∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ8月29日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
9月17日(土)13時~
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
8月27日(土)13時~
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ビーガン仕様
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ビーガン仕様】
中華料理用食材の専門商社
広記商行(神戸市)が
調味料「味覇」(ウエイパァー)
の品揃えを拡充している。
神戸出身の私としては
味覇はとても親しみを持った
調味料である。
子供の時に
母親が中華料理を
作っているときには
いつも見かけていた。
赤いパッケージで
子供ながらに
なんだろうと思っていた。
中華料理と言えば
脂っこいとか高カロリーという
イメージが沸くので
健康志向の女性にとって
この魔法のような調味料も
敬遠気味だったのかもしれない。
それが薄グリーンのパッケージに代わり
ビーガン仕様が新発売されると
すぐに品切れ状態になった。
動物性原料、うま味調味料を
一切使用しないビーガン味覇は、
英国ビーガン協会で初めて認証を取得し
通常より3割以上高いが
売れ行きは好調である。
商売というのは
いかに時代のニーズにマッチした
望まれた商品を提供しないと
お客様は振り向いてくれない。
しかし、ニッチな市場であっても
ピタッとマッチしたものであれば
高くても売れる時代でもある。
情報通信が発達したお陰でもある。
中小企業はいかに粗利益を稼ぐかが
アフターコロナの経営では特に勝負です。
利の薄い商売をしていると
いつかダメになってしまう。
生産性効率を高めるための
設備投資がこれから必要だからです。
常に革新を遂げ
新たなチャレンジをしないと
会社として成長が止まってしまう。
SNSで話題となり
世界中に購買者が増えていっている。
昔では考えられない展開になっている。
大企業と肩を並べて
争えることが可能である。
そのためには唯一無二の商品を
作り上げるかが大切である。
=======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
=======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
9月17日(土)13時~
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
8月27日(土)13時~
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 革命児になれ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
【革命児になれ!】
業界の革命児なると
必ず大成功する。
革命を起こすには、
常識に囚われていては
絶対に無理な話である。
洗車業界の革命児と言えば
キーパー技研の谷創業者である。
負けん気は人一倍で
ガソリンスタンドで働いたが、
小児麻痺で足が悪く
何時までも現場で働けないと思い、
32歳で独立した。
一流のスポーツ選手は
負けん気が人一倍です。
それと同じで商売も
負けん気がないと勝てない。
32歳で独立して
2店舗目を開業したら
総量規制があり
ガソリンが売れなかった。
窮地に陥り
逆転の発想で
洗車で売り上げを伸ばした。
とにかくお客様の声を拾うことを
一生懸命になり
お客様のお困りごとを解決した。
洗車しても雨ですぐに汚れる。
汚れないような洗車はどうすればいいか考え
洗車は今まで研磨するのが常識だったのを
コーティングして研磨をしないでする
コーティング剤と洗車技術を生み出した。
常識的な化学応用ですると
その魔法の液体はできなかった。
経験に基づいた
試行錯誤の結果である。
それは執念でしかない。
成功している社長は
すべて執念深いし諦めない。
常識にとらわれない
柔軟な発想が天下を取った。
キーパーの洗車をすると
雨になれば汚れが取れる。
普通なら汚れが付着する。
全国のガソリンスタンドにも
液体を売り技術を教え
販売網を広げていっている。
競合他社が追随できない
地位を確保すると
高収益を確保することが出来る。
技術力こだわりがあり、
技術力が認定されないと
商品も卸さないという
徹底したレベル維持を図っている。
とにかくお客様の声を聞き
困ったことを解決する手法を
貫いている。
中小企業の生きる道は
そこしかないと確信している。
=======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
=======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
9月17日(土)13時~
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
8月27日(土)13時~
