∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ11月12日号
株式会社Jライフサポート
”会社と家族を守る”経営 アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
【発売6日で重版決定・1万部突破】
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
『儲かる会社に変わっていく社長の全テクニック』
発売日:9月29日より全国発売
刊 行:株式会社KADOKAWA
価 格:1,500円+税
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
アマゾン予約:http://amzn.asia/d/8dw33A6
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ ビジネスモデルの賞味期限
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
日本のショッピングセンターが
空洞化し崩壊しようとしている。
中国ではすでに何千と言う
ショッピングセンターが空洞化し
崩壊してしまって
不良債権化している。
昔では考えられなかった
駅前の好立地のSCでも
テナントが集まらなく
維持できなくなってきている。
力のある飲食業を展開するところには
考えられない条件でのオファーが来る。
選び放題、条件提示放題である。
小売りや外食などのテナントの賃料が
収益となるのがSCのビジネスモデルである。
所謂、不動産賃貸業である。
そのビジネスモデルが崩壊しつつある。
つくばの駅前のそごう西武撤退、
イオンも撤退し、駅前が閑散として
人がない状態である。
こういうのが全国に山ほどある。
ネット販売に顧客が奪われてしまった。
アマゾンのオーナーは、
株価が上昇し世界一金持ちになった。
時間がもったいないと言う意識があり
ネットで買えるものはネットで買う時代に
変わってしまっている。
安さだけで求めているのではない。
特に多くの商品がない地方では
ネットで都会と同じものが
すぐに購入できるなら
駅前の揃わない店を
見る必要もなくなった。
今の時代に即した
販売方法を考えないと
売上がゼロになる可能性がある。
ヤマダ電機も苦戦を強いられている。
ビジネスモデルの賞味期限が
年々短くなりつつある。
今良くても来年にはもう古臭い。
日々革新を遂げていかねば
会社の将来はないと考えるべきだ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ お客様を舐めたらダメ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
妥協したものを
お客様に提供してはいけない。
お客様に対して失礼であり、
お客様を舐めた行為である。
ある飲食店経営者に質問をしました。
何故このランチメニューを考えたのかと聞くと
近くのOLに食べてもらいたいから考えたと。
結果はどうですかと聞くと
OLはあまり来ませんでしたとの答えです。
OLを的に絞った割には
メニューが肉ばかりで
どちらかと言うと
オジサン対象ではないかと聞きました。
誰が考えたのかと行くと
担当者であるオジサンでした。
確かに来店者はほとんどオジサンでした。
社内の女性に聞くと
このメニューじゃ私は行かないと
言われていたそうです。
値段も高いしガッツリ系は要らないと。
その店長に何故女性社員が行かないと
言っている物を妥協して
メニューにしたのかと聞きました。
意味不明な回答しかしなかった。
女性の心がわからないのなら
自己判断をしない方がいい。
一事が万事このようなことをしている。
時間もお金も無駄にしている。
お客様を舐めた行為をして
事業を成功させようという
甘えた考えだから
業績が悪化していく。
お客様は正直である。
誤魔化しの商売をしてはいけない。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 出来る社長は情報の集め方が違う
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
社長にとって情報は
大切な武器になる。
しかし、間違った情報は
命取りになる可能性がある。
社内だけの情報では、
本当の情報を得られない。
都合のいい情報しか
社長には上がってこない事を
知っておかねばならない。
社内情報を鵜呑みにしてはいけない。
社長が独自情報の入手方法を持っていると
その情報が真実かどうかもわかるし、
的を得た質問も出来る。
インターネットからの情報を
すべて正しいと思うのが間違いである。
真実ではない事もたくさんある。
出来る社長は
消費者に近いところに
必ずアンテナを張っている。
情報は疑ってみることから始める。
自分で見て触って感じて
真の情報を集められるように
社長として駆使する必要がある。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 自己満足が進化を止める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
自社製品やサービスに
ほれ込んでしまっている社長がいる。
競合他社より自社が素晴らしいと
凝り固まった考え方をしている。
満足したら進化は止まる。
満足してしまっている社長は
それ以上の事を求めない。
お客様の要求は
飽くなき要求が果てまで続く。
常に進歩してないと
お客様から見放される。
相談にお見えになる社長の中にも
自社製品の素晴らしさを訴える方がいる。
しかし、売れないので困っているという。
何故売れないのですか?と
逆に私に質問される社長がいる。
売れてない訳だから
欲しい人にマッチしていない事を
認めようとしない。
この素晴らしさがわかってないと
