【新刊:経営の極意 発売!】
8冊目となる拙著1500社の社長を救った
『経営の極意』を(フォレスト出版)より
5月11日に上梓します。
新型コロナの影響により、
中小企業は多大な損害を受けました。
いまだにコロナ前の売上・利益が
戻っていない企業もたくさん存在します。
コロナ融資を受け、
借入だけは増えて、
返済が始まり、
資金繰りも段々と
苦しくなってきている企業も多いでしょう。
その増大した借入を
今後返済していける自信はありますか?
と経営者に問いたい。
厳しいというならば、
どうしていけばいいのかはこの本を読めばわかると思います。
貴社が抱えている課題の解決策を聞いてみたい方は、
この本の読者には1回の面談は無料ですから、
是非気楽に申し込んでください。(詳しくは書籍巻末参照)
私自身阪神淡路大震災で40億円以上の損害を被り、
負債も140億円も抱えることになりました。
そこから命を削る思いをしながら、
約8年かけて自力再生をしました。
その時に中小企業の制度は債権者側と債務者側が
同等ではないと痛感しました。
その経験を生かしてその後、
中小企業の真のアドバイザーとして
1500社以上の企業の復活の支援をしてきました。
私の使命は、
『中小企業経営者の再チャレンジ社会の構築』です。
そのために闘っていきたい。
中小企業経営者に是非とも知ってほしい基本的なことを
今回フォレスト出版の協力を得て
まとめ上げることが出来ました。
誰も教えてくれない、
しかし重要だと思うことを中心にまとめました。
難しいことではないが、
知らないと損するし、
経営のスキルです。
是非、参考に活用していただきたい。
そして、何故中小企業経営者は、
一度失敗すると
復活できなくなるかを知っておいてほしい。
そのためのリスクヘッジが
何故必要かわかっていただきたい。
中小企業経営者の復活を阻害している5項目
①信用保証協会が債権を一生持ち続けて、
サービサー処理をしない。
破産など法的処理しないといつまでも債権を
持ち続けているから復活できない。
これは中小企業のための保証協会ではなく、
銀行保護策でしかない。
②個人保証制度を無くす傾向になっているが、
曖昧で外せない経営者が殆どである。
法律で個人保証を無くすことで、
中小企業経営者の再チャレンジがし易くなる。
③日本政策金融公庫も保証協会と同様で、
サービサー処理しないから、
自己破産しないと借入が消えない。
中小企業が活性しない。
④サービサー制度が存在する。
何故、サービサーが必要なのか?
本来なら金融機関が
サービサーに売却した金額で、
債務者側が処理できれば、
コストも安くなります。
それがサービサーを通すことで
過大な負担を債務者側に与えて、
再生を阻んでいる。
金融機関の損金処理のために
サービサー処理をするというが、
日本の中小企業の再生を考えると
コスト増になっている。
⑤自己破産制度が非常に問題です。
銀行や弁護士も自己破産を進めるが、
自己破産後にはカードも使えない、
住宅ローンも組めない、
借金もできない状態が10年ほど続きます。
つまり、島送り状態になってしまう。
このような地獄の自己破産制度は、
先進国で日本だけではないでしょうか?