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ リブランディングの大切さ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リブランディングの大切さ】
リブランディングで
息を吹きかえった企業は
たくさん存在する。
それほどリブランディングが
企業の戦略上
大切になってきている。
せっかく良いものを作っていても
今までの印象が強く残っていると
どうしても売れない。
いくら伝統があり
こだわりの商品と言えども
こびり付いた固定概念は
取り払うことは難しい。
リブランディングしてわずか2日で
過去最高の売上を達成した
切り餅がある。
切り餅と言えば
サトウの切り餅のイメージがして
あまり高級感のある
すごくおいしいものだという
意識はないはずです。
便利で安くて
保存しやすくて
食べやすいという
イメージがあるはずです。
創業60年余りの
老舗餅メーカー笹原商店(宮城)が
2019年11月に発売した
切り餅の新ブランド
『THE OMOCHI』が人気を集めている。
市販品の相場の5倍の価格なのに
発売されると即売り切れになる。
その提案をされたのが
高付加価値食品をプロデュースを行う
dot science(新宿)が手掛ける。
食品の持つ『強み』を数値化して
成分分析ブランディングで
商品分析をして
新たなブランド品を提供する。
長年同じ業界にいると
どうしても凝り固まった常識から
殻を破る発想がわかない。
だからこそ、自社で自社製品を
リブランディングしても
絶対に成功しないものです。
自分が一番この商品のことを知っているとか
自分がこの業界のことを
一番わかっているとかいう
そのような社長が君臨する会社が
衰退していくしかない時代になった。
社長というのは謙虚で素直で
頭が柔らかくないと
時代に付いていけない。
社長が過去の成功と
過去の経験を
捨てる覚悟がないと
新しいものは生み出せない。
=======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
=======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
9月17日(土)13時~
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
8月27日(土)13時~
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ8月8日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
9月17日(土)13時~
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
8月27日(土)13時~
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業の働く女性支援
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性が社会で活躍し
中心的な存在になってきた。
顧問先でも
女性社長が増えてきた。
素直な愚直な努力と
真面目な仕事ぶりは
なかなかなものです。
社員でも女性の方が
優秀で中心的な立場で
仕事をしている会社も多くみられる。
しかも重要な役割を担っている。
仕事が忙しくて
なかなか休みも取れない。
そんな女性の立場を支援するために
将来の妊娠や出産に備えて
『卵子凍結』を支援する
企業も増えてきた。
卵子凍結にかかる費用を負担する
福利厚生制度をメルカリなどは
正式に導入している。
メルカリは国際色豊かな
人材を登用している。
女性特有の悩みや不安が進む中、
優秀な人材確保のために
企業側も考えていかないと
世の中から取り残される。
不妊治療が必要な社員には
その費用を企業が配偶者も含めて
支援する体制を整えている企業もあります。
今の日本において
女性の戦力がないと
企業が成り立たなくなってきた。
しかも女性は優秀です。
顧問先にも社員は女性を多く採用し
役員は半分は女性をと訴えている。
海外に比べてあまりにも活躍の場が狭い。
活躍できる環境整備をすれば
もっと会社にとってプラスになりはずです。
私はそう信じて訴えています。
フィンランドのサンナ・マリン首相が
来日しました。
36歳で堂々としていました。
海外でも経済界や政治の世界では
女性が多く活躍しています。
それに反して日本はまだまだです。
その点日本は残念ながら
発展途上国だと思います。
世界第三位の経済大国だと
偉そうにいうのは間違っている。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 疑問から商売の種が生まれる
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
様々なセンサーや機器を搭載し、
ソフトウエアアップデートで
更新続ける住宅をづくりをしている
HOMMAという会社がある。
代表は本間毅で
大学時代からウエブ制作や開発をし
ソニーを経て楽天の執行役員になり
シリコンバレーでHOMMAを創業した。
何故創業したのかというと
シリコンバレーはハイテク地域だというのに
多くの家は旧態依然とした使いにくい。
アメリカ全体の住宅問題でもあるから
