コラム

事業再生で必要とする金融機関取引交渉術のポイント

先日、ある社長とお話しする機会があり、

140億の負債の会社をよく自力で再生されましたね!

普通途中で挫折するのに、何故最後まで再生できたのですか?

と聞かれました。

 

色々考えてみると、

何とか会社を再生したいという【目標】を掲げて

毎日気が狂いそうなぐらい悩み、苦しみ、働きました。

 

しかし、私が1人で、何も背負うものがなく、

会社を潰しても、誰にも迷惑かけることがなければ、

さっさと倒産の道を選んでいたかもしれません。

 

そこには、【大きな目的】があったからです。

それは、苦労に苦労を重ねた母親の悲しむ顔だけは

もう一生見たくないと思っていたからです。

 

複雑な家庭環境だったので、

母は経済的にも、精神的にもすごく苦労しました。

私たち子供を守るために、自分の人生を犠牲にし、、

必死に育ててくれました。

 

そして、親兄弟・家族・社員のことなど考えると

自分が息絶えても、どんなに辛くても

頑張ろうといつも自分に言い聞かせ乗り越えました。

 

人生の目標には、必ずそれを達成させるための

目的がないとダメなような気がします。

 

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥

◆  金融機関取引について

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥

 

 

今月末が終わると金融機関も決算が終わり、

9月の中間決算に向けての数字目標を掲げ

動き出します。

 

4月から消費税が上がり、業種によっては消費に

変化が起こるかもしれません。要注意です。

 

秋には来年の消費税10%に上げるかどうかの決定が下されます。

従って、秋には無理やりにでも経済指標の数字を上げてくるでしょう。

 

つまり、インフレが加速し、金利も上がってくることを

念頭に入れておく必要があります。

 

これから起ころうとしている構造改革によって、

商売もかなり影響を受けます。。

 

これからリスケの継続される方や新規融資など考えている方など

金融機関との交渉が多くなってくると思います。

 

◆もし、交渉時に金利を上げてくれないか?と言われたらどうされますか?

 

借入やリスケなどの条件交渉の時に、

金融機関は、待ってました!とばかりに

金利を上げてほしいと依頼してくることがあります。

 

当初の借入時に金利や返済期間など

契約を交わしています。

だから、受け入れる必要がありません。

大抵、借りてる弱みで押し切られてしまう。

 

私も経験がありますが、基本的に断りました。

しかし、どうしても受けないと

話が進まないという場合もあります。

 

しかし、無条件に承諾してはいけません!

 

借入を増額するか?

返済期間を延ばすか?

リスケならリスケの期間を延ばすか?などなど

 

何か勝ち取らないといけません。、

何も交渉しないで相手の思い通りにしていては

会社も守れなくなります。

 

商売で成功するには、

粘り強い交渉が大切な要素だと思っています。

 

◆金融機関の取引行や取引口座をどう考えていますか?

 

商売をしていると、いつまでもうまくいくとは限りません。

私のように阪神大震災で被害を受けることもあります。

取引先が倒産したり、法律が変わったり、急な為替の変動があったり、

自然災害に見舞われたり、何が起こるかわかりません。

 

そのために、取引金融機関との関係をうまく保ちながら、

リスクヘッジもきちんとしておくべきです。

 

金融機関取引は、絶対1行取引はすべきではない。

何故なら、1行なら金融機関にも緊張感が無くなる。

そして、天秤交渉もできない。

 

また、取引口座をどう使うか?これも大切なことです。

何気なく口座開設して、取引していてはダメです。

 

金融機関は、あなたの会社や個人の口座の動きを

チェックしていることを知った上で

取引口座を活用してほしいと思っています。

 

経験上、そこまで細心の注意を払って、

経営をしておくべきだと考えています。

後々、大きな差が生じてくるからです。

 

日頃から、将来のリスクに備えて、どうしているか?

これが本当に大切です!

 

□━□━□━□━□━□

● 成功のポイント●

□━□━□━□━□━□

 

◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、

という時期から準備しておくことが大切なのです。』

 

多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。

それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。

◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』

 

成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。

目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ!

やってみないとわからない。

 

◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』

 

決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。

決断できず問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。

 

 

◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆

 

 

*再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。

だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。

株式会社 Jライフサポート 三條慶八

三條慶八の本