絶対に諦めない強い意志を持ち続けることが、
成功する経営者の必須条件です。
どんな苦難が訪れようと、
必ず、突破口はあるはずです。
少しでも将来に不安がある方は、
是非気軽に面談申し込みをしてください。
お待ちしております。
インバウンドの購買力のお陰で日本は消費が大きく改善しているところがある。
海外から来る人にとって円安効果もあり、激安日本という印象を与えている。
特に食べるものの安さは異常のようです。
先日ニューヨークに行った4人家族がラーメン屋に入り昼ご飯を食べたら4人で2万円したとぼやいていた。
高級ブランドの生地ゼニアでは、近代的な設備で生産していない。
伝統的な生産方式でじっくり時間をかけて良いものを作りこんでいる。
日本の毛織物工場は近代的な設備で効率化を図りメーカの多様性と変化に対応した製品を生産性を上げて作っている。
しかし、ブランド化をきちんと進めているゼニアは値段は高く利益率は大きい。
高くても売れる商品を作っている。
日本は価格的に良心的だと言えばそうですが、ブランディング戦略がマズイ。
最近は海外に売るために変わりつつありますが、
まだまだ日本は、デフレ後遺症が残っている。
価値を生む物語スト-リー性があってブランディング化を進め価値を高めることをしないといつまでも利益を生まない。
いつも顧問先にお話をしますが、日本でうまくブランド力を活かしているのは京都である。
中小企業経営者は見習うべきである。
もう薄利多売の商売から脱しないと
会社の将来はない。
デフレ後遺症から脱しないといけない。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 時代と色の変化
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ禍には旅行なんて
誰も考えられなかった。
今では東京駅には
旅行者でいっぱいです。
土日などは満員電車並みの
混雑でゆっくりしてられない。
外国人もすごい人で
インバウンド効果は
すごいと実感できます。
これだけ円安になると
日本はモノが安いし、
治安もいいので、
天国気分だと思います。
ブランド品も含めて
爆買いするのは理解できます。
ロレックスではオープン前に
人が並んでいる。
旅行をすることになり
スーツケースを
新調する人も多い。
スーツケースと言えば
黒や紺などどちらかというと
汚れが目立たないものを
選んでいた人が多い。
今は服と合わせやすい
ファッション性があるとかで
白色を選ぶ人が多い。
汚れも気になるが
旅の思い出や勲章として
刻まれいていくのが
何とも言えないらしい。
色の流行は
時代背景に影響されるという。
消費動向を見ていると
時代の移り変わりが激しく
非常に面白い。
これが当たり前というのが
誤った考え方だと
知っておかないといけない。
今の時代固定概念や
過去の成功体験による
『決めつけ』は排除すべきだ。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ11月14日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
=======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
=======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆『今なら間に合う』◆
《復活再生のリスクヘッジ策はこれだ!》
●2022年度【東京会場】
11月19日(土)13時~
●2023年度【東京会場】
2月18日(土)13時~
4月22日(土)13時~
6月17日(土)13時~
8月19日(土)13時~
10月21日(土)13時~
12月16日(土)13時~
●2023年度【大阪会場】
3月25日(土)13時~
5月20日(土)13時~
7月22日(土)13時~
9月30日(土)13時~
11月18日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ キャッシュレス化用途進化
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
1990年代半ば以降に生まれた
Z世代を中心に
キャッシュレスの使い方が
進化している。
昔の常識が崩れ去っている。
家族の支出を完全に
キャッシュレス化し
家族の支出をリアルに
把握することも
当たり前になっている。
家計簿帳にわざわざ記載して
家計を管理する人はいない。
たまったポイントを
投資に回すなど
効率とお得感の追求に
余念がない。
今では結婚式のご祝儀を
事前にスマートフォン決済で
受け取るカップルまでいる。
結婚式の受付で
混乱することなく
スムーズな運営ができる
効率的な結婚披露宴になるのは
間違いのない事実である。
無駄な時間やロスを
極力減らして
スムーズな運営をする
