という時期から準備しておくことが大切なのです。』   多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。 それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。 ◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』   成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。 目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ! やってみないとわからない。   ◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』   決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。 決断できず問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。     *再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。 だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八  
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!『再生と震災』
今日で東北の大震災から3年目が経ちました。  私にとって自分が被災した阪神淡路大震災と共に今日は忘れられない日です。  何故なら、他人事とは思えないからです。   1995年1月19日午前5時46分、阪神淡路大震災が神戸を中心に襲いかかりました。 家で寝ていた私は、下から突き上げるような振動を感じ目が覚めました。 それも2度続けて襲いかかりました。それから、横揺れがひどく、 とにかくじっと耐え忍ぶしかない状況でした。   神戸で地震なんて想像できなかったので、何が起こったのか?わからなかった。 小学校で教師から、神戸は御影石が地盤で、日本で一番地震に強い地域だと教わっていた。 だから、地震は東京に起こるもので、あり得ないことだと思っていた。   大学で東京に行っている時に地震を体験し、これが地震の揺れというものだと初めて体感した。 地震に備えるという習慣も全く無く、懐中電灯やラジオなども置いていませんでした。 ですから、電気も消え、電話も繋がらず、あの時は何が起きたか?情報が全く入りませんでした。 外の景色を見ると火災も広がり、大変な事が起きたことが分かった。   これは仕事場に行かなければと思い、とにかく向かいました。 道路は陥没し、ビルは倒れ、高速度道路も倒れ、火災が広がり、 普段の道は進めず、迂回し、急いで向かいました。見える景色は、この世の物とは思えず、夢の中にいるような感じでした。 事務所に入ると、ミキサーに掛けられた惨状で、 一番奥に置いてある金庫が玄関まで飛ばされていた。 事務所にいたら、当然死んでいたなあと実感した。   会社の被害状況を確認し、街を回ったら、街並み自体がもう破壊された状況でした。 日本沈没というのがあったが、まさしくこれだと思った。   「長く商売をして築いてきたが、これでパーになった。人生も終わったなあ!」と 両親がショックの余り、ガックリと肩を落とし、涙ぐんでいた。 その光景を見て、何とか親に恩返しが出来て、何とかした!と思いました。   親への報恩のため、苦悩の地獄の日々を送ることになった訳です。 そして、100億以上の個人保証も背負い、死んだ方が楽な10年程でした。 しかし、後悔はしてません。 これが自分の人生の宿命だったのだと思っています。   その震災の体験で、震災特需というのは、3年だと身をもって知りました。 3年が経つと、マスコミや建築関係など人・物・金が集まらなくなりました。 ビルも家も建っても、人や企業が逃げて行っても、戻ってこない訳です。   東北の大震災が3年が経過し、これからが本当に大変だろうと思っています。 3年までは、金融機関も周りも震災があったからと大目に見てくれます。 しかし、震災前の経済には絶対に戻りません。2割・3割減の経済のまま停滞する。   アベノミクス・東京オリンピックで復興も遅れていくのでは?と危惧しています。 震災後賑わっていた仙台の繁華街も静かになっていると聞きます。   私は、東京霞が関に震災後、陳情に行ったことがあります。 その時に言われたのが、『神戸だけ特別なことは出来ない。』と言われました。 貴方の親が神戸で被災していたらどうなんだ!と憤りを感じました。 悔し涙を浮かべて神戸に帰った経験があります。   政府も国益が大切で、海外に金をばら撒くことも必要なのでしょうが、 自国民の命と財産を守ることも、もっと真剣に考えてほしい。 自分の親がその被災地にいるのだと思い、迅速に支援をしてほしいと思っております。]   震災を経験して、死ぬ思いをして再生をした私に出来ることがあるなら、 お役に立てればと思っています。 多くの友人や知り合いが阪神淡路大震災の影響で倒産し、破産した。 親父と同世代以上の方は、会社が倒産すると生命力も無くなり、亡くなった人も多い。 自分のミスでならまだ納得いくでしょうが、自然災害など外的要因なら 納得できないでしょう。もう、悔しい思いをしてほしくない。   そのためにも中小企業経営者を守りたい!   ╋╋・‥… 成功のポイント …‥・╋╋ ◆『まだ必死になる必要はない、という時期から準備しておくことが大切なのです。』 多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。  それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。 ◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』 成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。 ◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』 決断し、前に進める気概があればいいが、(失敗しても修正すればいい訳で)  決断できず問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。   *再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。 だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。   ちょっとしたアドバイスで、人生が大きく違ってきます。 私の体験を通して得たこと【知らないと損をする情報】を伝授していきたい。   株式会社 Jライフサポート                                                                                                                              三條慶八
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!『事業再生における金融機関の選定方法について』
