コラム

メルマガ12月1日号

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

負債140億の会社を自力再生した経営者だから言える!

『知らないと損をするメルマガ情報』

モットー【何があっても大丈夫!】    メルマガ12月1日号

株式会社Jライフサポート

”経営者を守る”ボディガード経営コンサルタント   三條 慶八

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

###name### さん

Jライフサポートの三條です。
いつもメルマガを読んで頂き、
ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 会社と家族を守って      ◆
◆     借金を返す法     ◆
◆       (フォレスト出版)◆
◆     発売中!       ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安倍総理は、消費税10%を延期する旨の真意を問うと
衆議院を解散しましたが、論理がおかしい。

何故なら国民すべてが10%延期は賛成なはず。
消費税上げること自体反対でしょう。
にも関わらず、消費税10%上げるのを延期することの
真意を問うとは詭弁ですね。

結局は、自分の長期安定政権確保と言う
権力闘争が絡んでいる訳です。

空前の金融緩和策で株価を上げて、
円安に導いている。

利権や既得権益の打破をせず、
公務員改革もせず
議員定数も減らさず、
国民が一番望んでいる事もせずに
自分たちの理論だけで行っている。

来年は中小企業にとって
大変な年になりそうです。
そのためにも早く自分の会社と家族を
守るための策を講じておく必要がある。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆  借入時の条件提示
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥

銀行借り入れをする時に
金融機関は様々な条件提示をしてきます。
借り手の弱い立場を知って
自分たちの都合のいい条件を提示します。
断ると今後の取引に
支障が生じるのではないか
と不安に思って
何の抵抗もなく白旗を上げて
条件を?んでしまう。

金融機関も融資をしたいと
考えている訳で、
すべての条件を?む必要はない。

条件提示されたら、
こちらも条件提示するぐらいの
気持ちで交渉する必要がある。

金融機関は都合の悪い事は
詳しく説明もしない。
自分で防御していく必要があります。

為替変動で利息が上限したり
途中解約するとペナルティーが発生したり
自分たちも掌握してない商品も提供してくる。
全てを鵜呑みにしたら痛い目に合う。

借入の増額などを申し込むと
金利を上げる、定期を強要する、
担保増額設定する
など条件を提示してくる。

担当者は貴方の会社の将来を考えるより
金融機関での自分の将来を考え、
何とか成績やポイントを稼ごうとする。

交渉負けしてはいけない。
その為にもキチンとした対応が出来る
交渉材料を持っておかねばならない。

私は140億と言う借入をしてきた。
その過程で様々な条件交渉をして
勝ち抜いてきた。

交渉負けしなかったから
事業を伸ばす事も出来た。
阪神淡路大震災後に
40億以上の被害を被っても
生き延びる事が出来た。

会社と家族を守るために
どうすればいいのか?を
常に考えて対処する事が
大切である。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆  銀行取引
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥

新規に銀行が会社に
訪問してきたのを
無下に断って
帰らせてします経営者がいる 。

非常にもったいない行為です。
銀行が多くの企業の中から
貴社を選んでくれてた訳です。
頭を下げて営業に来たのです。

取引をしておれば、
将来非常に役立つかもしれない。
チャンスを自分で潰してしまっている。

その機会を逃し、
次回こ貴社から銀行取引を
お願いに行けば、
こちらから頭を下げて
お願いしないといけない。

金融機関が営業に来たら
チャンスだと思って、
話を聞く姿勢を示すことです。
当座や普通口座を開設すれば、
その時に何もなくとも
将来花が咲く取引に
発展させる事が出来ます。