スキルは大したものだ。
アナログ時代に生まれた私たちとは違い
デジタル時代に生まれているから
全く感覚が違って来ている。
顧問先ではそのソフト開発をして
結婚式で広めようとしている
結婚式運営会社も存在している。
現金とキャッシュレスを併用すると
まだ3割ぐらいの利用ですが
キャッシュレスが一般的になる時代が
もうすぐ来るはずです。
若者は50歳以上の人に比べて
カードよりスマホ決済の利用者は
断然多くなってきた。
先日お好み焼きに行ったら
若い女の子同士のグループが
楽しそうに食事をしていた。
支払いが現金のみの店だった。
3000円の現金を持っておらず、
コンビニまで走って
お金をおろしに行っていたのは
そういう時代なんだと思いました。
Z世代のお金の使い方は
締めるところは締めて
自分の趣味や興味あることには
惜しみなくお金を使う。
メリハリのある使い方をしている。
銀座シックスは
Z世代をターゲットにした
店舗構成をしたら
売上は開業以来最高になっている。
時代はもう戻らない。
だから経営者も時代に乗り遅れたら
もう終わりである。
昔からこうしているというのは
もう通用しない時代である。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 海外に目を向ける
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の文化は素晴らしい。
その素晴らしさは
海外の人ほど理解している。
インバウンドもこれから
本格化するでしょう。
円安効果で劇的に
増えるかもしれない。
東南アジアで一番訪れたい国は
ダントツに日本だそうだ。
欧米からもたくさんに方が
お見えになるでしょう。
ハリウッドスターは
日本での食が楽しみで
やってくる人も多いと聞きます。
ラーメンはロンドンやニューヨークなどでは
日本の3倍以上しても
爆発的に売れている。
面白いことに
パンの本場であるパリで
日本のサンドウィッチが
人気を博している。
現地の方からも支持を受けている。
バケットという少し硬めの
パンを食べるパリの人から
柔らかい日本の食パンを挟んだ
サンドウィッチの人気が出ている。
それも日本人が大好きな
とんかつサンドが人気らしい。
食も国際化して多様化している。
インターンネットによって
世界の人が世界の情報を集め
国境がなくなってきたお陰で
世界に攻めることもできる。
日本は人口が減り
益々高齢化社会になっていく。
昔のように国内だけで
商売が成り立つ時代でなくなった。
色々なサイトを駆使して
海外に売りこむことも
大切になってきた。
もう経営者が地元を見ながら
日本を見ながら商売しても
売上も減少していく可能性が大である。
世界に目を向けていかないと
パイが小さくなっていくから
商売縮んでいくしかない。
内を見ながら
外を見る経営者でないと
勝ち抜けない。
海外に目を向けていくのか
他の視点で商売の幅を広げるのか
戦略を練っていかないと
人口減・高齢化社会には逆らえない。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ11月7日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
=======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
=======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆『今なら間に合う』◆
《復活再生のリスクヘッジ策はこれだ!》
●2022年度【東京会場】
11月19日(土)13時~
●2023年度【東京会場】
2月18日(土)13時~
4月22日(土)13時~
6月17日(土)13時~
8月19日(土)13時~
10月21日(土)13時~
12月16日(土)13時~
●2023年度【大阪会場】
3月25日(土)13時~
5月20日(土)13時~
7月22日(土)13時~
9月30日(土)13時~
11月18日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人には役割がある
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
よく顧問先の社長から
質問されることがある。
従業員の中で
社長がしてほしい仕事が
出来ない人がいる。
何度もチャンスをあげたが
上手くいかないので、
辞めさせた方がいいですかと
聞かれることがあります。
私はいつも同じこと言います。
人には得意不得意がある。
無理矢理に出来ない仕事を
押し付けるのはいじめでしかない。
出来る仕事、得意な部門を
伸ばしてあげた方が
会社にとってもいいと思っている。
出来ないことを・得意でないことを
大金を使って研修しても
上達するわけがない。
その人に合った仕事を探して