皆さんは、金融機関とどんな関係性を築いていますか? 事業再生において、金融機関の協力なくして、真の再生はあり得ない。 つまり、どの金融機関と取引したかによって、将来が決まることもあります。 皆さんは、どのようにして金融機関を選択していますか? ただ、近い金融機関だからとか、営業で来たからだとか、紹介されたからとか、 色々あると思います。 再生に協力的な金融機関もあれば、全く債権処理をせずに持ち続ける金融機関もあります。 保証協会付けしか融資しない金融機関もあります。また、政府系金融機関も存在します。 交渉力によって、金融機関とのバランス関係が大きく違ってきます。 今後、少子化が進み、高齢化が進むと今まで以上に、地方では預金も集まらなくなり、融資先もなくなります。 都市でしか預金も集まらない、そして、融資先も見つからない時代になってきております。 だから、地方の金融機関は、実際都市に支店を増やしてきてます。 今後どうなるかというと、金融機関の再編が起こってきます。 それによって、貴社が取引していた金融機関が吸収合併されていくことも考えられます。 吸収された金融機関と取引しているなら、一からの取引になります。 私は、1997年の金融恐慌により(山一證券・北海道拓殖銀行破たん) 取引先銀行がどんどんと破たんし、吸収され、名称が変わっていきました。 その結果、メインと思っていた金融機関が吸収されると、 全く今までの話が通らず、新規の取引銀行になって、非常に困りました。 それが原因で倒産に追い込まれそうにもなりました。 将来のことを考えると、金融機関の取引もリスクヘッジしながら、 取引をしていかねばならない時代に突入したと思います。 そうした中で金融機関のそれぞれの特徴を把握し、 いかに信用を築いていくかが大きなウエートになります。 そういう意味で1行取引は、絶対に避けるべきでしょう!    再生には、確かな戦略と準備期間が必要なのです。  だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。 株式会社 Jライフサポート 三條慶八                                                
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!『事業再生上の3月と金融機関との関係』
  この時期、金融機関も決算がありますので、非常に忙しい月です。 3月に融資の話やリスケなど各支店に持って行っても、なかなか取り扱ってくれない。 3月に資金が必要なら、1月2月の間に相談に行っておかないといけません。 金融機関にも稟議の通りやすい時期と、それどころでない時期とあります。 決算の3か月前に各取引会社の格付けをしております。 (必ず、貴社がどのランクか?教えてもらっておいてください) つまり、昨年の12月に格付けをしております。 不動産をお持ちの方などは、担保評価したいので、 鑑定評価代金を請求された方もいらっしゃるはずです。 お金を支払ったわけですから、絶対にその結果報告書をもらうべきです。 何故、金融機関が金融庁検査のために行う費用を私たちが支払う? 支払うなら、必ず結果報告を受ける権利があるはずです。   借りている弱みに付け込み、土足で家に上がってくる行儀の悪い金融機関もいます。 私の経験ですが、3月の末になると取引支店の数字が上がらないからと言って、 小切手を切って預金金額を1日だけ上げることを半強要されたこともあります。 ひどい時には、借りたくもないお金を無理やり、貸し付けられたこともあります。 借りている弱みがあるから、黙って払いたくもない金利を払っていました。 最近では、そのようなことをする金融機関もないとは思いますが、 債権回収のためにひどいことをしている金融機関はまだまだあります。 緊急融資制度がありましたが、その保証協会付けの貸し付けを目一杯借入させて、 その借入金を一時他の金融機関口座に移し、再度数回に分けて口座に戻させていました。 何故かというと迂回させて、戻さないと、借りた資金を返済させたことがバレルからです。 このような姑息なやり口で、その緊急融資で借りたお金で プロパー融資の返済をさせている金融機関は、存在します。 例え、どんな事情があろうとも、絶対に許される行為ではありません。 金融機関は、次の半期の決算9月を見据えて動き出します。 また、政府は秋ぐらいに消費税10%に上げるための経済政策を断行してきます。 この10%が本決まりになる頃には、恐らくTPPも合意しているでしょうし、 今後日本の構造改革が推し進められていくでしょう。 その変化に対応できるように、早めに体制を整えておかねば、時代に乗り遅れてします。 そのためには、勇気ある決断をし、1歩を踏み出してほしい!     株式会社 Jライフサポート  三條慶八    
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!『事業再生での金融機関への基本的な考え方』
金融機関に支払いが出来なくなると、金融機関はどう言いますか? 「お客様、約束のお金を支払っていただかないと大変なことになります。」と言います。 皆さんは、この先はどうなるのだろう?と不安になり、何とかお金を払おうとします。   債権回収とは、【脅して、取る】これは基本です。   先行きに不安を感じるから、大事な将来のお金も支払ってしまう訳です。 今の事業を続けないとすべてを失うと思ってします訳です。   そして、家族のためにおいて置いたお金も、子供のための学業資金も、何もか事業につぎ込んでします。 極大回収を考えている金融機関からすると思う壺な訳です。 結局は、事業は破たんし、再生資金もなくなり、家族も離散状態になりかねない。   私もそうでしたが、【不安と恐怖】が襲ってくるがために、思考回路が止まってします。 私など借り入れも多く、取引銀行も12行あったので、毎日が生きた心地しませんでした。 犬・畜生以下の扱い、犯罪者扱いですね。 そりゃ、死にたくもなるし、金融機関から逃げたくなります。 土・日だけが金融機関から連絡のない安息日で、その他は地獄の日々でした。   精神的には、倒産し、破産した方がよっぽどマシなわけです。 大抵の社長は、精神的に耐えられなくなり、途中で手を挙げてしまう。   中小企業経営者は、最後の砦で、社員や家族を守らないといけない訳ですから、覚悟をもって乗り切って欲しいものです。また、乗り切れるように、金融機関が何を考え、何をするかを察して対応できるようになってほしいものです。   ちょっとしたアドバイスで、人生が大きく違ってきます。 私の体験を通して得たこと【知らないと損をする情報】を伝授していきたい。      HPからメルマガ登録すると       たった3分でわかる会社危機度診断チェックシートプレゼントがもらえます。                                              ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                                                   HP: https://jlifesupport.com/newsite                                                                                                                                                      株式会社 Jライフサポート                                                                                                                            三條慶八