交渉によっては
既存の銀行取引より
良い条件を提示される事も出来ます。
貴方の交渉次第です。

折角のチャンスを
潰してしまう人もいれば、
チャンスを広げる人もいる。

金融機関に使われてはいけない。
金融機関を使えるように
ならないとダメです。

銀行取引において、
初めが肝心です。
金融機関から頭を下げて取引するか
こちらから頭を下げて弱い立場から
取引するか2つに1つです。

チャンスは、自分で掴み取るものです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
◆  会社と家族を守る最善策セミナー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
○開催日:12月13日(土)午後2時から4時(東京)
12月17日(水)午後6時30分から午後8時30分(東京)
12月20日(土)午後2時から4時(大阪)
○参加費:6000円(出版記念割引で12000円を半額に)
*詳しくは、ホームページをご覧ください。

ホーム

 

■■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

【滅私奉公】
‥‥‥『生きざま』で人生が変わる‥‥‥

若い間に多くの先輩から
仕事とはどういうものかを教えて頂いた。
実力もない、お金もない
何もない時期だったので
ありがたかった。

とにかく将来の為に
様々な事を吸収して
自信をつけたいと
日々願っていた。

昼は多くの社長にお会いして
仕事や人生について
お話を聞かせてもらった。

夜は仕事場が神戸三宮の
繁華街と言う事もあり
多くの先輩経営者から
食事などの誘いを受けた。

美味しいものたくさんご馳走になり、
多くの人も紹介して頂き
人脈を広げる事が出来た。

成功例や失敗例など
実体験を通しての話をお聞きし、
生きた教材ですごく勉強になった。

さらに自分自身の悩みも聞いて頂き
温かいご指導やアドバイスをもらった。
その後の自分の人生に大きく役だった。

何もお返し出来るものが
私には何もなかった。
先輩から呼ばれたら
『はい、喜んで』と
言うしか能がなかった。

ある先輩からの教えがあります。
【滅私奉公】の精神です。
自分を捨てて、その人に仕える。
その精神を大切にしていた。

朝5時まで付き合う事もあり、
帰るとシャワーを浴び、
直ぐにスーツに着替え、
ソファに座ったまま目を閉じ
目覚ましを5つ並べ
7時に起きて出勤していた時期も
ありました。(今やると死にます!)

私にも大先輩方から依頼を
受ける事がありました。
とにかく誠心誠意応えるしか
お返しする事が出来なかった。

次第に信頼を得て
自分自身にも仕事をやっていく
自信を持てるようになってきた。

いくら知識としてあっても
経験に勝るものはない。
生で成功例や失敗例の話が聞けた。
私にとっては、何よりも勉強になった。

滅私奉公の精神を教わり実践したら
人生が広がり、成功へ導いてくれる人が
次から次へと現われてくる。
感謝しかありません。
■■ 成功のポイント ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆『まだ大丈夫、必死になる必要はない、
という時期から準備しておくことが大切です。』

多くの人を見ていると、お尻に火がつかないと動かない。
それが間違いだ!という事に早く気が付いてほしい。

◆『チャンスは自分から拾いに行くものだ!』

成功する人は、必ず能動的に動き、自分でチャンスを広げている。
目の前のチャンスをつかみ切れないで、逃げていてはダメだ!
やってみないとわからない。

◆『決断力のなさが、後の大きな損失を招く』

決断し、前に進めばいい。失敗すれば修正すればいいだけ。
決断できず、問題を放置する罪の大きさを知らないといけない。
◆◆◆最悪の状態を予測し、最高の準備をしておくこと◆◆◆

*再生には、確かな戦略と準備期間が必要です。
だから、勇気ある一歩を早く踏み出すことが大切なのです。

株式会社 Jライフサポート 三條慶八

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★お知らせ★
メルマガ登録者・セミナー申込者・名刺交換させていただいたご縁のある方に
メルマガを発行させていただいております。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

※配信解除をご希望される方は、下記をクリックしてください。
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社Jライフサポート
〒102-0072東京都千代田区飯田橋4-7-4飯田橋グランプラス
TEL03-6261-3080  FAX03-6261-3081
MAIL:info@jlifesupport.com
HP:http://www.jlifesupport.com
facebook:http://facebook/keiya.sanjo/
アメブロ:ameblo.jp/sanjokeiya/
twitter:@jls_sanjo

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

 

三條慶八の本