その人を活かすことを
考えた方が得策である。
人生長く生きてきていると
なかなか変えられないことがある。
本人が頑張って
変えていく意思があるなら
チャレンジさたらいい。
無理矢理させても
生産性は低くなるし
会社にとってすごくマイナスになる。
人前で営業をさせて
失敗ばかりしていた人を
裏方で営業がやりやすいように考えて
サポートに徹してくださいとお願いしたら
人が考えないような心配りが出来て
営業の人間が更に売り上げを
伸ばすことができた事例もある。
その人は何が出来るかを
見定めることが出来るにが
会社の幹部の大切な仕事でもある。
適材適所という言葉があるように
人事によって生産性が
大きく変わってくる。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 健康志向進化
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
一見栄養過多に見えるが
実は健康に配慮した
スイーツが増えている。
コンビニに行っても
その種の商品が
増えていっている。
低コレステロールのドーナツや
低糖質のチョコレート風味の
チーズ食品などである。
甘いものを食べたいが
健康が気になる人は
意外にチーズやスイーツの
購入者が多い。
チーズなら低糖質で
罪悪感がないそうだ。
コンビニは流行の最先端をいっているから
時代の流れがよくわかる。
トゥーフーズのブランド名で
植物由来の原料を使った
メニューをそろえたカフェを
展開するTWOの
低コレステロールのドーナツは
人気を集めている。
ギルティーフードのようで
実は健康に配慮した
食品需要が高まる時代になった。
食を扱う業種では、
今までと同じような思考で
商売をしているといつの間にか
そっぽを向かれる時が来る。
時代とともに
5年10年先を見据えて
投資して研究して
備えておくことが大切である。
急転換は会社では出来ない。
徐々に変えて変貌していくのが
中小企業では望ましい。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ10月31日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 唯一無二の戦略
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
婚礼業界に
ハウスウエディングを広めたT&Gが
ホテル業界に新たな市場
を創ろうとしている。
コロナによって
婚礼業界が大きなダメージを受け
婚礼自体のあり方が変わってきた。
その上での新しい戦略で
攻めようとしている。
高価格帯の唯一無二の
コンセプトを突き詰めた
「ブティックホテル」である。
TRUNK(トランク)ブランドで
展開している。
日本ではまだプレイヤーが少ないので、
日本の市場の10%を占めるまで
伸びる可能性があるとみている。
強いこだわりがあり
唯一無二の戦略しか
大手に勝ち目はない。
新市場を創造して
積極出店をしていく。
社員の自主性を重んじて
アイデア実現で
1人年10万を提供している。
若い力が会社の活力になる。
それは間違いないことだ。
他社でもそれは実証しています。
時代の流れが凄まじくはやい。
このような時代には
肌感覚でわかる世代が
何が受けられるかわかる。
伸びている会社すべてが
30代が中心となって
会社を変革していっている。
古い世代はついていけずに
不安になってしまうが、
勇気もって支援すべきである。
経営者が後戻りせずに
いかにブレないで
やっていけるかが問題である。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 正解のない時代
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
今の時代は
正解のない時代というより
正解がいくつもある時代である。
価値観が多様化しているから
1つだけの正解が
生まれる時代ではない。
実行することが大切で
実行することから
様々な正解が
生まれる時代でもある。
経営者の直観力が大切で
そのうえで
仮説を立てて
アイデアが生まれて
新しいものが生まれてくるのだ。
失敗にもいろいろあり、
頭でわかっていても
実際にやってみると
大きな違いが生じる。
失敗を生かせない経営者は
絶対に成功には到達しない。
社内で一番の失敗経験者は
社長であるから
社員の失敗を目くじら立てる前に
失敗を活かす土壌を作ることの方が
大切である。
多様化している時代に
1つだけの正解はないはずです。
正解のない時代だからこそ
中小企業にも
大きなチャンスが訪れるのである。
間違いなくチャンス到来である。
失敗を恐れてはいけないのだ。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負債140億の会社を
自力再生した経営者だから言える!