変えていきたいという思いから
創業したそうです。
GoogleNestのようなスマートホーム向け
デバイズはありますが、
根本的な解決策になっていない。
日本に比べてアメリカは
住宅産業はあまり工業化されていない。
例えばキッチンの内装も
標準化されていなくて
カスタマイズするので
時間も費用もかかる。
IOTを駆使して
家そのものを変えていこうと考え
新たな取り組みにチャレンジしている。
そこには『疑問』からの発想です。
どうしてなの?が大切です。
人が困っていること
悩んでいること・面倒なこと・
いやなことを排除していくことから
商売が成り立つ。
人助けするのが商売の第一歩です。
何故という疑問がわくかどうかが
その人の商売センスでしかない。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 心理的安全性の大切さ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
心理的安全性とは
サイコロジカル・セーフティの
の翻訳でGoogle社の発表をきっかけに
多くの人に注目されるようになった。
元々は1999年エイミー・エドモンドソン教授が
提唱した概念です。
心理的安全性を
「チーム内は対人リスクなく、
安全な場所であるメンバー間で
共有された状態」と定義されている。
心理的安全性が確保されていない職場は
4つの不安を抱えて働いている。
1,無知だと思われる不安
質問や相談をした相手に
「そんなことも知らないのか」と
思われるのではないかという不安。
十分なコミュニケーションが出来ずに
孤立する従業員が出る。
2,無能だと思われる不安
社内やチーム内で
「こんなこともできないのか」と
思われるのではないかという不安。
ミスを報告しなくなったり
自分のミスを素直に認めなくなったりする。
トラブルは後になるほど大きくなり
会社を揺るがす大きなミスに発展する可能性がある。
3,邪魔をしていると思われる不安
社内やチームから
「嫌われているのではないか」
「チームの邪魔になっているのではないか」
と思われる不安。
発言力も弱まり、
ベストなパフォーマンスは発揮できず
組織の損失となる。
4,ネガティブだと思われる不安
「消極的で否定的な人だ」と思われる不安。
社内やチームの和を乱すと過敏になり
会社にとってプラスになるはずの意見も言えなくな
組織やチームの抱えた問題も解決できなくなる。
会社にとって大きな損失となる。
上からの圧力的な命令より
フラットな組織形態からの
協力し合う共助の精神が宿った
組織が一番力を発揮する。
一人の高学歴のエリートが頑張るより
チーム力のある組織の方が
よっぽど会社として
大きな戦力となり素晴らしい結果を生むことになる。
エリートばかり揃えても意味がない。
いかにチーム力のある組織が出来るかが
会社にとって意味あることである。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ8月1日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
7月23日(土)13時~
9月17日(土)13時~
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
8月27日(土)13時~
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 何が望まれるか
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のパソコン業界は、
殆どが海外に売却され、
今ではパナソニックパソコンだけが
法人向けで強みがあり
生き残っているだけである。
一時はソニーや東芝など
世界的に売れていた時期もあるが、
採算が合わなくな
売却や撤退をしていった。
日本は一から十まで
自社製品にこだわるあまりに
高コストになり
競争力が失われた。
しかもお客様が望むものとの
乖離が生まれ
在庫の山となり
処分だけでも
かなりのコストがかかった。
今日本で伸びている
メイドインジャパンのパソコンがある。
マウスというブランドで、
元々はガレージで組み立ての
パソコンを作ったところから
始まった会社である。
インテルから
ヘッドハンティングされた小松社長が
クレームの少ない受注生産をするために
6~8年掛けで大革命を断行した。
メイドインジャパンにこだわり
他社では出来ない
年中無休のサポート体制を構築し
コールセンターも委託せずに
自社社員を育成して行っている。
つまり手間暇かけで
他社がやりたがらないことを
コツコツとやって実績を上げている。
今ではゲームのeスポーツでも
マウスのオリジナルのパソコンが
世界を唸らされている。
プロに選ばれる品質と受注生産、
しかも1人が1台ずつ組み立てる
セル方式で強みを発揮している。
小が大を食うためには
他社に出来ない強みがないといけない。
多様化時代の到来で
小だからこそ大が食える時代になった。
中小企業にとってチャンスである。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 本業を極める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナによって
