次の一手が大事

どんなことでも一緒ですが、これで大丈夫というのは絶対にないはず。

現状で満足した時点で成長も進歩も止まってしまっている。

商売も一緒である。油断大敵である。

何事にも次の一手を考えて進めていかないとどこかで
大きな落とし穴にはまってしまうことがある。

特に事業再生においては正解というのはない。
何故なら銀行などの債権者がいる訳だからこちらの都合通りにはいかない。

その時に大切なのが、何通りもの次の一手を予測して準備を怠らないのが
正しい。

いつも言うのですが、負債140億からの復活を果たすときに
自分が思った通りにことが運んだことは一回もなかった。

その時に万が一の時をいつも想定して
出来る限り準備をしていたからこそ自立再生できたのだと思います。

これは頭の訓練だと思います。そういう習性を身に付けておけば
想定外のことが起こってもそれほど焦ることなく次の策が浮かぶようになる。

日ごろからの訓練で最後に効果が発揮できる。

顧問先の指導においても想定外のことが起こった時に咄嗟に対処法が
浮かぶのも長年の訓練と経験が生かされている。

その『次の一手』が勝負の分かれ目です。

 

●無料個別相談のお申込みは↓↓

個別相談 | 経営コンサルタント三條慶八

 

株式会社 Jライフサポート 三條慶八

=======================
◆中小企業経営者のためのYouTubeチャンネル開設◆
https://www.youtube.com/channel/UCfTHfz-y4hLXpOlXYux98fg

▲【徹底解説】借金を処理して会社を再生させる方法 大公開!
https://www.youtube.com/watch?v=hI0eATMhvX8
=======================

一覧へ戻る