消費者側のせいにする社長もいる。
売れないのは売れない理由がある。
その理由を探し求めないで
売れないのは
買い手が悪いという論理である。
これじゃ話にならない。
伸びる社長は素直さがある。
伸びない社長は頑固である。
自己満足が進化を止めている。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ すぐに出来ない訳がない
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
誰よりも先にやるから
利が大きいのである。
他の人がやってから
動き出すともう遅い。
20代のころカラオケボックスが出来始めた。
郊外型のカラオケボックスが流行っていた。
街中ではまだカラオケボックスが無かった。
いち早くビルのワンフロアーで
カラオケボックスをやり始めた。
爆発的に流行り
3か月で投資金額を回収した。
儲けることが分かり
多くの人が街中で
カラオケボックスをやり始めた。
私はうまみがないとやめた。
あの頃と比べて1室あたりの売上は
今では6分の一か7分の一である。
決めたらすぐにやることが
勝利の方程式である。
迷っていてはダメだ。
やるかやらないか即決して
すぐに行動に起こせないと
利は段々と少なくなる。
リスクを恐れずチャレンジする勇気と
綿密な戦略が成功の秘訣だ。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
●究極に考え抜く力がある
●即決断力がある
●即行動力がある
この3つが出来ない経営者は、絶対に成功しない!
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを
メールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート 代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ11月5日号
株式会社Jライフサポート
”会社と家族を守る”経営 アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
【発売6日で重版決定・1万部突破】
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
『儲かる会社に変わっていく社長の全テクニック』
発売日:9月29日より全国発売
刊 行:株式会社KADOKAWA
価 格:1,500円+税
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
アマゾン予約:http://amzn.asia/d/8dw33A6
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 人は情報に左右される
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
人は様々な所から情報を入手する。
しかし、その情報が本当であろうが
嘘であろうが鵜呑みにしてしまう。
これが流行っている
これが健康に良い
これは老化に効く
これは美容にいい
これはボケにいい
自分にとってメリットになる情報は
すぐに取り入れて試してみようとする。
それが人間の弱いところでもある。
いかに情報が欲しい人に届かせるかが
商売としての基本である。
ただうちの商品を試してもらったら
分かるんだけどなと訴える社長もいる。
手に取ってもらわなければ
ただの飾りになってしまう。
どうやって手に取ってもらい
購入してもらうかが
一番大切なことである。
そこを真剣に考えてない社長もいる。
それで売れないと嘆いているが、
当たり前のことである。
購入してくれる人に
いかに早く情報を伝えるツールを
命中させるかが大切だ。
曖昧なボケた訴え方は
無駄な時間とお金を使うだけだ。
必要な人に命中させる戦略が必要だ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 社員を動かすのは社長の情熱
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
外から見ていると
ダメだなと感じる会社は
マイナスの雰囲気を醸し出している。
社員もダラダラしているし
活気もなく薄暗い感じがする。
活気に満ち溢れて
自分たちで考え行動し
一体感のある会社は
社長が熱い情熱を持っている。
会社の雰囲気を変えるのも
会社が新しく生まれ変わるのも
社長の情熱しか出来ない。
社長が本気で社員と向き合い
本音で変える語り合えるようになれば
会社は必ず発展する。
会社を良くするために
社長と社員とが
本音で語り合えないと難しい。
社長の顔色ばかり見ている様では
会社の将来はない。
社長と社員との間に信頼関係が必要だ。
社員は社長の一挙手一投足見ている。
社長は自分に甘えた言動は許されない。
自分に厳しく
社員に愛の情熱を持って
接する必要がある。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 社長は論理的思考が大切
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
社長は考え抜くことが仕事である。
成長を続けている社長は
論理的に物事を考え
結論を出して行動する。
自身が判断し
意思決定をするのが社長の仕事だ。
何故そういう判断をして
決定を下したかを
論理的に説明できなければダメ。
単に業界の常識や慣例、
成功した例に則して
決断を下したでは
成功に結び付かない。
例え社内で批判を浴び
反対されようが
自分で悩み考え抜いて
様々なシュミレーションをして
論理的に結論を出す必要がある。
例え失敗しても
論理的に失敗を説明できなくては
社長ではない。
社長の決断は
安易にすべきことではない。