本業が思わしくないとか
本業が伸びないとか言って
他業種に進出しようと考える
経営者も多い。
しかしながら、
その成功率は極めて低い。
商売はそんなに甘いものではない。
よくよく話を聞いていると
その商売の上辺だけを見て
安易に商売を始めようとする人が多い。
自らの商売を見直すいい機会なのに
そこを深堀しないと
極めようとしないから
競合他社を圧倒することが出来ない。
従業員のお客様に対する接し方も
極めてないように思う。
単にマニュアル的にして
同業他社に比べて変わらない
接し方をしているから
それ以上の圧倒的な顧客が付かない。
例えば紳士服の仕立て会社などは
今までと同じ接客で
同じ手法で行っている。
コロナでスーツを着る機会が減っているが
すべての人が着なくなったわけではない。
カットの仕方や技術力の向上により
今までと違ってお客様の姿が
カッコよく見えますよと
写真などで撮って
見比べすることができるなら
実感して買う機会が増えるはずです。
新しい取り組みや
新しいお客様へのアプローチを考えると
いくらでもやることがあるはずです。
もうこれでいいのだと思ったときは
後退の始まりなのだから
常に新しい試みをチャレンジすることが
とても大切なことである。
どの商売もそうですが
深堀して見つめなおすと
新たな発見があるはずです。
よそを向いていると
競合他社に負けてしまう。
油断大敵なのが商売の基本である。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 悩み解消が突破口
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
家具業界は倒産が相次ぎ
ニトリの一人勝ちの状態が
続いていました。
そこに異端児のリビングハウスが
10年で3倍の売上増を達成し、
お客様の心を掴んでいる。
リビングハウスの北村社長は
老舗家具屋の三代目であるが
お客様に家具を配送するときに
すごく高級な家具を持っている割に
活かされていない家が殆どだと気づいた。
家具を売るのではなく
部屋のコーディネートをする
新業態の家具屋に徹した。
今ではお客様が来られると
部屋を3Dで再現して
コーディネートし
目で見て確かめてもらい
納得して購入してもらう
仕組みを作った。
つまり家具を売るのではなく
そのシーンを売る発想転換を図った。
家具の値付けもユニークである。
メーカーから家具を仕入れても
値付けはお客様目線を徹底している。
ダイキンのクーラーも
特別な仕様にしてもらい
そのシーンに最適なものを提供している。
ダイキンが量販店でないのに
リビングハウスがかなりの数を
売っているからビックリしている。
トータルでコーディネートして
シーンを売っている発想である。
お客様ならいくらなら買うかという
値付け会を社内で行ってから
販売価格を決めていく。
会社側の論理で値段を決めていない。
そこがとても素晴らしい発想である。
自社製品の協力工場には
簡素化できるところは徹底的に効率化し
こだわるところは妥協せずに手作業で行う。
だからお値打ちの商品が出来る。
さらに社員のセンスを磨くために
大阪で新たに出来たマリオットの
最高級の部屋に泊まることなど
実体験を通してレベルアップを図っている。
そのお金を惜しまないで
地道な努力が花を咲かしている。
やっぱり商売は経営者次第です。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ7月25日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
7月23日(土)13時~
9月17日(土)13時~
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
8月27日(土)13時~
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ やりがいとは
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
人はどんな時に
やりがいを感じるのでしょうか。
自分が役立っていると実感できたとき
お礼や感謝の気持ちをもらったとき
仕事の成果を認められたとき
目標を達成したとき
困難な仕事をやり遂げたとき
自分の成長を実感できたとき
社会に貢献していると実感できたとき
大きな仕事を任されたとき
部下から尊敬されていると感じたとき
以上のようなことがあれば
やりがいのある仕事をしたと
思えるはずです。
人はお金以外のことで
見えないご褒美をもらったことに
やりがいを感じるものなのです。
社員にやる気を出させるためには
やりがいをどこで感じてもらうかである。
今の若い人たちは特に
自分が認められて
やりがいのある仕事を見出すことが
とても前向きに仕事をしてもらうのに
必要なことである。
100の力あるのに60どまりにするか
100の力あるのを120発揮してもらうかは
会社の仕事への取り組み方次第である。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 大きな目標が努力の質を変える
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