『知らないと損をするメルマガ情報』
メルマガ10月17日号
株式会社Jライフサポート
経営アドバイザー 三條 慶八
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
###name### さん
Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます
======================
◆YouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg
======================
///////////////////////////////////////////
■悩める中小企業経営者のための
事業再生コンサルガイド「経営快速」
https://www.keiei-kaisoku.com/
///////////////////////////////////////////
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆コロナ危機突破術セミナー◆
●2022年度【東京会場】
11月19日(土)13時~
■2022年度【大阪会場】
10月29日(土)13時~
★詳しくは、HPをご覧ください
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 研究心と差別化
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナでホテル業界は
大打撃を受けました。
お客様満足度NO1の
カンデオホテルも同様で
毎月6億円のキャッシュアウトし
窮地に陥っていた。
穂積社長は従業員を一人も
解雇しないと訴えて
ピンチから稼働率8割で
黒字化を達成させていった。
このホテルを展開したキッカケは、
上司と部下がレベルの違うホテルに
別々に泊まっている違和感を感じていた。
上司は一流ホテルに泊まり
部下はビジネスホテルに泊まるという
違和感を覚える光景を目にしたからです。
5つ星ではなく、
4つ星のホテルを
他社と差別化してつくろうと考えた。
世界2500のホテルを回り
採寸し、間取りや雰囲気を研究し
気持ちいい、居心地がいいホテルは
どのようなものかをデーター化して
差別化を明確にしていった。
景色のいい最上階にフロントや
眺めのいい浴場が設置されていたり
心地よさの探求心を忘れずに
アップグレードしていっている。
年齢・国籍・学歴・性別を
一切問わない募集を行い
やる気のある人を採用した。
約3割が外国人が
生きがいをもって働いている。
いくら海外に来ても
働き甲斐のある職場が少ないから
噂を聞いて募集が増えてきた。
アルバイトからも
役員に昇格した人もいる。
周りからの推薦で
昇格する制度にしている。
いかに周りに喜ばれる仕事をしているかを
評価の基準にしている。
オンリーワンの企業になるために
どうすればいいかを
深く深く考え抜いているからこそ
お客満足度NO1を続けられている。
商売とは誰よりも深く考え
どう差別化するかを
明確化出来れば
競合他社に勝てる。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 温泉町の再興から町の復興
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナによって
旅館業が大きな打撃を受けた。
コロナ前から
かなり寂しい状態になっていて
先行きが危ぶまれていた。
力のある旅館と
そうでない旅館との
格差が広がってしまった。
温泉町自体の賑わいがなく
個の力だけに頼り
孤軍奮闘状態に陥っていた。
町としての力は衰えるばかりだった。
そのような中、復活をかけて
島根県江津市の有福温泉の
再興の動きが加速している。
今夏から秋にかけて
空き旅館を改修して
新しい宿泊施設の2軒が
開業予定である。
このほか11施設が
2023年春目途に
改修される見通しである。
ポイントは、宿食分離である。
多くの旅館は食事を提供するコストが
経営を圧迫していた。
食事スタッフを用意する負担が大きかった。
旅館に行くと
いつも思うのですが
必要でない豪華な食事が
強制的に用意されていて
高額なお金を払わされるのが
とても納得いかなかった。
地元の飲食店で
地元料理を味わい、
地元の人と関わりたいと
思う人も多いはずです。
多様化の時代に何事も
強制はよくないと思っている。
其々の価値観で旅館を楽しみ
利用できればいいのでは。
その温泉町には
イタリアンや和食の店が用意され
自分たちで選択できる
仕組みになっている。
町全体でおもてなしをして
お客様をお迎えするスタイルである。
これこそが地域おこしになっている。
1軒の旅館だけが頑張っても
いきていけない時代になった。
この町おこしが成功して
日本全体を活気づける
きっかえになってほしい。
地方創生は
町全体で取り組まないと
絶対に成功しない。
株式会社 Jライフサポート 三條慶八
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・
名刺交換・本のプレゼントなど
させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させて
いただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■■■配信解除希望の方■■■
お手数ですが、
下記へ配信解除の希望の方は
1、氏名
2、アドレス
をメールにてお送りください。
システム上再配信になる場合があるので、
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
送り先: info@jlifesupport.com
■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 Jライフサポート
代表取締役 三條慶八
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□東京オフィス:
〒102?0071
東京都千代田区富士見2-2-11
INOUEビル5F
TEL 03-6261-3080 FAX 03-6261-3081
□大阪オフィス:
〒531-0071
大阪市北区中津6-5-20
e-mail:info@jlifesupport.com
URL:www.jlifesupport.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━