究極まで考えて抜いて
論理的に説明できるものでないと
必ず失敗してしまうということを
肝に銘じておくべきだ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 成功するには『気づき』が必要
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
成功している社長は、
『気づき』に長けている。
周りを見る洞察力というか
場を感じ取る鋭い感覚が
研ぎ澄まされている。
普通なら気づかない事を
その社長は気づき
自らの商売に活かす。
すべてに対して謙虚である。
例え若手であろうと
素晴らしいと思う所は認め
謙虚に教えを乞う姿勢もある。
昼食を食べていても
周りの会話を聞いて
なるほどそういうようなことを
考えているのかと
経営にすぐに取り入れる。
街を歩いていても
看板1つににしても
ヒントがあることを気づき
すぐに応用しようとする。
自分の意見が正しいとは思わず
常に上を目指して
日々努力を惜しまない姿勢がある。
出来る社長は
現状に満足しないで
気づきの毎日を過ごしている。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 約束を守らない社長
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
社長の一言ひと言は
社員はいつまでも覚えている。
これを達成したら給与は上がると
言いながら上がらなかった。
嘘をついたことになり
もう社長の言うことは信用しない。
昨日こうしろと言いながら
今日は反対の事を言っている。
訳わからないとぼやく。
社長は色々考えた結果、
昨日の考えを改めた。
社員にすれば理由が分からないから
納得できないまま仕事をしている。
出来る社長は自分の間違いを認め
違う結果になったことを説明する。
丁寧さがある。
自分の間違いを認めたくない社長は
スルーして違うやり方を強制的にさせる。
丁寧さがない社長は
必ずしっぺ返しが来る。
社員に嘘を言ってはいけない。
常に情報公開してガラス張りにすべきだ。
社長が誰もが認める仕事をしているなら
隠す必要もない。
社長の日々の仕事に対する姿勢が
社員の見本にならなければいけない。
社員との約束を守る姿勢が大切である。
社長だけが特別で何でも許されるのでは
社員との距離は縮まない。
社長が全身全霊で
社業に打ち込んでいるなら
社員は必ずついてくる。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
●究極に考え抜く力がある
●即決断力がある
●即行動力がある
この3つが出来ない経営者は、絶対に成功しない!
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを
メールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート 代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ10月29日号
株式会社Jライフサポート
”会社と家族を守る”経営 アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
【発売6日で重版決定・1万部突破】
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
『儲かる会社に変わっていく社長の全テクニック』
発売日:9月29日より全国発売
刊 行:株式会社KADOKAWA
価 格:1,500円+税
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
アマゾン予約:http://amzn.asia/d/8dw33A6
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 気遣いのある会社は伸びる
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
人は五感である
見る・聞く・触る・嗅ぐ・味わう
で感じ取る。
この五感に訴えていかないと
人は感動をしない。
人は感動するから
その対価を払うのである。
五感で感じ取ってもらい
感動を与えるには
どうしたらいいかを
社長は考えて
ビジネスモデルを構築するべきだ。
その伝達手段は
口から話すこと
文字で書き、
絵で描くこと
そして、身振り手振りで表現すること
以外にはない。
人より多くの感動を与えるには
『気遣い』しかない。
心憎い気遣いによって
感動を口から文字から絵から
そして体全体で表現する。
社長が気遣い出来ると
会社全体が同化していく。
気遣いが出来る集団となり
お客様への心憎い気遣いが
売上アップに繋がる。
気遣いのある会社は伸びる
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 業界の輪にナイルと衰退する
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
古い業界程会員が減って
解散しているところもある。
業界にいると
こうしなければいけない
これが当たり前だ
こうすることが常識だ
以上のような思考回路になる。
脱皮できなくなり
革新的なことが出来ず
衰退している会社も多い。
業界団体の会員数が激減し、
団体としての機能が果たせず、
解散している団体も多く存在する。
ITの時代で
全く業界に居なかった人が
業界の異端児として
売上を伸ばして
快進撃を遂げている会社もある。
もう今までの常識が通用しない時代。
今までのビジネスモデルをすべて破棄して
一から構築する革新的な社長は
今後生きていける。
パイが小さくなっている古い業界でも
新たなチャレンジャーが
今までにはないビジネスモデルを構築して