大きな目標を掲げると
それに向かって
努力の質を変えていくものだ。
ぼやっとした目標をもって
日々を過ごしていると
目標が単なる夢に終わって
成し遂げられなくなる。
明確な大きな目標を掲げていると
それに向かって
綿密な計画を立て
日々の努力の質も
変わってくるはずである。。
サッカー界の本田圭介氏は、
今尚現役を続けながら
サッカーカンボジア代表GMを務め
実質的な監督をしている。
本田氏は投資家や経営者として
世界中を飛び回っている。
単なるスポーツ選手で終わっていない。
そこには大きな目標があるからだ。
父親から何事もやるなら1番になれ。
2番ならビリと一緒だと
教えられてきたそうだ。
生き方も綿密な計算と
人が真似ができない
努力を重ねているから
今の本田圭介が存在する。
高校は石川県の星稜高校に
越境入学した。
その理由はプロの目に留まるために
全国大会常連校で
尚且つ高校一年生で
レギュラーになれる学校を
選択したという。
普通の中学生が考えることではない。
高校に入学しても
朝5時に起きて
朝練習の前に1人で走りこんでいた。
一度やると決めたら
毎日やり続ける
精神的な強さがある。
今でも毎朝2時間英語の勉強を
一日も欠かさず行っている。
やり続ける強い意志と行動が
今の本田氏を作っている。
今までの多く指導者を見てきて
自分なりに分析して
選手側に立って
監督としてどうあるべきかを考えていた。
カンボジアのGM監督として
その経験を活かして指導している。
だからこそカンボジアのサッカーチームも
以前と変わってきて
国民から支持を受けている。
ワールドカップに監督として
出ることを目標にして
指導者としての地位を
築いているという。
やってくれそうな予感がする。
すべてに対して大きな目標をもって
一日も欠かさない
質のある努力を続けることが
大成するための
必要条件である。
やるかやらないかだけだ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ7月19日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
7月23日(土)13時~
9月17日(土)13時~
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
8月27日(土)13時~
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 考え抜く力
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営者に一番
求められるのは
考え抜く力だと
確信している。
考え抜かないから
今までの常識や
今までのやり方を踏襲して
無難に乗り切ろうとする。
考え抜く人は
否定から入っていく。
これはこうあるべきだという
発想は絶対にない。
新しいものが浮かび
具現化されて
成功の扉が開いていく。
ピンチにこそ
そこでどう深く考え抜き
突破口を探すかが
大きなチャンスとなる。
最近ネットフリックスを見ることがある。
スーツというアメリカのテレビ番組にはまっている。
弁護士を題材とした番組だが
とても次から次へと襲ってくる難題を
片づけていくストーリーが
とても興味をそそって見ている。
はまり過ぎて困っているが、
ビジネスマンとしては
とても面白い番組だと思う。
広島にサポートデザインオフィスの
谷尻代表という方がいらっしゃる。
単なるデザイン建築家ではなく
総合プロデュースできる
設計家である。
私自身も多くのビルを設計してもらい
賃貸ビルを所有していました。
いつも悩んでいたのは
設計家は芸術家であるから
自分の作品としてビルを設計する。
家主業である私としては
借主にとって
使いやすい
商売しやすい
ビジネスがやりやすい観点でしか
設計を考えてなかった。
設計家と価値尺度が違うから
意見の食い違いがあり
設計を何度もやり直してもらったことがある。
谷尻代表は
お客さんが何を望んでいるかを
考え抜いて設計をされるから
多くのファンがいらっしゃる。
それも常識を超越した
新しい発想があり
その設計されたものが
新しい命を吹き込まれて
周りを確変させてしまうほどの
素晴らしさがある。
谷尻代表は有名大学を出ているわけでもなく
有名設計事務所に勤めていたわけでもない、
お客様に寄り添い
考え抜いた結果の作品を
常に世に送り出している。
考え抜くということが
いかに大切かがわかる。
中途半端な考えでは
成功しないということである。
考え抜く力こそ
経営者の力である。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 誰でもネット販売時代
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナの影響で
ネット販売は急拡大した。
その反面リアル店舗は
売上は落ち込み撤退し
空き店舗も増えてきた。
今までの商売商法が
通用しなくなった時代である。
誰でもどこでもネットで
モノが買える時代であるし、
誰でもネットでモノが売れる時代になった。
昔のように多額のお金を掛けて
商売をする時代でなくなった。
アマゾンや楽天などの大手が
通販の窓口になって
多くの人はモノを買っている。
ところが資金力のない中小企業や
