現行法と制度の下で、中小企業はあえいでいます。まるでブラック法です。
経営破綻をしたときに、大企業は経営者個人の資産は保全するのに
中小企業は個人保証がついているために個人資産まで取られて困窮します。
信用情報にも傷がつきますからそれが消えるまではまともな事業はできません。
こんな制度は改めるべきです。
↓【中小企業法がブラック法に見える理由】
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8
業績が思うようにいかず、リスケを申し出る企業がかなり増えてきている。
銀行・日本政策金融公庫も後ろ向きの相談で大忙しのようだ。
物価高に加え、円安、しかも、人件費高騰で体力のない中小企業は先が見えない企業も多い。
黒字化できたとしてもコロナ禍の借入増によって返済が苦しくなっている。
社会保険の延滞や税金の滞納もあり、経営者の頭の中は、
資金繰りでいっぱいで前向きな仕事が出来ない状態になっている。
せっかく儲かる事業をしていてもお金のことばかり考え、先の手を打てずに沈んでいく企業も多い。
政府はとぼけた施策しかやらないから助かるものも助からない。
最近銀行もリスケするときに改善計画を立てる際にうまくいかないときは
事業を売却しますという一文を加えないと了承しないという脅し文句を言ってくる銀行もあります。
自分たちが企業を注視して指導してこなかったのに
ここにきて早く処理して前に進みたい自分勝手な論理から回収第一に考えているのがよくわかります。
自分の身は自分で守らないと銀行は絶対に助けてくれないのだということを
頭の中に入れて対処してほしい。
先手必勝です。銀行主導で進めば先はないと思った方がいいです。
それが今の政府や銀行の対処です。米の問題や物価高も他人事のような対処法じゃないですか。
選挙で応援してもらうために、JAや全農の利権を守るために
国民が犠牲になっているとしか考えられない。
昭和時代の構造を崩壊させて一から国づくりをしないと復活しないのではないかと思う。
中小企業政策も何も進んでない。お金を貸すしか能がない施策にはもううんざりだと感じます。
才覚ある経営者は何としても救って日本に貢献してほしい。
そのために制度改革を訴えているし、再生をサポートしています。
とにかく早く行動することが第一です。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8
-----------------------------------------------------------------------------
拙著『経営の極意』(フォレスト出版)
第1章「成功する経営者が持っている心得」より一部を公開します。
----------------------------------------------------------------------------
【あきらめないで最後まで頑張る】
事業を再生する時に一番大切なことは、やり抜くという強い気持ちを
持ち続けることです。
再生プランを立てますが、最初のプラン通りにはいきません。
債権者のスケジュールに合わせていかなければならないからです。
相手に合わせて何度もプランを変更する。
そのために「これでうまくいくのか」と不安がよぎります。
取り立ての催促が強くなり、心が折れそうになります。
そして、あきらめてしまう人も多いのです。誰にも守るものが
あるはずです。家族、子供、家などです。
大切な人たちを路頭に迷わせないためにも、あきらめないで、最後まで
頑張るという強い気持ちを持ってください。
【再生プランの重要ポイント】
再生プランのポイントは、正しい方法で正しい順番で行うことです。
やってはいけないことをしなければ、必ずうまくいくと信じてください。
知恵の輪を外すように繊細なことが多いので、勝手な判断で進めないことです。
初めての経験でやってはいけないことがわからないので厄介なことではあります。
ところが経験がない人はついうっかりとミスをしてしまいます。
一度のミスが致命傷になることがあります。
そうすると一貫の終わりです。再生プランは勉強しても
身につくものではありません。経験と現場での修正能力、対応能力が求められます。
初めて困難に立ち向かう人が自分1人の力で切り抜けるのは
ほぼ無理でしょう。そのために、私がお手伝いしています。
弁護士を立てて法的に進めるなら別ですが、自力再生を図るには勉強だけでは
うまくいきません。
マニュアル的に進めることはできません。
完全フルオーダーでやらないと成功しません。
あるとき、物流関係の仕事をしていた夫婦が相談に来ました。
話を聞いているうちに再生プランが浮かんだので、
「大丈夫だよ。 3年、頑張れば立ち直る」と言いました。
2人は驚いていましたが、諦めずに3年間頑張った末、しっかりとビジネスを立て直しました。
信じて進む気持ちが大切なのです。
【結局、最後は、社長次第】
私が負債140億円からの自力再生したときも最初から自分が思い描くようには
いきませんでした。
その中でどう考え、突破口を見つけていくかがポイントでした。
普通ならもう気がおかしくなって、あきらめてしまうだろう、ということもありました。
でも、守るものがあったから、そうはしないで頑張りました。
再生が終わってから人間ドックに行った時に、医者から脳年齢が50歳前なのに
75歳と言われました。
「人生で何かありましたか?」と聞かれました。 小さな脳梗塞が
20箇所ほどあり尋常ではないと言われました。
医者に、もうすぐ死ぬのですかと聞きました。死にはしないが、
気をつけないと大きなを脳梗塞を起こしたら終わりだと宣告されました。
長い苦しい再生生活で、身も心もボロボロになりました。
その経験のおかげで、今に生きています。
再生には、どんなことがあっても諦めない強い意志が必要です。
頑張れるのにあきらめてしまう社長もいるし、これはしんどいなと思う人が
とことん頑張って再生を果たすこともあります。
本当に社長次第だと感じます。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開! - YouTube
AIが出現したことによりテクノロジーが生み出す選択肢が乱立することで
何を使ったらいいのか迷ってしまう結果になっている。
マーケティングオートメーションは、企業の業務効率化を図り
マーケティング・営業・顧客サービスなど個別のツールで最適化して
生産性を上げたいと目論んでいる。
しかしながら、あまりにも乱立して何が弊社にとって最適かがわからない。
そんな中小企業がかなりある。
結局は無駄な経費をかけて、結果が出ないで終わっている
企業も少なくはない。アプリが存在してもいつの間にか残っていくのは
数個のエージェントしかない。
昭和時代は駅前のなじみの電気店がお客様のライフスタイルに合った
商品を提供して安心感があった。
その役割を今はAIが担い、最適な選択肢を求めてくる。
何が一番大事かいうと意味のあるデータがいかに蓄積されているかにかかる。
深堀した個人情報が求められる。そのためにはいかに顧客の囲い込みをして
情報を集めてデータ化するかに掛かってきている。
それが出来ない中小企業は退出させられる。
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開! - YouTube
経営状態が悪くなり、そのままでは再建のめどが立たないとなると、
税理士や会計士、銀行などは比較的簡単に破産を勧めてきたりします。
ただ、経営者が破産するというのは10年にわたって
再起ができないということと同義で、しかも非常につらい思いをする道です。
考え方を変えれば破産する必要はないし、破産するべきではないというお話をします。
↓【ストップ、その破産!三條流で考えればそこまでする必要はない!!】
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8
収益改善に最も大切なのは粗利の確保であり、そのためには厳しい原価計算による
収益構造の把握が欠かせません。
原価を厳しく抑えてしっかりと粗利を確保している社長は
非常に細かい数字まで把握していて、様々な変化にも柔軟に対応して
粗利を確保するから強いのです。
↓【収益改善の生命線は原価管理】
●無料個別相談のお申込みは↓↓
【個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八】
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
▲「事業承継問題」解決のために重要なたった1つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8