躍進を遂げている。
ZOZOTOWNやメルカリなども
今までの常識外のビジネスモデルである。
業界の中だけで生きてきた社長ほど
防戦一方で売上の減少が止まらない。
社長の思考回路を180度変えないと
生き残れない時代になった。
社長が変わらないと会社も変わらない。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 何故が原点
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
今やっている仕事に
疑問を持たず
当たり前のように
スルーしている様では、
会社の発展はない。
疑問を持つことから
変革は始まる。
指示待ちの社員ではなく
各人が考えて行動する集団
にならないと変革は起こらない。
社長が一生懸命
こうしようと連呼しても
社員が自ら考え
行動しない限り変革できない。
社長が勝手に言っている
としか社員は思わない。
考えて行動する集団にならなければ
会社の発展はない。
いつも『何故?』と言う疑問を
持つことが原点である。
疑問を持たなければ
人類の進化は無かった訳だから。
今やっている仕事が
何故かと言う疑問を持ち、
更に進化を遂げるために
どうすればいいかを
考えることが大切だ。
ただ流れ作業の様に
仕事をしていては意味がない。
進化は【何故】から始まる。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 出来ないが会社をダメにする
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
衰退する会社は
必ず出来ないという言い訳をする
社員が非常に多い。
自分の仕事は
これだけと線引きして
それ以上はしない。
出来ないと思うことを
出来るように創意工夫して
成し遂げた会社だけ
成長を続ける。
出来ないという尺度を
誰が決めるのかだ。
社員1人が出来ないと言って
諦める様では終わりだ。
普通じゃ出来ない事を
出来るように変えることが
商売の基本である。
誰でも出来ることを
やり続けても
商売は成功しない。
人が出来ない事を
成し遂げることに意義がある。
出来ないが許される会社に
将来は無いのだ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 消費の主役は、70代80代
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
全国の顧問先や相談者から
地方の消費構造が垣間見える。
顧問先で高額なペルシャジュータンを
全国の展示場で売っている社長の話は
とても興味深く勉強になる。
事務所に来られると
回ってきた地方での話をしてくれる。
交通の便が悪く、
都会に買い物など出来ない
地方の町は沢山ある。
埼玉の奥深くのある田舎町で
地元の宝石屋と共同で催事を行い、
ビックリするような売上をした話が聞けた。
100万~300万の品が
ぽんぽんと売れたそうです。
現金でその場で支払う方が殆どである。
ローンやクレジットなどまずない。
すべてが70代80代の方である。
今まで貯めてきたお金を
どう有効に使おうかと考えている。
恐らく今の若い方が同じ年になっても
同じ買い方をするかと言うと
絶対にあり得ない。
高齢者が貯蓄率が高いのは
本当の話である。
地方での消費の主役は
70代80代である。
この主役の人たちが10年後のは
年齢的に限界がくる。
その後の地方の消費を考えると
地方の将来が危うい。
その社長も今のビジネスモデルから
5年~10年の間に脱却し
新しいビジネスモデルに変換しないと
難しいと考えている。
商売には賞味期限があり、
腐る前に次の一手を打たないとダメだ。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
●究極に考え抜く力がある
●即決断力がある
●即行動力がある
この3つが出来ない経営者は、絶対に成功しない!
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを
メールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート 代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ10月22日号
株式会社Jライフサポート
”会社と家族を守る”経営 アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
【発売6日で重版決定・1万部突破】
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
『儲かる会社に変わっていく社長の全テクニック』
発売日:9月29日より全国発売
刊 行:株式会社KADOKAWA
価 格:1,500円+税
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
アマゾン予約:http://amzn.asia/d/8dw33A6
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ ストーリー性のない商売は成功しない
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
商売には、必ずストーリー性が大切だ。
ストーリー性がないと
お客様の心は揺れない。
『エ!そうなんだ』と納得させる
ストーリー性が心を揺さぶる。
この商品を使えば~~~になる。
このサービスを受ければ~~~になる。
このを利用すると~~~になる。
など結果が想像できるように
誘導しなくては納得もしない。
感動を呼び、胸が躍り
わくわく感がないと
誰も振り向いてくれない。
自分のビジネスが
第三者的に見て、
どうなのか?