個人事業主などが
こぞって出店して
大成功しているネットショップがある。
それは『BASE』である。
大手なら販売手数料も高いし、
初期投資も多くかかってしまう。
BASEは初期投資はゼロで
販売手数料もゼロである。
売れた分のパーセントを払えばいい。
つまり売れなければお金が要らない。
資金がない人にとって
これほどありがたいシステムはない。
初めてネット販売する多くの人のために
サポート体制も充実して
簡単に誰でもショップが開くことが出来る。
出店後のサポート体制も充実して
売上を上げるための提携企業もあり
安心して出店出来る仕組みを作っている。
BASEの鶴岡社長が
お母さんがネットショップを開きたいという
相談を受けた時がベースになった
ビジネスモデルである。
ネットのわからない人が
いかに簡単に出来るか
しかも母親なら初期投資があるなら
やらないだろうという
お客様目線からの商売を
貫いているからこそ
多くの人から支持されている。
誰でも出店できるから
170万店の出店がある。
大手との差別化された
仕組みがあるので
アマゾンや楽天にも勝てる。
下請けだったステンレス加工会社が
自社製品を作ったり
大手の下請けで作っていた煎餅屋が
独自ブランドを作り
会社の前に人が並ぶようになった。
創意工夫をすれば
成功できる世の中である。
誰にでもチャンスがある時代である。
いい人と出会うとことが
商売の成功の近道と言っていた時代から
ネットでの最高の出会いが
成功の秘訣となってきた。
資金がなくとも
才覚があれば
ものを売ることが出来る時代になった。
本格的に知恵比べの時代に突入した。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 実効性のある事業計画
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナや
ロシア・ウクライナなどの影響で
様々な企業に
何らかの影響を及ぼしている。
足腰の弱い中小企業は
コロナ融資で増大した負債を
返済しなければならない。
今後の経営にとって
その借金過多が
かなり重荷になってくる。
銀行側にとっては
今後企業がどう収益を上げて
返済原資を生み出すかを
注視している。
今までと同じことを
同じように商売をしても
通用しなくなってきたことは
多くの経営者は理解している。
厳しいさが増した会社の
3年5年を見据えて
どうしていくのかを
経営者は考えなくてはいけない。
その事業計画を立てるにあたり
多く経営者から相談を受けます。
ある大手コンサル会社が
指導する事業計画は
現実とあまりにも乖離して
銀行側から信ぴょう性に欠けると
揶揄されている。
売上倍増を追い求める時代ではない。
売上より利益を追求する時代である。
事業計画はただ数字を並べるのではなく
どうしてその数字になるのか
どのようにしてその数字を達成できるのか
根拠のない数字では説得力がない。
原因があって結果があるはずである。
根拠のない原因は意味がない。
そこを明確にしていないと
計画だけ立てたが、
結果的には何も出来ていないという
散々たる状況に陥る。
計画倒れに終わる事業計画なら
作成する意味がない。
実効性のない計画書では
会社は成長することができない。
計画を何が何でも達成させるという
気概でやらないと
苦労して作成した意味がない。
融資のために計画書を立てるのではなく
目標を達成するための
計画書でなくてはいけない。
だから、計画が計画で終わってしまう。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ7月11日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
7月23日(土)13時~
9月17日(土)13時~
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
8月27日(土)13時~
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 女性活用が会社の将来を決める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性は優秀な人が多いと
多くの経営者から聞きます。
実際私自身もそう思います。
しかし、女性を雇用する難しさもあり
経営者側は悩みが多い。
会社の将来を考えると
女性の戦力が欠かせないと
皆さん同じように言われます。
極端な話をすると
男性より女性を雇用したいと
訴える経営者も結構います。
それほど女性に力があり、
真面目で手抜きせずに
取り組んでくれると
多くの経営者が絶賛している。
女性は30過ぎると働きたいが
結婚して子供も欲しいと
悩みだすと聞きます。
一番脂の乗り切った時に
仕事を辞めたくない。
そんな女性のために
卵子冷凍の支援をして
資金を出している顧問先もあります。
また結婚して子供を産むことに
前向きに捉えて
支援している会社もあります。
女性が社会に出るには
家庭のこと子育て
それに夫のお世話もあり
負担がのしかかっています。
2人目の子供を生みたいと
大企業に就職活動したら
全部断られた女性がいます。
その女性が中小企業の顧問先に
募集に来てくれたそうです。
その社長はそれは良いことだから