検証を必要がある。
物が溢れている時代には、
ストーリー性があり、
わくわく感がないと
商売として成功しない。
初恋のようなわくわく感を
相手に持ってもらえるなら最高である。
人間は幾つになっても
わくわくしておきたいものだ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 『3つの気』がない社長は成功しない
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
3つの気とは、
気が付かない
気が回らない
気が利かない
以上の3つである。
この3つの気がない社長は、
空気を読めないから浮いている。
だから、社員も距離を置く。
銀行からも不安がられる。
取引先からも大丈夫かと
揶揄される。
私の後輩社長で
すごく3つの気が出来た社長がいる。
親父さんも昔から知っているが
3つの気が心憎いほど出来た方である。
普通、親父が出来すぎると
なかなか息子は出来ないものだが、
親父よりも優れており凄い。
その姿勢を見ただけで
会社は安泰だろうと思う。
3つの気が出来た社長には
良い人材・良い情報・良い仕事が
自然と寄ってくるものである。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 経済合理性が大切
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
つぎ込んだお金で
いくら儲かるんだと
いつも親父に問い詰められていた。
経済合理性を問われていた。
例えば100万円の広告料を使って
一体いくらの利益が得られるのか
その投資効率がどうなっているのかを
問われた。
社長は仕事の詳細までわからない。
現場を長くやっている人の方が
当然詳細はわかっている。
その現場に質問をするときに
仕事の内容を問うのではなくて、
仕事の経済合理性を問うのが
社長の仕事である。
無駄な動きや無駄な作業をしてないか
を客観的に見て問うのだ。
現場にいると今までのやり方が
当たり前になっているところがある。
人もいない時代で
いかに会社運営において
無駄を省き効率を上げるかが
とても重要になってくる。
効率化を単に上げるだけなら
本当に必要な作業も省かれる。
会社の為にお客様に為に
必要でない事を省くのだ本筋だ。
経済効率を上げるのではなく
経済合理性を上げるのだ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 独創性が利益率を上げる
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
中小企業で大切なものは、
独創性である。
付加価値を高めて
利益率の高い物を売らないと
商売自体しんどくなる。
値付けが自社で出来るならいいが、
卸や下請けなら値段を下げる事を
強要されてばかりである。
価格決定権が自社でないと
どうしても利益が薄い商売になる。
独創性は簡単には出来ない。
業界の中に長年いると
業界の常識にとらわれて
独創性が生まれない事が多い。
独創性を養うには
業界の常識を
すべて否定することから
始めるのが鉄則である。
業界の常識を
箇条書きに書き出して
そのすべてを否定して
考えなおしたら
新しい発想が生まれる。
恐らく今ブレークしてるものは、
今までの発想の延長戦ではない。
常識の域を出た発想のはずだ。
情報の伝達が早い時代で
ITを駆使すれば
全く違った業界からの
進出が可能になった。
商売のやり方が変わってしまった。
時代を見る力がなくては
生きていけなくなった。
独創力がないと
特徴もなく埋もれてしまう。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 緊張感の無い会社は成長しない
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
様々な会社に訪問する機会があります。
明るい雰囲気の会社もあれば、
どんより曇った会社もある。
スローモーションのように
ゆったりと仕事している会社もある。
明るい活気のある社内でも
緊張感が漂ってない会社は
どうもメリハリがなく
停滞している会社が多い。
働き方改革により
人件費が高騰して
会社を圧迫している状況で
ただ残業稼ぎの仕事を
ゆったりしてやっている会社は
どうも緊張感がなく
労働生産性が非常に悪い。
真剣身があるなら
より短い時間で
多くの仕事をこなすように
必死になるものです。
役所の様に仕事をしなくても
給与が変わらないのなら
時間だけ過ぎればいいと言うような
雰囲気の会社ではどうにもならない。
スポーツの世界で
よく楽しんで頑張りますと言いますが、
楽しんでる中に
真剣身のある緊張感は持っている。
緊張感ない会社は成長はしない。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
●究極に考え抜く力がある
●即決断力がある
●即行動力がある
この3つが出来ない経営者は、絶対に成功しない!