応援するから大丈夫だよというと
とてもその会社に来てくれそうにない
優秀な女性が入社してくれたと
その社長はすごく喜んでいました。
いかに働きやすい環境と整えるかが
優秀な女性に働いてもらうのに
とても大切になってくる。
画一的でなく多様性に応じた
その人に合った働き方を認め
気持ちよく精一杯活躍してもらうかを
考える時代になってきました。
ご主人や彼氏がいかに理解してくれるかが、
一番の問題であるとある女性経営者は言っていた。
男は女性の家事のしんどさを理解せずに
働けばいいと思っている所が
大きな間違いだと
気づかないといけない。
協力し合いながら
子育てもしていかないと
今の世の中では女性の活躍は難しい。
先進国では女性の役員も多数いますし、
国の代表も多く活躍されている。
活躍できる環境づくりをしないと
国としての力も無くなっていく。
自分自身も乗り越えてきた
女性社長が言うには
ご主人や彼氏が
優秀な女性の活躍を奪っているという。
政治も経済も変わらないといけない。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ り合う店舗の逆襲
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナによって
リアル店舗が
非常に苦しんでいる。
インターネット販売が
絶好調でもうダメかと思いきや
リアル店舗で絶好調の店も
存在している。
浅草合羽橋の飯田屋という
老舗の調理の道具屋は、
お客さまで溢れている。
6代目の社長は、
ネットは全く怖くないと
言っている。
リアル店舗だからこそ
モノに触れるし、
自分の目で見ることが出来る。
そこには誰にも負けない
商品知識と豊富な商品があり、
希望を叶える商品
満足をして貰える商品が
必ず見つかる自信があるからだという。
それだけの自負できる力が
会社全体にあるからでしょう。
何かを買いに行こうと思っても
店員さんに質問しても
よくわかっていないし、
商品知識もなく
がっかりすることがよくある。
例えば、これはどんな味ですかと質問しても
食べたことが無いからわからないので、
想像で話をされる店員さんがいる。
そこで購買意欲が無くなります。
どんなお客様の要望にも
満足できる説明が出来て、
満足できる商品があるなら
絶対にリアル店舗に行きます。
飯田社長は
自社は喜ばせ業だと位置づけ。
過剰在庫OKで
ノルマは無く
接客で売ろうとするなと言っている。
店員からの情報量が豊富で
お客様にとっては
信頼抜群である。
ネットや競合他社との差別化が
はっきりしているので
わざわざ来て購入する。
飯田社長が会社を継いだ時に
安さで勝負しようとしたら
大失敗した。
従業員に逃げ道の無い
失敗を許さない行為で
大量退社の経験をした。
たくさんの失敗から
今の商売のやり方に行きついた。
中小企業は安さに走ると
利益は出ないし、
従業員も幸せにならない。
お客様にいかに寄り添い
満足度を上げるかが勝負である。
そこに妥協があってはいけない。
そうすると成功は必ず付いてくる。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 円安と下請け
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロシア・ウクライナ戦争により
急激な円安が進んでしまった。
材料費も高騰し
ものを輸入し
製造卸をしているところは
本当に大打撃である。
中国のロックダウンで
ものが入ってこないために
国内製造が出来ずに
製品化も遅れている。
日本の資源のなさと
外国頼りのモノづくりの
弱さが露呈してしまった。
デフレ政策と円高によって
いつの間にか弱体してしまった。
誇れる日本は過去の話になっている。
日本に製造を戻せばいいと
簡単に言う人もいるが
工場も閉鎖され
職人も居なくなり
作ることが出来なくなっている。
現場の現状を理解せずに
お偉い方は簡単に言うが
現場は困り果てている。
中国頼りになり過ぎた。
材料高や円安でコストが
かなり上がっている。
大手と取引している中小企業は
なかなか値上げが認められずに
苦しんでいるところも多い。
運輸業はガソリンが高騰して
燃料代が3割以上増えている。
これではいくら社内の経費節減をしても
利益は出ない状況に陥っている。
値上げを申し出ると
それなら他に依頼するからと
業界全体で足の引っ張り合いをして
タコ足を食っている状態である。
大手に商品製造して
卸しているところは
値上げを申し出ると
大手の粗利益率は決まっているからと
なかなか受け入れてくれない。
大手は元々粗利を多く確保しているから
少々の値上げも吸収できるはずが
受け入れてくれずに
涙ぐましい努力をしている中小企業も多い。
そんな現場の声が聞こえていないのか
政府や霞が関は大企業の意見を
尊重した政策になっている。
恐らくコロナ融資で
まだ中小企業は資金繰りが
何とかなっているところが多い。
これから来年ぐらいからは
中小企業の倒産も増えていくに違いない。
頑張っている中小企業への更なる支援や
もっとスムーズに短期間に
債権債務問題が解決できる制度を
作っていかないと
大企業を支える中小企業が
絶えてしまう時が来る。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━