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを
メールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート 代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三條慶八の最新刊『儲かる会社に変わっていく社長の全テクニック』(KADOKAWA)
東洋経済オンラインに記事が掲載されました。
隔週で全3回の配信予定、今回は第2回目です。
https://president.jp/articles/-/26383
ぜひご覧ください!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
モットー【何があっても大丈夫!】 メルマガ10月15日号
株式会社Jライフサポート
”会社と家族を守る”経営 アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
【発売6日で重版決定・1万部突破】
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
『儲かる会社に変わっていく社長の全テクニック』
発売日:9月29日より全国発売
刊 行:株式会社KADOKAWA
価 格:1,500円+税
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
アマゾン予約:http://amzn.asia/d/8dw33A6
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 経営計画は、単純がいい
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
経営計画を立てるように
顧問先に推奨している。
どのようなものを書いたらいいか
わからないという社長も多い。
私は初めから細かく指導しない。
何故なら自立した社長になって欲しいからだ。
社長は悩み考え抜くのが仕事だ。
一番大切なことは
3年5年10年先にどのような会社に
成長させたいのかを考えて欲しい。
そこが原点だと思っている。
将来のビジョン無しに会社の成長は無い。
そこから逆算して今後3年間は
どのようなことを具体的に
いつまでに何をどのように行うかを
しっかり考え抜いて実践できるように
計画書を立ててほしい。
すべてが上手くいくはずがない。
大丈夫だから完成させようという。
考え抜いて作成することに意義がある。
金融のプロである銀行でさえ
業績なんて計画通りいかない。
だから心配なんてしなくていい。
社長が方向性を示さないと
社員は戸惑うばかりだ。
全社員にどう落とし込んで
具体的な行動計画が必要だ。
行き先を示せない船長では困る。
社長が羅針盤の役割を担っている。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 中小企業は、『和』
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
オリンピックとかワールドサッカーでも
日本は個々の力は劣っていても
『和』の力で誇れる成績を収めた。
中小企業も一緒で
『和』の結束力がある会社は
いつまでも繁栄している。
ある中小企業の社長から
映画のゴットファザーが基本だと
よく言われた。
社員はみんなファミリーだから。
社員の家族の悩みも俺の悩みだ。
みんなに幸せになって欲しいだと
強く訴えておられた。
私が尊敬する社長は、
社員でもない人まで
人間ドックを受けさせ
健康を気遣っている。
人を大切にしている企業は、
風通しが良く上手くいっている。
大企業では出来ない
中小企業ならではの
会社経営方法がある。
ファミリー企業的にしている運営し、
社員と一体になっているところは
離職者が少なく活気がある。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 不快感がすべてを破壊
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
物の売れない時代になってきた。
政府は景気が良くなったと言うが、
消費行動を見ると単価は下がっている。
売れない時代だからこそ
気合い入れて売ろうとして
反対に反感を買っていることがある。
しつこいほど付き纏う店員
説明が理屈っぽくい店員
何でも似合うと言う店員
など様々です。
お客さんの不快感を買っている。
そのことすらわからないでいる
店員もいるのも事実だ。
男女間の恋愛と同じで、
まずは第一印象が大切だ。
絶妙なタイミングでアプローチして
心地よい感覚に出来れば
上手くいく可能性が高い。
場を感じ取り
相手の心をくすぐるアプローチを
さりげなくしないといけない。
不快感がすべてをぶち壊す。
人は第一印象が大切であり、
その後にいかに心地よい快感にさせるかが
購買動機に結び付く。
マニュアルではない
優しさ溢れる心地よさが
相手に上手く伝えるかだ。
気配り力が決め手になる。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆ 誠実さの継続
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
事業を続けていくときに
原価が上がったとか
人件費が上がったとか
利益率が低下したから
誤魔化して利益を確保しようとする。
完全な会社側のご都合主義である。
お客様に対して嘘をつかず
いつまでも誠実に対応する姿勢が
最後には評価されることになる。
会社経営だから利益は必要ですが、
自助努力することなく
お客様の気が付かないだろうと言う
浅はかな考えで商売をすると
必ずお客様は感じ取るものである。
大手企業が地方に進出し
地方の店がダメになることも多い。
いつになっても大繁盛している店もある。
シャッター通り商店街に
1店舗だけ行列していたのは驚きでした。
そこにはお客さまとの信頼関係と
お客様を裏切らない
誠実な姿勢が評価されている。
誠実さを継続させることが
何よりも大変で大切なことである。
どこかで歯車が狂うと
会社もおかしくなるものだ。
老舗がダメになるのもそこだ。
老舗に胡坐をかいて
お客さまを裏切る姿勢があるからだ。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
●究極に考え抜く力がある
●即決断力がある
●即行動力がある
この3つが出来ない経営者は、絶対に成功しない!
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
お手数ですが、下記へ配信解除の希望と氏名及びアドレスを
メールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、御協力の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート 代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〒102‐0071 東京都千代田区富士見2-2-11 INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
Facebook:http://facebook.com/keiya.sanjo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━